
貯金は重要と分かっていても、なかなか出来ない人も多いです。
お金が入った時は「貯金しなくちゃ!」と思うのですが、ついつい使いすぎてしまうもの。
この記事では、貯金が出来るようになるおすすめの本を紹介していきます。
どの本も使いすぎてしまう方にも定評のあるの本ですので、きっとこれから貯金が出来るようになるはずです。
合わせて読みたい記事⇩
-
-
節約術を学ぶことができるおすすめの本5選【2023年版】
節約と聞くと「我慢」や「苦しい」というイメージがあると思いますが、それは誤りです。そのように感じる節約では心が貧しくなりますし、長続きしません。重要なのは「無理なく続けることができる」方法を見つけるこ ...
続きを見る
-
-
お金持ちになる方法が分かるおすすめの本9選【2023年版】
「お金に困らない生活を送りたい」「お金持ちになって自由に暮らしたい」と誰しもが思うはずです。この記事では、そんな方達のためになる本を紹介していきます。自分がお金持ちになるための実践的な本から、自分の子 ...
続きを見る
毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン

貯金ゼロの人も、1年で100万円!
ムリなく楽しく貯める方法を、ちょっと辛口なうさぎ先生のコミックとともに紹介します。
・まずは家計のスリーサイズを知る
・レシートを箱に放り込むだけで買い物のクセがわかる
・ポイントカードは5枚以内!? メタボ財布をスリム財布に
・ムダな脂肪のような支出をカットするコツ
・「ヤセ体質」ならぬ「貯め体質化」!
など、けちけち節約なし・収入アップなしでも貯金できるコツを紹介します。
貯金はイヤイヤするものではなく、自分や家族を幸せにしてくれるアイテムのひとつ。
「お金の管理が苦手」
「家計簿なんてつけたことがない」
という貯金初心者さんにこそおすすめの一冊です。
レビュー・口コミ
ピンクのチューリップさん
久々にお腹痛いくらい笑いました!!!
いろいろお金に関する本や貯金の本はでていますが、先ずはうさぎに惹かれました(笑)
中身を検索のところで、可愛いうさちゃんが「それで節約している気になっているなんて滑稽だわ」とか「ごきげんよう 貯金ができない庶民ども」がめちゃツボりました(笑
こちらの「頑張らない」という発想はかなりすんなり入ってきました。
そのまま、どれにいくら使うかの基準が目に見えてわかり、それぞれの金額も現実的だったので、「自分は本買うの好きだけど使いすぎてるんだなー」とか目安になります。
頑張らなくても貯められそう!と思ったら、楽しく貯金できる!と更に嬉しくなるし、「節約しなきゃ」とか「貯めなきゃ」とかストレスにならないのが何よりも良い!
基本漫画って読まないし、文章のほうが好きなんですが、これは可愛すぎてしかも笑えたのでお気に入りの1冊となりました。
月城美奈さん
毎週の予算を割り出すことで、無駄遣いを一気に減らすことができました。
ついついAmazonで衝動買いをしたり、コンビニに行ってはお菓子を買ったりしていたのですが、この本を読んでからは、パッタリとそんなことはなくなりました。
通帳の残高が安定しないな〜とか、お金がなかなか貯まらないな〜とか考えていたのですが、やはりネットショッピングや、コンビニが原因だったのだとはっきり分かり、とてもためになりました。これからは予算内で楽しく買い物をして、本当に欲しいものだけを買って充実させようと思います!
まんがでわかる 年収200万円からの貯金生活宣言

ベストセラー『年収200万円からの貯金生活宣言』がまんがになって登場。
貯金力を身につけようと頑張る咲良を応援するうちに、横山式貯金メソッドがバッチリ学べます!
【一生モノの貯金力を身につける、3ステップ】
1:自分を知る
・横山式90日貯金プログラムで、あなたも「貯金体質」に!
・貯める理由をはっきりさせるためには?
・固定費はどのようにカットする?
2:見える化する
・お金の使い道は「消費・浪費・投資」の3種類!
・貯金中に「自分との小さな約束」をしてみる
3:習慣化する
・貯金のコツは絶対にブレない軸を持つこと!
・プログラム終了後に行う4つのこととは?
レビュー・口コミ
Y-kuさん
私は比較的お金を使わない方ですし、貯金体質だと思っていましたが、甘かったです(笑)
まだまだ見直し出来る支出はある!と、この本を読んで分かりました!
FIREを1日でも早く実現するために!
a.akikoさん
主人公がどこにでもいる女の子で、最初は節約を諦めかけたのに、自分を変えるんだと目標をもって頑張る姿に、私にもてきるかも… と共感しました。
くうさん
Kindleで無料で読める本をクリックしたつもりが有料の本を買ってしまい、後悔しつつもとりあえず読み始めたら意外や意外。
今の自分に刺さりまくる内容で、とても良本でした。
コミックでわかる 年収250万円からの貯金術

なぜかお金が貯まらない。必要な時にお金がない。恋愛も仕事もお金もうまくいかないダメな私!
そんな火の車の家計を再生します。実用的なお金の管理メソッドから、自己改革によるお金との付き合い方まで、マンガで納得。
今度こそ貯まる、最強の貯金メソッド。
レビュー・口コミ
Amazon カスタマーさん
貯金…長年のテーマ。。。貯金と言うとしっかりしないといけない、かたいイメージがあるけど、この本はそういう考えを変えてくれた!
やりやすいように、生活の一部として取り入れられるように話してくれているので、貯金のイメージが柔らかくなったような感じ。
漫画だから、うんうん、わかるなぁこの気持ち!と楽しく読めた。
今話題のキャッシュレス支払い、還元があるのでお得だけどクレジットカード支払いにしているのであればカード払いと同じことだし気を付けないといけない。
リボ払いも、リボ払いに変更するとポイントがついたりとお得だと思って使っていたことがあったけど、危うく落とし穴にはまるところだった。
そういったことを細かくわかりやすく教えてくれる。
消・浪・投…面白かったし勉強になった。
これから少しずつ私も節約、頑張ってみようかな!
miyazさん
今のご時世、現金を使う方が少なくなってきたので、カードは3万円までとかは無理そうですが、消費浪費投資の話は面白かったです。
ところで、途中で出てきた3人の男性が、ホストか詐欺師かと思って笑ってしまいました。
貯金0でも「お金に強い女」になれる本

「ストレス解消で、つい浪費してしまう」
「お金のために嫌な仕事を続けている」
「お金がないから夢にチャレンジできない」
「資格はあるけど、仕事になっていない」
「収入は高いけど、満足感や幸福感がない」
「なぜか、いつもお金が貯まらない」
あなたが、これらに当てはまるならば、「無意識の思い込み(ビリーフ)」に囚われているお金に弱い女性かもしれません。
お金に弱いビリーフを持っていると、お金を稼ぐ方法や貯める方法、節約する方法や増やす方法を学んでも、続けることが難しくなるのです。
本書では、「お金の強い女性」に生まれ変わるために、5つのステップでやさしく紹介しています。
saraさん
いくら貯金をしても安心できない・・・
いくら貯めればいいの・・・
そんな悩みを抱えているわたしにとってストーンと心に入るお話でした。
わたしとお金の付き合い方を考えさせられると同時に他人のお金の使い方を考えせられました。
まさに三つ子の魂百までですね。
子ども時代のわたしが今のわたしのお金の使い方に影響しているんですね。
手元に置いて折に触れて読みたい本です。
あざほさん
自分にビリーフがあるという事を知る事が出来たのは、これからの強みになると思います!
そうは言っても、なかなか今まで生きてきた考えを変えるのは直ぐにはいかないもの。
まだ結果が出ていないので-☆1にしました。
これからに期待大です꒰。•`ェ'•。꒱۶
Amazon カスタマーさん
題名だけ見るとモロお金がテーマの本に見えますが、内容は、自分自身を根っこから見つめなおして人生を前向きに生きる為の本です!
具体例も多く、すっと理解できると思います♪
筆者の言葉が優しく、あらゆる女性全体に向けられていると思える本です^_^
今後定期的に読み返すと思います。
今も未来も大切にする しあわせ貯金生活

手取りが多くなくても、一人暮らしでも、今を楽しく将来にも備える生活はできます! フォロワー20万人・人気インスタグラマーが教える社会人1年生から無理なく始めて楽しく続けられる20代女子のリアルなお金とのつきあい方。
レビュー・口コミ
前村美加さん
この著者の方は 娘とまったく同じ環境ということで 共感を持ちました(^^)
娘に本をプレゼントして 今 参考にして頑張っているみたいです。
やすぽさん
読んでいて、わかりやすい内容でイラストや写真も良い感じです。
ぽち。さんのこれからの人生についても本にして欲しいと思いました。
裕香さん
この春一人暮らしを始めた妹へのプレゼントとして購入しました!
可愛い特典もついていて、とても喜んでくれて嬉しかったです!
家計簿の付け方が載っているとのことだったので、私も自分用に買おうと思っています!貯金頑張りたいです!
元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」

親の借金を自身で返済後、外食と洋服にお金をかけ、浪費家だったさぶさん。
出産を機に貯金ゼロで住宅を購入。家計を見直し、2人の子どもの教育資金2000万円の貯金をしようと一念発起しました。
さぶさんの前職は、証券ウーマン。彼女はその知識を生かし、貯金できるよう家計を仕組み化します。
さらに、楽しく節約するための「ポイ活」「ふるさと納税」「国や自治体の助成金」を利用し、また超低金利だからこそ「ゆる投資」を始めました。
貯金、保険、投資で得た総資産はいまや1000万円超えに!
「お金に悩んでいたのがウソみたい。いまは、気がつけばお金がどんどん貯まっていきます」と言うさぶさんの、無理なくお金を貯めていく方法とコツを余すところなく紹介します。
レビュー・口コミ
Amazon カスタマーさん
結論すごくよかったです。
私は普段FPとして仕事をしているのですが、私にはない考え方もあり勉強になりました。
特によかった点は、
・夫婦でのお金の貯め方
・旦那さんを巻き込む方法
・特別費などの準備の仕方とスタンス
この辺りは私も仕事でよく質問されますが、参考になりました。
また家計簿、ポイ活、投資などを始める際のスタートとしてチェック項目もありました。
丸パクリして実行されれば、かなり効果がありそうです。
良書でした。
gachuuu203さん
色鮮やかで図や表をたくさん使われているのでとても理解しやすく、1日で読み切ることができました。
また1つのタイトルに対して文章は基本的に1ページで完結している点も内容が簡潔で読みやすかったです。
私自身、なかなか貯金が続けられないタイプですが、こちらの本を読むことで知識をつけると同時に、普段怠けてしまいがちな家計管理をしっかり続けていこうと思うきっかけになると思います。
ズボラでも楽しく1000万円貯めた!貯金0円からのゆきこの貯まる生活

子ども2人、超忙しくて、面倒くさがりな私が……5年間で1000万円貯めたヒミツ、教えます!
毎月のやりくり方法、家計簿のつけ方、食費のおさえ方、時短家事、得する買い方、ポイ活、NISA、iDeCo……など、最も効果のあった「お金が貯まるワザ」をギュッと詰め込みました!
レビュー・口コミ
Mayuさん
書店に行っても売り切れのこの本が欲しくて即買いしました!!
見やすくてわかりやすくてとても勉強になる一冊です!!
この本を見てこれからも頑張ろうと思います!!
こぶたさん
3人の子どもがいます。
医療関係の仕事をしています。私も浪費家で貯金なんて毎月の定期などで満足していました。
3人目が生まれ、コロナの中ゆっくり身辺整理をするとずぼらな自分に嫌気がさしました。
心機一転!子ども達のために!両親のために!老後頑張り抜いた自分へのご褒美に貯金をはじめるよいきっかけの本になりました。
思い通りにはなかなかいきませんが、見直すにはとても役に立ちました!
年収200万円からの貯金生活宣言

老後は年金もらえるのかな?病気になったらどうする?リストラされたらどうしよう……。
でも、どんな不況も不安も、すべて解消してくれるのが、「貯金」です。
貯金さえあれば、確実に乗り越えられるのです。
そうは言っても、収入も少ないし、お給料だって上がりそうもない、そもそも今だってムダづかいしていないんだから、貯金を増やすことなんてできない!
そんなあなたに、本書では、どんなに収入が少ないときでも貯金する技術=貯金力を、伝授します。
年収350万円、借金250万円の現状に絶望していた依頼者を、年収は350万円のまま、借金ゼロ、貯金100万円に復活させた、凄腕「家計再生」コンサルタントが、たった90日で誰でも貯められるようになる貯金プログラムを初公開。
そのために必要な、どんな人でもお金を貯められるゴールデンルール、固定支出カットで収入アップする方法、等々が惜しげもなく公開されています。
「貯金力」さえつければ、もう一生お金に困りません。
レビュー・口コミ
けびんさん
お金持ちでなくても、程よく節約して、ゆとりある暮らしをしていこうという本です。
個人や家庭の経済状態を健全にするために、参考にできると思います。
H.Tさん
正しいお金の使い方編、とあわせて読みました。
もっと早く読んでおけば、、、と悔やまれるぐらい、私には参考になりました。
「消費」「浪費」「投資」という3つに分類して、自分がどの項目に多くお金を使ったか把握する所から始まります。
これをするだけでお金への意識が随分変わりました。
また、固定費を削減する!といった基本的な節約方法なども詳しくかかれています。
良い本ではないでしょうか。