カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

投資の知識

新NISAのデメリットをわかりやすく解説

2024/8/8    

NISAは日本の投資優遇制度で、投資利益が非課税になります。2024年から導入された新NISAでは、年間360万円まで投資可能で、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円です。利益は無期限で ...

投資の知識

新NISAの始め方をわかりやすく解説

2024/8/2    

NISA(少額投資非課税制度)を始めるためのステップバイステップのガイドを以下に解説します。 新NISAについて理解する⇩金融機関を選ぶ⇩必要書類の準備⇩口座開設申込書の提出⇩税務署による審査⇩新NI ...

投資の知識

新NISAの6つのメリットをわかりやすく解説

2024/7/28    

新NISAは2024年から導入されました。旧NISA(少額投資非課税制度)は、つみたてNISAと一般NISAが統合された形で新しくなりました。新NISAには6つのメリットがあります。 非課税枠の増加 ...

投資の知識

新NISAとは 概要をわかりやすく解説

2024/7/24    

NISA(少額投資非課税制度)は、日本政府が導入した個人投資家向けの税制優遇制度です。この制度により、一定の条件の下で投資に対する配当金や売却益が非課税となります。2024年から、新NISAが導入され ...

お金にまつわるニュース

半導体再興へ日本企業が2029年までに5兆円規模の投資

ソニーグループや三菱電機、ロームなど日本企業が2029年までに5兆円規模の半導体投資を行います。5GやAI、自動運転車などの新技術の普及により、先端半導体の需要が急増しており、それに応じた設備投資が増 ...

お金にまつわるニュース

新NISAによって月1兆円ペースの円安圧力

投資信託を通じた家計の円売りが膨らんでいる。2024年1~6月の海外の株式・ファンドの買越額は6.1兆円と同期間の貿易赤字額(3兆8307億円)を上回る見通しです。新NISAによって月1兆円ペースの円 ...

おすすめ商品

新NISAについて学べるおすすめの本5選【2025年版】

2025/1/1    

NISAとはあなたが投資をした「利益」に「税金がかからない」ようにしてくれる制度です。これまでのNISA制度にはいくつかの欠点があったため、国民の間にイマイチ普及していませんでしたが、2024年1月か ...

お金にまつわるニュース

2023年のデジタル赤字額は5兆3452億円

政府は2024年6月21日、デジタル政策の指針をまとめた2024年度版の行動計画を決定しました。デジタル関連のサービス収支が5兆円超の赤字であることを指摘し、富の流出や産業競争力の低下に警鐘を鳴らして ...

お金にまつわるニュース

訪日客の消費が年換算で7.2兆円 自動車輸出に次ぐ2番手

訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきました。2024年1~3月期の訪日客消費は年換算で名目7.2兆円と10年で5倍になります。主要品目の輸出額と比べると自動車に次ぐ2番手です。将来的に ...

投資の知識

投資のリスク許容度に影響を与える4つの要素

2024/6/21    

投資のリスク許容度(Risk tolerance)とは、投資家がどれだけのリスクを取ることができるか、あるいは望むかを示す指標です。個々の投資家によって異なるため、リスク許容度は投資のスタイルや目標に ...