- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2021/10/17 お金にまつわるニュース
NTTドコモは2021年10月7日、傘下のドコモショップで格安スマートフォン(スマホ)会社の携帯料金プランを契約できるようにすると発表しました。格安スマホ2社の低価格サービスを取り扱い、月額550円の ...
2021/10/16 お金にまつわるニュース
金融所得課税を引き上げる議論が行われています。現在20%の税率を一律で引き上げる案や、高所得者の負担が重くなるよう累進的に課税する案を検討しています。ただ、日本は米欧に比べて富裕層への富の偏りが小さく ...
2021/10/15 お金にまつわるニュース
全国の人工林の過半が50歳を超え、高齢化が目立ってきました。国内の林業は安価な輸入木材に押されて産業競争力が低下し、伐採や再造林が進まない負の連鎖に陥っています。手入れされていない放置林は台風などの災 ...
2021/10/14 お金にまつわるニュース
道路舗装大手が路面に太陽光パネルを敷き詰めて発電する事業に乗り出しています。道路で発電できれば将来は電気自動車(EV)や街灯などの電力を賄うことができます。また、太陽光パネルの設置場所不足の解消にもつ ...
2025/1/1 おすすめ商品
節約と聞くと「我慢」や「苦しい」というイメージがあると思いますが、それは誤りです。そのように感じる節約では心が貧しくなりますし、長続きしません。重要なのは「無理なく続けることができる」方法を見つけるこ ...
2021/10/12 お金にまつわるニュース
中国の広域経済圏構想「一帯一路」に絡み、融資を受けた中低所得国で政府負債として公になっていない「隠れた債務」が3850億ドル(約43兆円)にのぼることが2021年9月29日、米調査機関の調べで分かりま ...
2025/1/1 おすすめ商品
「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによっ ...
2025/1/1 おすすめ商品
気候変動とは、気温、降水量、雲などの変化を指し示す用語として、広く用いられています。特に環境問題の文脈では、地球温暖化とその影響を、包括的に気候変動とよぶことが多いです。この記事では、気候変動・地球温 ...
2021/10/9 お金にまつわるニュース
中国恒大集団の過剰債務問題をきっかけに、中国の不動産バブルへの懸念が高まっています。格差是正を掲げる習近平(シー・ジンピン)指導部にとって不動産価格の高騰を容認しにくくなっているためです。経済規模に対 ...
2025/1/1 おすすめ商品
中国は2027年にGDPが米国を抜き世界一になるとも言われています。とてつもない経済成長をしていますが、その実態はどうなのでしょうか?この記事では、中国の借金や経済について学べるおすすめの本を紹介して ...