カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

お金にまつわるニュース

アフリカで仮想通貨の利用が15倍に増加!世界に根付いた仮想通貨

暗号資産(仮想通貨)の利用者がアフリカで急増しています。個人や企業の間での送金や決済などで使われ、1月までの1年間にビットコインを含む仮想通貨の利用者数は25倍になりました。衝突が続くロシア、ウクライ ...

お金にまつわるニュース

米国株式の信用取引が2022年7月に解禁される

米国株式の信用取引が7月から解禁されます。日本証券業協会が解禁に向けて検討を重ね、このほど取引に必要なルールを整備しました。信用取引が可能な米国株は約1300の大型銘柄になります。若年層を中心に米国株 ...

投資の知識

日銀は日本経済にどのような影響を与えているのか

2022/4/13    

日銀とは日本銀行の略称です。日本銀行の目的は、「物価の安定」を図ることと、「金融システムの安定」に貢献することです。株式投資やFXを行っている人にとって、日銀の動向は無視できません。この記事では、日銀 ...

お金にまつわるニュース

イギリスがガス料金に上乗せする環境課税を検討!日本も追随か

英政府が温暖化ガスの削減に向けた施策として、ガス料金に上乗せする環境課税の強化を検討していることが明らかになりました。代わりに電気料金への賦課金の水準を下げ、再生可能エネルギーでつくられる電力への消費 ...

お金にまつわるニュース

サイバー身代金に応じる企業の割合、米87%・日本33%

企業にサイバー攻撃を加えて身代金を要求するランサムウエア被害が世界で拡大するなか、被害を受けた企業の過半が身代金の支払いに応じていることが分かりました。取引先に被害が及ぶなど攻撃の悪質性が高まっている ...

お金にまつわるニュース

2030年、電力の供給過多で出力抑制が行われ、発電の4割超が無駄に

2030年ごろに北海道と東北で再生可能エネルギーによる発電の最大4割超が無駄になる恐れがあることが2022年3月21日に分かりました。電力の供給量が需要を超えた際、太陽光や風力などの発電を止める「出力 ...

お金にまつわるニュース

日本の家計金融資産が初の2000兆円を突破!

家計の金融資産が初めて2000兆円の大台を突破し、過去最高を更新しました。円安・株高で投資信託などの保有額が膨らんだ半面、新型コロナウイルス禍で個人消費の回復は鈍く、現預金は過去30年で2倍に増えたの ...

ファンダメンタル分析 テクニカル分析

ファンダメンタル分析とテクニカル分析の両方が必要な理由

株価分析の手法は、ファンダメンタル分析とテクニカル分析の2つに分けられます。ファンダメンタル分析では企業の適正価格を知ることができ、テクニカル分析では売買タイミングを読むことができます。両者を使いこな ...

お金にまつわるニュース

離れていても電波で勝手に充電される無線給電機能が実用段階

電波を使い離れた機器を充電できる無線給電が実用段階に入りました。海外では米新興がゲーム機やスマートフォン向けで先行しています。日本でも規制が緩和されるのに合わせてソフトバンクが携帯電話の基地局を活用し ...

お金にまつわるニュース

台湾が進める電気自動車に日本から100社が参加

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が進める電気自動車(EV)の共同開発に当初の5倍にあたる約100社の日本企業が参加することが分かりました。デンソーなどトヨタ自動車の系列企業も加わります。ソニーグループな ...