- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2023/1/1 お金にまつわるニュース
投資家向け広報(IR)コンサルティングの大和インベスター・リレーションズ(IR)の調査により、株主に自社製品や金券を贈る優待制度を見直す企業が増えていることが分かりました。2021年9月末までの1年間 ...
2022/1/31 お金にまつわるニュース
日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次いでいます。技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年ほどで半分に減りました。最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まって ...
2022/1/29 お金にまつわるニュース
韓国の現代自動車は日本車の販売シェアが圧倒的なインドネシアでの再挑戦を決めました。電気自動車(EV)関連の大規模な投資を通じて政府や消費者にアピールし、年内に販売店を合計100店舗体制にする予定です。 ...
2022/1/27 お金にまつわるニュース
暗号資産(仮想通貨)の勢力図が変わってきています。シェア首位のビットコインのシェアが低下し、2022年に入り一時約4年ぶりに4割を切りました。融資や保険など金融サービスや非代替性トークン(NFT)の購 ...
2022/1/25 お金にまつわるニュース
オーストラリアの資源・エネルギー輸出が拡大を続けている。液化天然ガス(LNG)や石炭の価格が上昇し、2021会計年度(21年7月~22年6月)の輸出額は過去最高を更新する見通しです。豪州との外交関係が ...
2022/1/23 お金にまつわるニュース
中国のスマートフォンメーカーが急速充電技術の開発を競っています。世界シェア3位の小米(シャオミ)は今秋発売の旗艦モデルに独自技術を搭載し、米アップルの「iPhone」などに比べ充電速度を5倍に高めまし ...
2022/1/21 お金にまつわるニュース
総務省は2021年11月30日に、2020年国勢調査の確定値を公表しました。経済活動の主な担い手となる生産年齢人口(15~64歳)は7508万7865人となり、5年前の前回調査から226万6232人減 ...
2022/1/18 お金にまつわるニュース
保釈された被告の逃亡防止策を検討する法制審議会の部会は2021年10月8日、全地球測位システム(GPS)端末の装着を命じる制度の導入などの要綱案をとりまとめました。適用は海外に逃げる恐れがある場合に限 ...
2022/1/16 お金にまつわるニュース
2022年は銀行間の送金をめぐる環境が大きく変わる見通しです。21年に銀行間の送金手数料が下がったのに伴い各銀行が利用者から受け取る手数料を下げたのに続き、10万円以下ならほぼ無料で送れる新たな仕組み ...
2022/1/14 お金にまつわるニュース
防衛省はミサイル防衛の立て直しに乗り出しました。電磁力で砲弾を発射してミサイルを迎撃する技術を中核に据えます。中国などが研究を進める変則軌道で飛ぶ極超音速兵器を打ち落とせるようにするのが目的です。相手 ...