- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2024/6/15 お金にまつわるニュース
米ニューヨーク証券取引所(NYSE)が米国株の24時間取引に向けた議論を始めました。背景にあるのがNYSE以外の売買が増えていることです。私設の取引所は既にNYSEの取引時間外で取引がでます。超高速取 ...
2024/6/9 お金にまつわるニュース
持ち家のリフォーム費用が大幅に上昇していることが分かりました。屋根や外壁、水道などの修繕は2020年比で15%ほど高くなりました。長寿化でリフォームを求める潜在需要は拡大していますが、人手不足や円安に ...
2024/6/3 お金にまつわるニュース
大手銀行やネット銀行は2024年6月から、固定型の住宅ローン金利を引き上げることを決めました。3メガバンクの10年固定型の基準金利の単純平均は0.08%上昇の3.89%と2011年以来13年ぶりの水準 ...
2024/5/28 お金にまつわるニュース
高齢者の一人暮らしには、若い人とは異なるリスクへの注意が必要です。怪我や病気への対応が難しくなる …社会との関わりが減る …認知症が発症・進行しやすくなる …詐欺や犯罪に巻き込まれやすくなる …身近に ...
2024/5/22 お金にまつわるニュース
自転車の交通違反に交通反則切符(青切符)を交付する改正道路交通法が2024年5月17日、参院本会議で可決・成立しました。自転車運転の違反処理が戦後初めて見直され、周知期間を経て2026年から運用が始ま ...
2024/5/16 お金にまつわるニュース
厚生労働省はiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)に掛け金を出せる期間を現状の65歳未満から70歳未満に上げる方針です。65~69歳で働く人は2023年に52%を超え、男性に限ると60%を上回ってい ...
2024/5/10 お金にまつわるニュース
2024年1月から始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに投資を始める人が増えています。日本証券業協会によると証券会社10社で1~3月の新規口座開設数は170万件と前年同期比3.2倍で ...
2024/4/28 お金にまつわるニュース
新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まり、投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)の利用者が増えています。最大手のウェルスナビは2024年1月の口座開設数が2023年までの単月ベースの約 ...
2024/4/16 お金にまつわるニュース
物価上昇の波がついに国内の家賃にも波及し始めました。消費者物価指数(CPI)で賃貸住宅の家賃を示す指数は2023年に前年比0.1%上昇し、25年ぶりのプラスとなりました。原因は都市部などで賃上げや資材 ...
2024/4/10 お金にまつわるニュース
財務省は長期金利がこれまでの想定より1%上がった場合、2033年度の国債の利払い費がさらに8.7兆円増えるとの試算を発表しました。日銀がマイナス金利政策を解除し、長期的に金利には上昇圧力がかかることに ...