カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

お金にまつわるニュース

日本の防衛装備品の価格上昇が止まらない!単価が最大1.5倍

防衛装備品の調達を巡り、日本の契約慣行が価格高騰を助長しています。2008~21年度の間に4つの主要国産装備品の単価が最大1.5倍になっていたことが明らかになりました。部品の値上がりに加え、不定期の契 ...

お金にまつわるニュース

PayPayなどの決済アプリから銀行に送金可能になる

消費者がスマホ決済アプリ「PayPay」などから別の決済アプリや銀行に来年にも直接送金ができる見通しとなりました。全国銀行協会は電子マネーを提供するフィンテック企業が日銀に口座を開設することを条件に、 ...

お金にまつわるニュース

2022年金融リテラシー調査結果!首位は島根県と奈良県

金融広報中央委員会の2022年の調査で、「金融リテラシー」が最も高い都道府県は島根県と奈良県であることがわかりました。勤勉な県民性や投資熱が背景にあるようです。一方、金融教育を求める人の割合は全国平均 ...

お金にまつわるニュース

鉄道運賃が時間帯によって価格が変わる「ダイナミックプライシング」に

国土交通省は時間帯によって価格を変える「ダイナミックプライシング」の鉄道運賃への導入に向けた制度設計に入りました。鉄道各社が運賃を変えやすくするための法改正などを検討します。混雑時は高く、すいている時 ...

お金にまつわるニュース

NISAの制度変更で「上限額の引き上げ」「恒久化」etc.

金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込みます。年間投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAや24年に始まる新NISA ...

お金にまつわるニュース

貿易赤字、12カ月連続!7月の貿易収支は1兆4367億円の赤字

財務省が2022年8月17日発表した7月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4367億円の赤字でした。赤字は12カ月連続となり、赤字額は7月としては最大です。エネルギー価 ...

お金にまつわるニュース

相続税のきっかけは日露戦争!相続税は課税強化の流れ

子や孫にできるだけ多くの財産を残そうと考えるとき、直面するのが相続税など税金の問題でしょう。税は社会の鏡と言われています。相続税の歴史をひもとくと、日本の近現代史が浮かび上がってきます。 相続税のきっ ...

お金にまつわるニュース

副業解禁の流れが本格的に!制限するなら企業に理由開示を促す

厚生労働省は企業に対し、従業員に副業を認める条件などの公表を求める方針です。副業を制限する場合はその理由を含めて開示するよう促します。働く人は勤め先を選ぶときに、副業のしやすさを判断材料にできるように ...

お金にまつわるニュース

2022年度の最低賃金の目安は全国平均で時給961円

中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は2022年8月1日、2022年度の最低賃金の目安を全国平均で時給961円になることを決めました。前年度比の上げ幅は31円と過去最大で、伸び率は3. ...

お金にまつわるニュース

東京オリンピック、大会経費が2倍の1兆4238億円に

2021年夏に開催された東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は2022年6月21日、最終的な大会経費の総額が1兆4238億円になったと発表しました。うち東京都と国による公費負担は総額の55%を占め ...