
企業が想定する収益が、予想よりもプラスになるか、マイナスになるか知りたくないですか?
「現在の為替」と各企業が想定している「為替レート」「為替影響額」を調べれば、決算後の株価の動向がわかります。
この記事を読めば投資で利益を上げる手がかりをつかむことができます。
想定為替レートとは
想定為替レートとは、主に輸出入を収益の柱とする企業が、為替変動のリスクを軽減するため、前もって設定しておく為替レートのことです。
各企業ごとに年度単位で設定し、決算書などに記して公表されています。
輸出入企業にとっての円安、円高は為替差益や為替差損が発生しますので、事業計画上も重要な数値となります。
例えばトヨタ自動車の場合、1円円高になると400憶円ほど利益が下がります。
想定為替レートとは、輸出入を行う企業が業績の見通しや事業計画を決める際、事前に決めておく為替レートを指します。
通常は年初に足元の実勢為替相場や年間の為替相場を予測した上で、各社が独自にその事業年度のドル/円や、ユーロ/円などの想定為替レートを設定します。
引用:SMBC日興証券
想定為替レート なぜ重要なのか
企業活動のグローバル化が進んでいる現在、為替相場の動向は、企業業績に大きな影響を与えています。
経済全般に対する為替相場の影響が、プラスに作用するのか、マイナスに作用するのかは、一概にはいえません。
しかし個別の企業にとっては、その企業が輸出型企業なのか、輸入型企業なのかにより、直接、業績に影響を及ぼします。
各企業が発表している想定為替レートを見ると、企業の為替に対する見通しや、為替相場の変動が業績にどの程度影響を及ぼすかが予測できます。
円高 マイナスに作用する各社の影響額
| 社名 | 1円円高の 影響額(億) |
想定 レート |
決算期 月 |
コード |
| トヨタ自動車 | ▲400 | 110 | 3 | 7203 |
| 日産自動車 | ▲160 | 110.06 | 3 | 7201 |
| コマツ | ▲54 | 107.4 | 3 | 6301 |
| 村田製作所 | ▲45 | 110.14 | 3 | 6981 |
| キャノン | ▲44 | 105 | 12 | 7751 |
| JT | ▲32 | 110 | 12 | 2914 |
| 日東電工 | ▲30 | 109.9 | 3 | 6988 |
| 三菱商事 | ▲30 | 110 | 3 | 8058 |
| クボタ | ▲27 | 108 | 12 | 6326 |
| 住友化学 | ▲25 | 110 | 3 | 4005 |
| デンソー | ▲25 | 110 | 3 | 6902 |
| パナソニック | ▲24 | 111 | 3 | 6752 |
| 三菱ケミカルH | ▲18 | 111 | 3 | 4188 |
| ダイキン工業 | ▲17 | 109 | 3 | 6367 |
| 出光興産 | ▲16 | 111.6 | 3 | 5019 |
| ヤマハ発動機 | ▲15 | 105 | 12 | 7272 |
| 豊田自動織機 | ▲14 | 110 | 3 | 6201 |
| 住友電気工業 | ▲13 | 110 | 3 | 5802 |
| オリンパス | ▲13 | 110 | 3 | 7733 |
| TDK | ▲12 | 108 | 3 | 6762 |
| 丸紅 | ▲12 | 110 | 3 | 8002 |
| 住友金属鉱山 | ▲12 | 110.86 | 3 | 5713 |
| アイシン精機 | ▲11.3 | 105 | 3 | 7259 |
| 日本電産 | ▲11 | 100 | 3 | 6594 |
| フォスター電機 | ▲10 | 105 | 3 | 6794 |
| 日立製作所 | ▲10 | 110 | 3 | 6501 |
| いすゞ自動車 | ▲10 | 110 | 3 | 7202 |
| 三菱ガス化学 | ▲9 | 110 | 3 | 4182 |
| ローム | ▲8 | 110 | 3 | 6963 |
| 7&iHD | ▲8 | 110 | 2 | 3382 |
| 商船三井 | ▲8 | 110.37 | 3 | 9104 |
| 富士フイルム | ▲8 | 111 | 3 | 4901 |
| JSR | ▲7 | 100 | 3 | 6146 |
| フジクラ | ▲7 | 105 | 3 | 5803 |
| スズキ | ▲7 | 110 | 3 | 7269 |
| 東レ | ▲7 | 110 | 3 | 3402 |
| 三井化学 | ▲7 | 111 | 3 | 3402 |
| 川崎重工業 | ▲6.2 | 110 | 3 | 7012 |
| 日本ガイシ | ▲6.1 | 110 | 3 | 5333 |
| Jテクト | ▲6 | 105 | 3 | 6473 |
| シャープ | ▲6 | 105 | 3 | 6753 |
| アステラス製薬 | ▲6 | 110 | 3 | 4503 |
| 三菱マテリアル | ▲6 | 110 | 3 | 5711 |
| オムロン | ▲6 | 110.1 | 3 | 6645 |
| アドテスト | ▲5 | 110 | 3 | 6857 |
| 日本航空電子工業 | ▲5 | 110 | 3 | 6807 |
| 清水化学 | ▲5 | 111.61 | 3 | 4204 |
| イビデン | ▲4 | 109 | 3 | 4062 |
| DOWAHD | ▲4 | 110 | 3 | 5714 |
トヨタ自動車など輸出企業の場合、期間中に想定為替レートより円安が進めば為替差益が発生し、その分収益が押し上げられます。
逆に円高が進めば為替差損が発生し、収益が押し下げられます。
なお、為替相場が予想外に大きく変動した場合は、事業年度中でも修正されることがあります。
円高 プラスに作用する各社の影響額
| 社名 | 1円円高の 影響額(億) |
想定 レート |
決算期 月 |
コード |
| 東電HDL | 140 | 111 | 3 | 9501 |
| 関西電力 | 53 | 110 | 3 | 9503 |
| 東北電力 | 36 | 110 | 3 | 9506 |
| 東京ガス | 9 | 110.86 | 3 | 9531 |
| 大阪ガス | 8 | 110 | 3 | 9532 |
| 九州電力 | 5 | 111 | 3 | 9508 |
| 東洋ガス | 4 | 110 | 3 | 9533 |
| 第一三共 | 4 | 110 | 3 | 4568 |
| 王子HLD | 3.1 | 110 | 3 | 3861 |
| JVCKW | 3 | 110 | 3 | 6632 |
| 中山製鋼所 | 3 | 111 | 3 | 5408 |
| マキタ | 3 | 111 | 3 | 6586 |
| 江崎グリコ | 2~2.5 | 109 | 3 | 2206 |
| OKI | 2 | 110 | 3 | 6703 |
| 森永乳業 | 2 | 111 | 3 | 2264 |
| DCMHD | 1.7 | 120 | 2 | 3050 |
| 住友大阪セメント | 1.5 | 110 | 3 | 5232 |
| EIZO | 1.1 | 112 | 3 | 6737 |
| ステラ | 1 | 108 | 3 | 4109 |
| 黒崎播磨 | 1 | 114 | 3 | 5352 |
原材料を海外の頼っている電力会社など輸入企業の場合、 期間中に想定為替レートより円安が進めば為替差益が発生し、その分収益が押し下げられます。
逆に円高が進めば為替差損が発生し、収益が押し上げられます。
日本の企業が想定する為替レート分布

2019年、企業が予想する平均為替レートは108.97でした。
最も多い予想は110円台。続いて105円台、106~109円台。
2019年 ドル円の為替チャート

1月7日 : 108.56
4月8日 : 112.01
8月19日 : 105.33
12月16日 : 109.47
まとめ
企業は輸出入を行っていると、為替の影響を必ず受けることになります。
決算で発表される数字は株価に多大な影響を与えますが、事前に予測できる部分もあります。
グローバル企業は「想定為替レート」を公表しています。
現在の為替と今後の展望・・・、対応を正しくとれば「利益を手にし」、「被害を抑えることができます」。
想定為替レートを理解して、上手に投資に活かして頂ければと思います。
-
-
日経平均株価とは?5秒で動く日経平均のあれやこれやを解説
日経平均株価を詳しく解説します。日経平均株価は日本を代表する225の銘柄の平均値ということは知っていると思いますが、日経平均の「歴史」や「選定の基準」「TOPIX」との違いなどもわかりやすく解説してい ...
続きを見る
-
-
景気をコントロールする「日本銀行の金融政策」をわかりやすく解説
日本銀行は金融政策によって国の景気をコントロールしています。バブルが弾けて「失われた20年」などのような事が起きないように目を光らせ、手段を行使しています。この記事を読めば日本銀行の活動がわかり、景気 ...
続きを見る