- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2022/2/20 お金にまつわるニュース
高校生を対象とした金融教育が活発になってきています。高校の新しい学習指導要領で2022年度から、家庭科の授業に株式や投資信託など資産形成が加わります。「必修化」を控え、長期の資産形成に役立つ金融リテラ ...
2022/2/18 お金にまつわるニュース
米電気自動車(EV)大手テスラが急速に稼ぐ力を高めています。2022年1月26日発表した2021年12月通期決算では売上高営業利益率が前年同期から5・8ポイント上昇して12・1%になりました。少ない車 ...
2022/2/17 お金にまつわるニュース
パナソニックは2023年にも電気自動車(EV)用の新型リチウムイオン電池を量産します。EVの航続距離を従来より2割長くでき、電池重量あたりの航続距離で世界最長水準になるとみられています。EVは航続距離 ...
2025/1/1 おすすめ商品
この記事では、「冠婚葬祭のマナーがわかるおすすめの本」を紹介していきます。人生を生きていると、必ず訪れるのが冠婚葬祭です。厳粛な場所だけにマナーが求められます。しかし、その場のマナーを完璧にマスターし ...
2022/2/15 お金にまつわるニュース
楽天グループの業績が悪化しています。2022年2月14日発表した2021年12月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が1338億円の赤字となり、過去最大の赤字となりました。基地局整備などで携帯通信事 ...
2022/2/13 お金にまつわるニュース
経済産業省は創薬スタートアップの育成に乗り出します。実用化できるか定かではない初期の臨床試験(治験)段階であっても数十億円規模で補助をします。日本は海外に比べて医薬品の初期の開発を担う企業への資金供給 ...
2022/2/12 お金にまつわるニュース
2021年に日本の食品輸出額が1兆円の大台にようやく達しました。政府が目標とした19年から2年遅れです。輸出先で中国が初の首位になるなど和食人気の広がりが追い風ですが、30年までに5兆円という次の目標 ...
簿記はさまざまなビジネスで役立ちますし、初心者でも独学で学びやすい資格です。受験資格も特にないことから、非常に人気がある検定の一つとなっています。経理や財務の専門職を目指すなら、できれば簿記2級まで取 ...
2022/2/9 お金にまつわるニュース
財務省が2022年2月8日発表した国際収支統計(速報)で、2021年通年の経常黒字は15兆4359億円となり、20年に比べて2・8%減ったことがわかりました。新型コロナウイルス禍や原油高を背景に、貿易 ...
2025/1/1 おすすめ商品
この記事では「一般常識が学べるおすすめの本」を紹介していきます。転職において、一般常識問題を解くことをマストとしている企業があります。履歴書、面接では十分に実力を発揮出来ても、一般常識が足を引っ張って ...