おすすめ商品

決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本5選

決算書の見方・読み方がわかるようになる初心者におすすめの本

この記事では、「決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本」を紹介していきます。


決算書が読めるようになれば企業の状態を知ることができ、安定した企業に就職できるようになったり、株式投資で利益を上げられるようになります。

なんとなく、難しいイメージのある決算書ですが、これから紹介する本は初心者向けで定評のある本なので、きっと財務諸表を読むスキルが身につくはずです。


会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

Amazonの決算書部門で売れ筋ランキング1位になっている本です。


「決算書を読めるようになろう」と意気込んで専門書を開いてみると、専門的な指標の多さに驚く人は少なくありません。

しかし、この本では初心者にも苦労なく決算書を読めるように、さまざまな工夫がされています。

  • わかりやすい図解
  • 理解しやすい豊富な情報
  • 具体的な事例


会計に苦手意識を持っている人でも、「意外と簡単じゃん」と思えるような本です。


レビュー・口コミ

まさに決算書入門

財務諸表の勉強の入門書として、大変に良くできた本です。

財務諸表を解説している本は沢山ありますが、多くの本は入門書とはいうものの専門用語が多かったり、文字ばかりでイメージがつかめない物が多かったです。

しかし、この本は、専門用語を知識の無い人でも分かるように解説していたり、図解を豊富に載せているため、初心者が見てもスラスラと理解していくことができます。

これから決算書を読めるようになりたい!と思っているすべての人におすすめできる一冊です。

株式投資をするなら決算書が読めないと

株式投資をやっていますが、思うように利益を上げられていないので、財務諸表を読めるようになりたく、簿記の勉強を始めました。

しかし、簿記のテキストだとどうしても無機質な感じがしてやる気が起きず、勉強が捗りませんでした。

しかし、この本では
・財務諸表が図でわかりやすく書かれている
→目で見て理解しやすい
・誰もが知っている有名企業の財務諸表を使って会計を学べる
→「知っているから読んでみよう」と思える
・会計とビジネスのつながりがわかる
→自分の仕事とも関係しており、学んでいて楽しい

という点で、サクサク読み進めることができました。

会計に苦手意識を持っている人におすすめしたいです。

【残り4件の口コミを見る クリック】

決算書マスター

一般に決算書と呼ばれていますが、正式には財務諸表と言います。
一定期間の経営成績や財務状態等を明らかにするために作成される書類です。
財務諸表には、「貸借対照表」・「損益計算書」・「キャッシュ・フロー計算書」などがあります。

決算書では、会社が1年間でどれくらい儲けたのか、どれくらい経費を使ったり、投資をしたのか、といった事業の様子がわかります。
ほかにも、いま会社が持っている現金・預金はどれくらいか、備品や土地・建物といった財産が金額に換算してどれくらいあるかなどもわかります。

会社の1年間の動きに加え、会社がこれまでどれくらい財産を蓄積してきたかも決算書から見ることができます。
利益を少しづつ貯めて、大きな蓄積ができたといったこともわかれば、かなりの借金があるといったこともわかります。

株式投資をしている者や個人事業主など、企業の状態を知りたい人には必須の知識です。

決算書をもっと知りたい

財務諸表を勉強するわけですから、多少理解するのに難しい部分はありますが、それよりも余りあるほど楽しく読める、素晴らしい本でした。

対話形式での進め方となっており、構成もしっかりと工夫されて作りこまれています。
クイズで間違いがちな部分も補足されていて、初心者が勘違いしそうな部分を正してくれます。

財務諸表の基礎知識はある程度身に付いている状態で読みましたが、そんな私にも実のある本でした。

考え抜かれた会計入門書

本書は二部構成になっています。
まず、財務諸表に関する基礎知識が図解を用いて分かりやすく説明。
それを踏まえ、実際の企業の数字を用いて会計クイズを解いていくという流れです。

クイズは似た業態のバランスシートの構造を比較するなど様々です。
いずれのクイズも論点がはっきりしているため、読み終えるといつの間にか財務諸表を読み解く力がついている、という考え抜かれた設計が最大のポイントでしょう。

いつの間にか、財務諸表が読めるようになっているという、正に初心者おすすめの本です。

クイズが豊富で楽しく学べる

クイズを通して財務諸表を学べ、勉強と言うよりは娯楽として楽しめるので苦になりませんでした。

簿記を初めて学習する方も、学習する前に読むことで興味が湧き、学習のモチベーションになると思います。

オールカラーで、読みやすい文で書かれており理解しやすいです!






100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2023

100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2023

大判の書籍なので文字が大きく、図やイラストも豊富で初心者におすすめの一冊です。


この本では、会社の活動を人体の活動の様に骨格・筋肉・脂肪・血流などで表現していて、健康な状態とは?不健康な状態とは?と直感的にイメージさせてくれます。

イメージが湧くのでそれぞれの解説が理解しやすく、基本から応用へのステップもスムーズに読み進める事ができます。


かなりシンプルな記載となっており、ざっくり理解するための入門書です。



レビュー・口コミ

財務諸表が理解できるようになる本

会社で決算書に関する研修を受けたのですが、細かい専門用語の解説が多く、専門用語の意味をただひたすら理解し覚えることに追われてしまいました。
あまり内容が理解できなかったので、復習のためにこの本を購入して読んでみました。

この本は、会社の活動を人体の活動の様に骨格・筋肉・脂肪・血流などで表現していて、健康な状態とは?不健康な状態とは?と直感的にイメージさせてくれます。

イメージが湧くので、「売上」や「経常利益」、「営業利益」などの解説が理解しやすく、基本から応用へのステップもスムーズに読み進める事ができました。

最終章には最近話題の企業の分析が乗っており、ここまでの解説をより実践的に活用しながらも読み物としてとても面白く書かれていて、研修の様な疲労感はなく、楽しんでいるうちに読み終えた達成感が残りました。

イメージのしにくい財務諸表を、簡単に理解できる初心者におすすめの本です!

決算書1冊目は本書で決定!

決算書に関する本を沢山読んできましたが、初心者の方が1冊目に手に取るならこの本を強く推奨したいです。

決算書を理解するうえで重要なことを全体的なことからイメージさせてくれます。

これまで読んだ決算書の多くは、いきなり局所的なポイントから説明してくるので、初心者の方がいきなり躓くことになるだろうと思っていました。

そして超入門にありがちな上辺だけをなぞるような本ではなく、本当に知り尽くしているからこそできる要所をついた説明もされています。

決算書は専門用語や数字が多く、途中で投げ出したくなる人も多いですが、この本を決算書入門の1冊目にすることで、最後まで読み通すことができ、しっかりと理解することができるでしょう。

【残り2件の口コミを見る クリック】

決算書が読めるようになるメリット

決算書が読めるようになることには、様々なメリットがあります。

1.企業の経営状況を把握する決算書を読むことで、企業がどのような収益を上げ、どのような費用をかかえているかを知ることができます。資本の状況も確認することができます。

2.企業の成長性を評価する決算書を年々比較することで、企業が成長しているか、あるいは収益が低下しているかを判断することができます。

3.投資の評価に役立つ決算書を読むことで、企業がどの程度の利益を上げているか、キャッシュフローの状況、指数の量などを知ることができます。するかどうかを判断することができます。

4.決算書が読めるようになることで、競合他社との比較ができ、より優秀な企業を見つけることができます。

毎年購入しています

後半の企業分析が楽しみで毎年購入しています。
世界的な大企業を扱っているため、大変興味深く読むことができます。

知名度のある日本企業についても、決算書の数字から毎回新たな発見があります。
単に数字を表面的になぞるのではなく、そこからストーリーを紡ぎだすように書かれているので、会社の姿をイメージしやすいです。

前半部分は、決算書分析の手法を、会社の活動を人体の骨格・筋肉・脂肪・血流などの例えを使って、直感的にイメージできるようになっています。



created by Rinker
¥1,080 (2024/04/21 07:03:01時点 Amazon調べ-詳細)



80分でマスター! [ガチ速]決算書入門

80分でマスター! [ガチ速]決算書入門

この本では、決算書の基本とも言うべき、

  • P/L 損益計算書
  • B/S 貸借対照表
  • C/S キャッシュフロー表


3つの表(いわゆる財務三表)を見ることができるようになります。

なかなか、理解するのが億劫な3表ですが、「具体的にどの数字に着目して経営すればいいのか?」ということが、図も踏まえてかなりわかりやすく書かれています。


レビュー・口コミ

短時間で決算書が理解できるようになる本

イラストや図解が沢山あり、大変わかりやすいです。
初心者が、財務や決算書の読み方を短時間でザックリ理解出来る本、といったところでしょうか。

決算書を読むうえで最も重要な点だけに絞って、何度も繰り返し説明されています。
なので、決算書の勉強を始めた人が最初に手にする本としてはベストの本だと思います。実際、「入門」とありますし。

短時間で決算書の概要を知りたい人にはうってつけの一冊です!

財務三表が分かるようになる

この本はP/L、B/S、C/Sを理解するうえで一番初めに読んだらよかったと思いました。
イラストが多いため、文字ばかりで嫌気がさすこともなかったです。

P/L (損益計算書)、B/S (貸借対照表)、C/S (キャッシュフロー表)の代表的な3つの表の見方を解説しており、ただの数字ではなく、経営においての流れや状況を数字で把握するヒントが書かれています。

解説の仕方も、とてもわかりやすいので、会計初心者の方にも読みやすいと思います。

【残り2件の口コミを見る クリック】

注目すべき点を教えてくれている良書

この書籍を読めば
・P/L 損益計算書
・B/S 貸借対照表
・C/S キャッシュフロー表
の3つの表を見れるようになり、決算書の概要を理解できるようになります。

財務三表の読み方がわかる書籍は多くありますが、この書籍の良い点は「具体的にどの数字に着目すればいいのか?」ということが、図も踏まえてかなりわかりやすく書かれている点です。

・営業利益と経常利益の違いはなんなのか?
・うちの会社は借り入れが増えてきたけど、どのように優先順位を付けていけばいいのか?
・うちの会社キャッシュフロー表があまり重視されていないのだが、何が課題なのだろうか?

といった実際に会社で利益を残そうとすると最初に出てくる問題にやさしく説明をしてくれています。

他にも、キャッシュフローの3要素
「営業キャッシュフロー」「投資キャッシュフロー」「財務キャッシュフロー」
のプラスとマイナスの組み合わせで、対象の会社の経営の健康状態を判別する方法を教えてくれています。

節税に一役買いました

同じく個人事業をやっている友人が節税で何十万円と得をしていることを知り、私も知識を持とうと思い本書を読みました。

今まで税務は税理士に任せっきりでしたところがあり、節税の部分でかなり損をしていたことが判明(辛)

イラストや図解でわかりやすく書かれていますので、初心者の方でも決算書を理解することができるようになると思います。



created by Rinker
扶桑社
¥1,540 (2024/04/21 07:03:02時点 Amazon調べ-詳細)



オールカラー"ギモン"から逆引き! 決算書の読み方

オールカラー"ギモン"から逆引き! 決算書の読み方

本書はオールカラーで、豊富な表とグラフおよび簡潔な説明により、決算書の要点と管理会計での考え方の基礎を学ぶことができます。

また、巻末には沢山の経営指標(ファンダメンタル分析)についても解説していますので、株式投資をするときに多くの人が使っている四季報の財務情報も理解できるようになります。


「決算書を読めるようになって株式投資で利益を上げたい」という人におすすめの一冊です。


レビュー・口コミ

巻末の経営指標が秀逸

オールカラーで図を豊富に使用しているため、決算書初心者でも読み進めることができ、理解できました。

経常利益と営業利益の違い、利益と純利益の違いなど、いまいち分かりにくい問題を誰にでも理解できるように解説されています。

巻末には、決算書から算出できる色々な指標の説明が分かりやすくまとまっていて、非常に良かったです。

指標は比率で表すことが多いので、他社との比較が容易になります。
これらの指標は株式投資をする上で必須ともいえるものなので、自分にはピッタリの一冊でした。

指標を使えば、自分が勤めている会社の現状も知ることもできるので、社会人なら読んでおいて無駄にはならないでしょう。

大変読みやすい

とにかく読みやすく、情報量も豊富です。決算書初学者には本書を使うことをお勧めします。

色々な会計書を見ましたが断トツで本書が理解しやすかったです。

ページ下に記載されている豆知識も後の勉強に役立つ内容で、手を抜いてない名作です。

本を読むのが苦手、文字を読むのが嫌い、という方でも読破することができる一冊でしょう!

【残り4件の口コミを見る クリック】

会社四季報が読めるようになりました

私は会計や簿記関係のド素人ですが、要点を抑えていて理解しやすかったです。

株式投資をするときに何となく使っていた四季報の財務情報もその意味がはっきりと分かるようになりました。

今では四季報の財務情報だけでなく、決算書の内容も投資に活かせるようになったので、この本には感謝です。

決算書を理解することは会社を運営するにも株式投資するにも必要で、そうでなくても社会人ならある程度は知っておくべき情報だと思います。

この本は最低限、かつ最重要な事が非常に分かりやすく書いてあります。決算書の本を読むならこれで間違いないです。

この一冊で十分

オールカラーで非常に読みやすく、決算書を理解するうえで重要なことを網羅しているので、この一冊で必要なことを全て知ることができます。

「売上高」
「売上総利益」
「営業利益」
「経常利益」
「税引前当期純利益」
「当期純利益」
などはもちろんのこと、「財務三表」といわれている、「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」についてもわかりやすく解説されています。

決算書を読むにあたっての基本的なポイントが分かりやすく解説されています。






ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる

ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる

この本では、会計の知識ゼロの主人公あかねが、アクセサリー販売の会社をつくり、仕事の現場でさまざまな経験をしながら、会計の本質と全体像を学んでいきます。

お金の流れから会計の仕組みをつかみ、PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CS(キャッシュフロー計算書)のつながりで会計を理解することができる、画期的な勉強法です。


レビュー・口コミ

ストーリーで決算書が理解できる

著者の子供でもわかるように作られているため、初心者へ徹底してフォーカスしており非常に分かりやすかったです。
ターゲットと目的が明確で、クオリティが高いです。

具体的には、実際に経営者になったら詰まるであろう課題とそれに対してのアクションが重点的に描かれてるので、なぜそれが必要になるのかという背景が理解でき、それが会計の理解へ深めるのに大きく役立ちました。

またストーリーと会計の話のバランスもうまいなと思いました。
小説を読むようになぜ財務諸表が大切なのかが具体的にイメージできるため、最初の一歩を踏み出す人にはオススメです。

難しそうか会計も実は簡単だった

簿記について全く知識のない状態からのスタートでしたが、おおまかには会計の仕組みが理解できました。

財務3表とは「損益計算書」、「貸借対照表」、「キャッシュフロー計算書」のことで、各表についてバラバラに理解するのではなく、財務3表はお互いに相関し合っていることを前提に勉強すれば理解がしやすいということが本書の肝になっています。

ストーリー仕立てで読みやすく、会計初心者の目線で話が進んでいくため、分かりにくい点もその都度説明がなされています。

個人的には非常に分かりやすく、会計は難しいというイメージを和らげてくれるような本でした。

【残り4件の口コミを見る クリック】

財務3表とは

財務3表とは、「損益計算書」、「貸借対照表」、「キャッシュフロー計算書」のことです。

1.損益計算書(P/L)とは、会社が1年間でどれくらい儲かったのか、あるいは損したのかをあらわした表です。
損益計算書を構成する要素は以下の3つだけです。「収益」「費用」「利益」。
損益計算書は、「収益から費用を引いて利益を計算する」表です。

2.貸借対照表(B/S)とは、決算日に会社にどれくらいお金があって、どれくらい借金があるのかという財務状態をあらわした表です。
表は半分に分かれていて、左側には「資産」、右側には「負債と純資産」が記入されています。
貸借対照表は左側の金額と右側の金額が一致します。

3.キャッシュフロー計算書(C/F)とは、1年間の会社のお金の流れ、つまり、どのような理由でお金が入ってきて、どのような理由でお金が出ていったのかをあらわした表です。
貸借対照表でも前期との比較でどのくらい現金が増減したのかわかりますが、キャッシュフロー計算書を見ればより具体的な現金の動きを知ることができます。

入門書としておすすめの本

株式投資をはじめ、決算の数字とよく出会うようになりました。
はじめはネットで調べていたのですが、会社のお金はどこから来てどこへ行くのか、お金の流れが全く見えませんでした。
このままではらちが明かないと思い、こちらの本を手に取りました。その結果多くの疑問を解消することができました。

1.専門用語の意味
2.会社における具体的なお金の流れ
3.財務3表それぞれがあらわすもの、表が3つも存在する意味
4.会社が利益を出さなければならない理由

用語について詳しく説明されたものはたくさんあると思いますが、何故それが必要なのか?という背景や概念までわかりやすく説明してあり、とても分かりやすかったです。
そういったところでよく躓いてしまう方には、入門としておすすめの本だと思います。

自然に財務諸表が読めるようになっている

経営者の視座から会計を学ぶ、とてもユニークな書籍です。3時間で読み終わります。

簿記から学ばせるのではなく、会計が実務上で必要となる場面に沿って解説されます。
会社設立から始まり、設備投資、営業活動、そして決算に至るまで1事業年度を通して実務を辿ります。
ストーリーを読んでいるだけで、「自然と財務諸表の知識を身につけてもらおう」という作りになっています。

飽きずに読み進めることはできる、会計初心者におすすめの本です。

ストーリー仕立て

ストーリー仕立てになっており、会計素人の私でも、スイスイ読めました。そして、理解できる。身に付いている感じがします。

投資判断の際に、会社の決算書を読めるようになるために理解する財務3表本が多い中、この本では、事業主目線で会社の経営状態を3表を通じて理解することに重点がおかれています。

なので、起業しようとしている人にはうって受けの一冊でしょう。



created by Rinker
¥1,188 (2024/04/21 07:03:04時点 Amazon調べ-詳細)







-おすすめ商品
-

Copyright© お金にまつわる情報局 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.