
会社四季報は株式投資家のバイブルとも言える存在です。
大いに参考になる経済誌ですが、初心者にはどのように読めばいいのか分からないのではないでしょうか?
この記事では、会社四季報の見方・読み方がわかるようになるおすすめの本を紹介していきます。
会社四季報の読み方を解説している本は少ないため、厳選して1冊紹介します。
得する株をさがせ!会社四季報公式ガイドブック

『会社四季報』は、80年余り続く企業情報誌です。100人以上の業界担当記者が日本国内の全上場企業の今期・来期業績を独自予想し、年4回発行しています。
会社の基本情報、取引銀行・仕入先・販売先、関連会社、株主、財務データ、株価情報などの情報も満載した「生きた会社要覧」です。
本書は、四季報編集部の書下ろしによる『会社四季報』を120%活用する完全ガイドです。
会社の「数字」に強くなること間違いなし!これを読んで「会計力」「企業分析力」を鍛えましょう。
レビュー・口コミ
匿名さん
会社四季報を使って投資を始めようと思っている人は絶対に読んでおくべき本。
また、すでに投資をしている人も、これを読んでから四季報を読むと新たな発見があるので、四季報を読む際は、いつも隣に置いておきたいと思う本。
とにかくわかりやすく、ポイントが簡潔にそして詳細に書いてある。
三男くまAmazonマニアさん
全体的に非常に親切な内容になっているので、株を始めたばかりの方でも、学生の方でも、企業の財務・経理的な分析が苦手な方でも疎、しっかり理解できます。
四季報でお宝株を探すのは、長期投資の王道中の王道だと思っていますが、四季報の内容が膨大すぎてなかなかしっかり読む機会はないかもしれません。
そんな方でも、本著で四季報の見方を学べば、四季報をかなり読みやすくなると思います。
本著以外でも、「会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方」という本もおすすめです。
ゆうたママさん
四季報の見方が全然わかりませんでしたが、とてもわかり易く説明してくださっているので勉強になりました。