- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2022/7/25 お金にまつわるニュース
若年層の懐が寂しくなっています。新卒後10年間の給与の伸び率は1990年に比べ1割あまり縮小しました。社会保障費の負担増で自由に使えるお金も少なくなり、結婚や出産などの将来設計に影を落とします。生活不 ...
2022/7/20 お金にまつわるニュース
円預金が「出口」を探り始めています。日銀が2022年6月27日発表した資金循環統計によると、2021年度末の個人(家計部門)の金融資産は前年度末比2.4%増の2005兆円と年度末で最高でした。過半を占 ...
2022/7/15 お金にまつわるニュース
韓国の半導体素材や製造装置の国産化が足踏みしています。2019年7月に日本政府が韓国への輸出手続きを一部品目で厳格化して以降、韓国は関連品目の国産化を進めてきました。ただ、足元では日本からの輸入額が増 ...
2022/7/10 お金にまつわるニュース
日本の個人株主比率が低下しています。東京証券取引所が7日発表した2021年度の株主分布調査によると、個人の保有比率は金額ベースで16.6%と50年前から半減しました。個人投資家の底上げは戦後から続く日 ...
2022/7/8 お金にまつわるニュース
中国版新幹線「高速鉄道」を運営する国有企業、中国国家鉄路集団の路線延伸がとまりません。景気底上げを目指す政府の意向をくみ、2035年に路線を現在より7割増やす方針です。しかし、無軌道な拡大で不採算路線 ...
2025/1/1 おすすめ商品
会計とは、企業や公的機関などの経済主体が、経済活動における金銭などの収支を認識して記録し、財政状況や経営成績を利害関係者に報告する一連の行為を言います。この記事では、会計について学べるおすすめの本を紹 ...
2025/1/1 おすすめ商品
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。生きている限りストレスから逃れることは困難です。重要なのは、ストレスと上手に付き合って行くことです。この記事では、ストレスが発散できる ...
2025/1/1 おすすめ商品
文章と人生は切っても切れない関係です。ライターやプレゼン資料など仕事はもちろんですが、最近ではSNSやブログなど、文章力が求められる場面が多くなっています。この記事では、正しい文章の書き方が身につくお ...
2025/1/1 おすすめ商品
夫婦生活に不満を募らせ、離婚を考えたことのある人もいるでしょう。しかし、離婚というとなんとなく悪いイメージを持ち、誰かに相談できずに一人で抱え込む人が多いです。この記事では、離婚を考えたら読むべきおす ...
2022/6/26 お金にまつわるニュース
政府は2022年6月17日、台湾積体電路製造(TSMC)とソニーグループ、デンソーが熊本県で建設中の半導体工場の計画を認定しました。補助金を最大4760億円支給することになります。政府は経済安全保障の ...