お金にまつわるニュース

訪日客の消費が年換算で7.2兆円 自動車輸出に次ぐ2番手

訪日客の消費が年換算で7.2兆円

訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきました。

2024年1~3月期の訪日客消費は年換算で名目7.2兆円と10年で5倍になります。

主要品目の輸出額と比べると自動車に次ぐ2番手です。

将来的に、観光が日本の主要産業になる日が来るかもしれません。


詳しく解説していきます。


新型コロナウイルス禍前を上回る訪日客の消費

新型コロナウイルス禍前を上回る訪日客の消費

国内総生産(GDP)統計で訪日客の消費に相当する「非居住者家計の国内での直接購入」をみると、新型コロナウイルス禍前の2019年10~12月期は年換算で4.6兆円でした。

2023年4~6月期の段階でコロナ禍前の水準を上回った後も拡大が続き、2024年に入って7兆円を超えました。


訪日客の消費が年換算で7.2兆円

訪日客の消費が年換算で7.2兆円

日本経済に占める訪日客消費の存在感は高まっています。

7.2兆円という規模を日本の品目別輸出額と比べると、2023年に17.3兆円だった自動車の半分以下ですが、2位の半導体等電子部品(5.5兆円)や3位の鉄鋼(4.5兆円)を上回る規模です。


訪日客消費は主要な輸出品を上回る勢い

2019年と2023年を比べると自動車や鉄鋼の輸出額は45%ほど、半導体など電子部品は4割ほどの伸びですが、訪日客消費は2024年1~3月期に2019年同期比で6割強増えています。

単純比較できませんが、主要な輸出品を上回る勢いをみせています。


製造拠点の海外移転によってモノの輸出は伸びにくくなっている

しかし、単純に比較できる訳ではありません。

製造拠点の海外移転によって、モノの輸出は円安でも伸びにくくなっているからです。


訪日客はコロナ禍前を上回っている

訪日客はコロナ禍前を上回っています。

日本政府観光局が公表する訪日客数は24年3月に単月として初めて300万人を突破すると、5月まで3カ月連続で300万人を超えた。


コロナ禍前と比べた消費額の回復も海外より優れている

コロナ禍前と比べた消費額の回復も海外より優れている

コロナ禍前と比べた消費額の回復も海外より優れています

観光白書によると、2023年10~12月期の主要国のインバウンド消費額は2019年同期との比較で日本は38.8%増でした。

これは、スペインの30.7%増、イタリアの16.5%増を上回っています。


1人あたりの平均消費支出も2019年と比べて2023年は31%増えています。

平均宿泊日数も6.2泊から6.9泊に長くなっています。


訪日客の需要は消費からサービスに変化

訪日客の需要は消費からサービスに変化

円安が進み、割安感から旅行客の財布の紐は緩くなっています。

一方で、消費の内訳には変化がみられます。

2019年と2023年で品目別にみると、買い物代が減って、宿泊費や飲食費、交通費などが増えています。

訪日客の需要は消費からサービスに変化しているのがうかがえます。


訪日客が増加することの問題点(オーバーツーリズム)

訪日客が増加することの問題点(オーバーツーリズム)

訪日客が増加することの問題点(オーバーツーリズム)もあります。

オーバーツーリズム(Overtourism)は観光客が過度に集中することによって発生する問題で、多くの観光地で深刻な影響を及ぼしています。

例えば、大勢の訪日客が集まることで、交通や公共施設、道路などのインフラが追いつかなくなっている地域もあります。

この結果、混雑や交通渋滞、施設の老朽化が発生しています。

ホテルや空港では人手不足が深刻化しています。


さらなる成長には地元負担を緩和する取り組みが求められます。


-お金にまつわるニュース
-