カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

お金にまつわるニュース

ふるさと納税が改悪 「5割以下ルール」「返礼品の基準見直し」

2023年6月27日、総務省はふるさと納税について、寄付額の5割までとしている経費に、寄付金の受領証の発行費用などを加えると発表しました。更に、返礼品として認める地場産品の基準も見直されました。寄付総 ...

生活

養育費とは?相場や時効、支払われる期間について解説

2023/6/27    

子連れ離婚を考えた時、真っ先に心配になるのがお金のことだと思います。自分一人なら何とかなっても、子供がいることで時間に制限ができ、お金を稼ぐ事ができなくなることはよくある話です。この記事では、養育費の ...

お金にまつわるニュース

【一帯一路】中国の融資、10兆7千億円が水の泡

中国の金融機関が海外に融資する債権の焦げ付きが膨らんでいます。2020~2022年に融資条件の再交渉などに応じた事実上の不良債権は768億ドル(約10兆7千億円)に達し、2017~2019年の4.5倍 ...

お金にまつわるニュース

韓国の旅行収支赤字、約1.8兆円 価格競争力が落ちる韓国旅行

韓国の旅行収支赤字が拡大しています。新型コロナウイルスによる自粛ムードが終わり、世界で人の往来が活発になり始めました。韓国では訪韓した観光客数よりも、出国した韓国国民が3倍となっています。貿易黒字が減 ...

お金にまつわるニュース

2023年6月から電気料金が14~42%値上げする

政府は2023年5月16日、「物価問題に関する関係閣僚会議」を開き、電力大手7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げ幅を確定する査定方針を了承しました。値上げは6月1日からとなる見通しで、標準的な家 ...

お金にまつわるニュース

中国、国産旅客機「C919」就航 失敗した日本との相違点

中国の国有旅客機メーカー、中国商用飛機(COMAC)が開発した旅客機「C919」が2023年5月28日、運航を開始しました。業界標準である米欧の安全性証明の取得よりも自国での実績づくりを優先し、輸出も ...

生活

婚姻費用とは?相場や請求方法、もらい続ける方法について解説

2023/5/28    

夫婦仲が悪くなり、一緒にいるのが嫌になると「今すぐにでも離婚したい」と思うでしょうが、ちょっと待ってください。民法には「互いに協力し扶助しなければならない」義務があり、お金をもらい続けることが出来るか ...

生活

離婚の財産分与とは?税金や割合、時効について解説

2023/5/22    

離婚時に特に問題になるのが財産分与です。この財産分与を適当に済ませると、何百万、何千万と損する危険性があります。この記事では、離婚時の財産分与に関する「税金」や「割合」、「時効」、「対象になる財産」に ...

生活

離婚慰謝料とは?相場や時効、請求方法について解説

2023/5/21    

慰謝料とは「損害賠償」の一種であり、非財産的損害に対する賠償です。大原則として、故意または過失によって他人の権利または法律上保護された利益を侵害した場合には、その損害を賠償をしなければなりません。離婚 ...

お金にまつわるニュース

新NISAの成長投資枠で買える投資信託の条件が判明

金融庁が2024年に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で、投資枠の最大3分の2を占める「成長投資枠」を使って購入できる投資信託を2000本程度に絞り込む方針であることがわかりました。公募投信は ...