- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2023/9/7 お金にまつわるニュース
ネット証券最大手のSBI証券と2位の楽天証券は2023年8月31日、日本株の売買手数料を無料にすると正式に発表しました。無料化は国内証券会社で初めてのことです。2024年に新しい少額投資非課税制度(N ...
2023/9/1 お金にまつわるニュース
2024年に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)が販売手数料目当ての短期乗り換え(回転売買)勧誘に悪用される懸念が浮上しています。株や投資信託を売却すると非課税の投資枠が復活するためです。投資促 ...
2023/8/21 投資の知識
この記事では、資産運用について解説していきます。金融教育の遅れている日本では、資産運用と聞くと「なんだかよくわからないけど怖い」「損をするかもしれない」といったネガティブな印象を持つ人が多くいます。ま ...
2023/8/14 お金にまつわるニュース
水道の値上げ実施や検討が相次いでいます。人口減に伴う料金収入の減少と老朽施設の改修費用増加で財務状況が悪化しています。現状の経営が続いた場合、30年後に利用者への販売単価が3倍になると試算した地域もあ ...
2023/8/8 お金にまつわるニュース
2023年8月3日、警察庁は自転車に対して自動車と同様に「反則金」制度の対象とするか有識者会議で議論すると明らかにしました。危険な違反行為などの摘発が増えており、違反の抑止や交通ルールの浸透につなげた ...
2023/8/2 お金にまつわるニュース
中央最低賃金審議会は2023年度の最低賃金の目安を全国平均で時給1002円にすると決めました。1000円を超えたのは初めてで、現在の961円から41円増え、上げ幅は過去最大です。物価上昇も続いており、 ...
2023/7/27 お金にまつわるニュース
2023年夏のボーナス調査最終集計(6月30日時点)は、全産業の平均支給額が前年比2.60%増の89万4285円でした。2年連続で過去最高を更新しましたが、伸び率は鈍化しています。物価高が長引いて実質 ...
2023/7/21 お金にまつわるニュース
防衛装備の生産や輸出を支援する防衛産業基盤強化法が2023年6月7日の参院本会議で成立しました。直近20年で防衛分野の事業から撤退した企業は100社超に上ります。国内に安定した開発・生産基盤がなければ ...
2023/7/15 お金にまつわるニュース
日本企業が株主への還元を強化している姿が鮮明です。2024年3月期企業の予想配当額は合計15.2兆円と、3年連続で最高記録の更新を見込んでいます。自社株買い計画の公表も過去最高に迫るペースです。株主価 ...
2023/7/9 お金にまつわるニュース
2023年7月7日、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、2022年度の運用実績を公表しました。運用益は2兆9536億円の黒字で3期連続の黒字となり、累積収益額は108兆円で ...