
「お金に困らない生活を送りたい」「お金持ちになって自由に暮らしたい」と誰しもが思うはずです。
この記事では、そんな方達のためになる本を紹介していきます。
自分がお金持ちになるための実践的な本から、自分の子どもに勧めたい本まで幅広く用意しています。
この記事で紹介する本を読めば、今よりもお金に困らない生活を送れるようになるはずです。
合わせて読みたい記事⇩
-
-
お金を増やす方法がわかるおすすめの本7選【2023年版】
お金があれば、好きな所に行けたり、好きなものを食べたりと、自由な生活ができるようになります。「もっとお金が欲しい!」こう思うのが正直なところでしょう。この記事では、お金を増やす方法がわかるおすすめの本 ...
続きを見る
-
-
貯金が出来るようになるおすすめの本8選【2023年版】
貯金は重要と分かっていても、なかなか出来ない人も多いです。お金が入った時は「貯金しなくちゃ!」と思うのですが、ついつい使いすぎてしまうもの。この記事では、貯金が出来るようになるおすすめの本を紹介してい ...
続きを見る
-
-
節約術を学ぶことができるおすすめの本5選【2023年版】
節約と聞くと「我慢」や「苦しい」というイメージがあると思いますが、それは誤りです。そのように感じる節約では心が貧しくなりますし、長続きしません。重要なのは「無理なく続けることができる」方法を見つけるこ ...
続きを見る
ジェイソン流お金の増やし方

\\ 18刷 55万部突破!! (電子書籍を含む) //
芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。
これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの! ?
どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、簡単にできる、節約、資産を増やす方法、投資まで…
お金を増やすため、延いては人生を豊かにするためのヒントが満載。
レビュー・口コミ
Amazon カスタマーさん
結論から言うと、この本を読んで実行しました。
始めて1.2ヶ月微々たるものですが利益も出ています。
まず著者が知っている人間(芸人)のため、話のイメージがつきやすい。書き方は話口調のため飽きにくく、それでいて分かりやすい。
無論、私は投信初心者です。だからこそ、余計な先入観無しに読むことが出来ました。
投信を始めるか悩んでるいる人にもオススメですが、お金に対する付き合い方が曖昧になっている人に特にオススメかなとも思いました。
Amazon カスタマーさん
急がば回れに尽きると感じました。
今、30代ですがお金の使い方は歳をとるほど賢くなると感じています。お金を「今」の自分に消費させるか「未来」の自分に消費させるか悩んでいるところでした。
ジェイソンさんの本を読んで、今は不満なく暮らせているので未来に向かって投資をしたいと考える様になりました。
本当の自由を手に入れる お金の大学

お金にまつわる5つの力「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」について詳しく解説がされています。
イラストでの解説が多く、文字ばかりの本が苦手の人にもおすすめです。
固定費削減や資産形成本でおなじみの内容に加え、副業を行い所得を高める方法、取り組みやすい投資手法の解説など目からうろこの情報が満載です。
「支出削減」「収入UP」「投資法」の3つの柱が1冊の中でよくまとまっています。
274ページフルカラーで超割安です。
レビュー・口コミ
まゆげさん
とても読みやすく工夫されています。
中学生から新社会人になりたてぐらいの人にオススメしたい1冊。
ただし私はキンドル版を買い増したが形式のせいか、ちょっと読みづらい…買うなら紙をオススメ。
あと勉強になりますが永久にこの本の内容が通じるかというと疑問です。
10年後には日本の状況も変わってるかもしれません。
しかし今からでもこの本に書いてることを学んで節約できるところは節約しとけば大きな差にはなります。
読むならお早めに!
一般人さん
義務教育で教えてほしかった…
小中校と、特に理系の学校では教えてもらえない法律関係が、イラストでわかりやすく書かれています。
(補助金制度等をあるけどわざと教えないのではないかと思うくらいたくさんあります・・・)
強制加入し給与から天引きされる各種税金…社会人になりしばらく立ちますが今更学ぶことが多々あります。
少なくとも社会人として働き始めたら読んでほしいなと思う内容でした。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

世界的ベストセラー、100年読み継がれるお金の名著「バビロンいちの大金持ち(The Richest Man In Babyron)」が、有名少年誌受賞者の圧倒的画力で漫画化!
漫画だから、お金に悩まず自由な人生を送るための真理があっという間に読めます。
しかも最後は泣けます。
この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩まされる現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。
レビュー・口コミ
keiさん
読んで良かったと思える「お金」のお話は初めてでした。
これは良き心を持っていて、ちゃんとした目を持てば、なんとかなりそうなそんな明るい気持ちになる本です。
いつもなら「お金」をテーマとした本は難しかったり、実際に行動するまでのハードル高かったり、動けなかったり、この人だから成功出来たんでしょ、と思うものでした。
お金の厳しさ、人の厳しさ、人生における身近な人の死も書いてあるものです。
しかし「1割を貯蓄する」というシンプルな教えから、「お金」を生み出す仕組みが書かれています。
あまり記載はされていませんが、ところどころに出る主人公の人柄からも学ぶことがありました。
まこさん
「お金なんて、おまけだ」
奴隷に甘んじなかったバンシル君の言葉だ。
彼はお金持ちになるよりも、今を懸命に働くこうと開き直った。
すると「お客様は「感謝」を「お金」に変えて支払っているだけなんだ」と気づいた。
形が変わった.....
「感謝されるために今を一生懸命働く。そうすれば、お金は後からついてくる」
信じられないが、お金はおまけだったんだ。
金持ち父さん 貧乏父さん

毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。
その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。
「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。
日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。
レビュー・口コミ
Tak johnsonさん
かのベストセラーに改訂版が出ていたと知り、さっそく通読。
初版から10年以上が経過したので内容を最新の状況に合わせたのと、冗長な部分を削除したそうだ。
著者は、貧乏父さんと金持ち父さんの2人に育てられたと言う。
読み進めると徐々に、貧乏父さんが実の父親で、金持ち父さんは友人マイクの父親だということが分かってくる。
実の父は高度な教育を受けて教師となり、高収入だがお金に困っている。
一方の金持ち父さんは中卒だが会社を経営していて、豊かな暮らしを築いている。
両者の教えや思想と行動を比較して、お金持ちになるためには何が必要なのか?
自分の経験に即しながら、学んできたことを指南していく内容だ。
happyさん
現代社会のすべての逆を行っている内容です。
この本の内容をそのまま友達に伝えれば精神を疑われかねないないようなことが描かれています。
しかし吟味すればすべて正しいことを言っていると理解できるはずです。
学校の勉強とは優秀な労働者を育てるための機関であり税金は自身の生活を苦しめる足かせである。
「お金を稼ぐこと=企業に勤めること」という強い強迫観念を植え付けられた私たち。
集団で生活することが安全であり、みんなと違う行動をとったら失敗すると自己催眠をかけているとあります。
まさにその通りだと思います。この本を読み終わったあと、読み手の人生がどう変化するかは
「読み手が現代社会に抱く疑問の強さ」に左右されると思います。
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

シリーズ30万部突破!
あの話題書がよりわかりやすくなって新しくなって帰ってきました。
●覚える金融商品は3つだけ!
●「年金360万の法則」老後の不安が解消
●素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは?
●がん保険は入る必要なし!
●家のローン返済は最強の投資
●お金を増やしたかったら 銀行には近づかない !?
●定期預金よりマシな方法はないの?
●NISAも確定拠出年金も使わないのはもったいない!
●アパート経営ってぶっちゃけどうなの?
●マイナス金利の罠に気を付けろ
レビュー・口コミ
Y.S.さん
私は、株の本、不動産の本、インデックスファンドの本など、合わせて30冊以上は読んだと思います。
結論として、この本は初心者にスゴク良いと思います。
根拠や説明が少ないとか、講師の考えを押し付けられているだけ、などの書評がありますが、「ウォール街のランダム・ウフォーカー」とかか「敗者のゲーーム」とかかをしっかのり読みこむのがしんどい初心者にはたんとかえおばこの本日をおススメします。
「過去の実績で運用商品を決めるな。」と書かれていますが、この10年でもこの5年でもこの本の通りにやっていれば、銀行預金とは比較にならない素晴らしい実績を収められです。
Four Leaf Cloverさん
単純にタイトルに惹かれてKindle版購入しました。
この本を読んでみて、情報の精査って必要だなとあらためて実感します。
資産運用についていろいろ考えたり、もっと他のことも知りたくなる本だと思います。
投資、保険、年金…調べても難しく面倒で普段避けてしまいがちな人にこそオススメできます。
文章も内容も簡単です。是非、読んでみてください。
もう少し真剣にお金を使うきっかけになれる本でした。
世界のお金持ちが実践するお金の増やし方

著者の意見がはっきり感じられたのと無駄な内容が少ない一冊です。
グローバルと日本の投資・経済を知り尽くした著者が8のテーマで「世界のお金持ちの資産形成術」を丸裸にします。
・マインド
・投資の基本
・ポートフォリオ
・短期投資
・コモディティ
・不動産
・経済
・習慣
レビュー・口コミ
ポチさん
ざっと読んだ感想は資産形成や金融についての入門〜中級者向けの教科書
特に若い世代にぜひおすすめ
金融リテラシーの低い日本人のバイブルになるといいなと思いました
皆さんあくまでも投資は自己責任で!ヘッヘッヘ
あにあにさん
本書はギャンブルではない『本当の投資』の基本や考え方が学べる良い本だと思います。
ウォール街出身の彼は自分でヘッジファンドを立ち上げて売却したという経歴があり、マーケットに対する知識が深いです。
長期投資を基軸にしつつ、一部で短期投資を行い、大きな損をする可能性を下げつつ(小さな損は許容)長期で資産を増やしていくための考え方の基礎が学べます。
誰でも真似出来る現実的な内容になっていて好感が持てます。
マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

中田敦彦氏がYouTube大学で絶賛!!!
「素人が必ずハマる罠を赤裸々に暴露している!
また資産運用の鉄則を非常にわかりやすく紹介」
経済評論家・山崎元が、頼まれてもないのに、アナタのお金の悩みを解決します!
「お金を増やしたいなら、誰に話を聞けばいいの?」「年金は払った方がいい?」「積み立てNISAって?」
「確定拠出年金、iDeCoって何?」「保険はどんなものに入ればいいの?」「賃貸と持ち家、結局どっちがいいの?」などなど、アナタを悩ませるお金の悩みを、経済評論家・山崎元がズバリ解決します!
マンガを読むだけで、金融に関する大切な知識が学べる1冊です。
レビュー・口コミ
月ヶ白さん
私は、法律関係で仕事をしておりますが、本書に書かれていることは、事実です。
不動産業者や生命保険会社の人間、ファイナンシャルプランナーなどが、相談者の悩みをしっかり受け止め解決するという姿勢よりも,
「自分たちの利益で動く」
というやり方を何度も見てきました。
一般の方々は、知識も乏しく不安で心配の中相談に行くわけですが、それを逆手に取って勧誘するというやり方は非常に許しがたいものがあります。
山口さん
漫画形式で手を出してはいけない資産運用について簡潔に解説している本。
あまりに簡潔すぎて、ある程度知識がある人にとっては非常に物足りないが、超初心者が銀行や保険は安全だと信じ込まされている催眠状態に疑念を抱かせるには良い本かもしれない。
ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣

「お金の話なのに泣けた」「この本を読んだ日から人生が変わった」……アメリカ人の老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語は、これからの人生を豊かに生きていくヒントに満ちあふれ、大きな反響を呼んでいる!
「お金の法則を学ぶ」「失敗とうまくつき合う」「スピーチの天才になる」「人脈を使いこなす」「自分のビジネスをもつ」などなど、成功力がつく!
レビュー・口コミ
Amazonのお客様さん
この本に記されているゲラーさんの教えは、一つ一つ、確かなことで。
読み進めるうちに、本当にそうなのに、そうできてこなかった、そう生きてこなかった自分というものが悲しく思えて、しばし、中断したのです。読むほど、自己嫌悪に陥る。もっと早くにこの本を知っておけばよかった。そんな思いが募っていったのです。
しばし、中断の後。
であればこそ、自分より若い人にこの本を勧めよう。本物だから。一人でも多くの若い人に勧めよう。自分のような後悔と自己嫌悪に浸ってほしくないから。
そのような思いになりました。
紫苑ママさん
ユダヤ人大富豪いいこと言いますね。
他にも色々といいことを言っており、思ったよりも内容が良かったです。
実際にあった人物プラスアルファで書かれているそうで、作者を通して、実在した大富豪の人柄が出ているのでしょう。
自由人になりたいなあ。毎朝やることに追われず何をしようと考える一日なんて羨ましい。
しかし、自分や社会の成り立ちを知るのはともかく、人脈を使いこなすとか、パートナーシップの力を知るとか、セルフイメージを高めるとか、なかなか幸せな金持ちへはハードルが高い。「お金のことを忘れなさい」って言われても、、、
好きなことをやって幸せに成功できたら、それは一番いいだろうけど、皆そこまで行けずに毎日働いて終わってしまうのですよ。
これを読んだ後、自分の人生に落とすのが一苦労でしょうか。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

全米の大人気の投資法!
貯蓄+投資+簡素なライフスタイルで、お金よりも貴重な「自由」が手に入る。
お金の使い方をマスターすれば、少ない出費で生活できるようになる。
そして、賢い投資をすれば、複利の効果で、知らない間に大きな資産ができている。
とても簡単だけど、誰も教えてくれない「投資と人生」の秘訣を娘ジェシカに書いた本書は、誰でも理解できる平易な内容。豊かなで自由な生活を送るための必読書です。
レビュー・口コミ
くるくるさん
「会社に縛られないお金」がキーワードです。
インデックス投資についての書籍は数多く読んできましたが、いわゆる4%ルールについて比較的詳しく解説している書籍です。
また、著者は一括投資をすすめています。
世間的にはドルコスト平均法での投資をすすめる声が大きい中で一読の価値ありです。
理屈では一括投資の期待値が高いことは分かっていても実践となると別物だと思います。このテーマについてさほど書面を割いている訳ではないですが興味深いです。
いわく、ドルコスト平均法を選択することは「ご自分の投資の考え方を修正していることになるのですよ。」
tomatoさん
これは素晴らしい本です。資産形成のツボを惜しみなく披露してくれています。
私は子供のジュニアNISA口座で優待株などを購入していましたが、反省しました。
すぐに株式インデックスファンド購入に切り替えます。
Twitterや口コミで流れてくる「いい話」に乗って人生を台無しにしてしまわないように、これから社会に出る若者に是非読んでいただきたいです。
また、多大な住宅ローンを組み、外貨建て終身保険に入ろうとしている30代の方も、行動を起こす前にまずこの本を熟読して下さい。
今ならカモにならない人生を送るチャンスがまだ残っています。