- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2021/10/19 お金にまつわるニュース
積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)を使ってコツコツ積み立て投資を始める20~30代が増えています。その多くは投資を始めたばかりの初心者で、よりわかりやすい商品説明などを求めています。証 ...
2021/10/18 お金にまつわるニュース
中国で不動産会社の社債債務不履行(デフォルト)が相次いでいます。2021年10月15日には香港上場の中国地産集団(チャイナ・プロパティーズ・グループ)が同日期日の米ドル債の元利金を支払えなかったと公表 ...
2021/10/18 お金にまつわるニュース
中国の財政赤字が急拡大します。2025年には10兆元(約170兆円)を突破し、21年の2・3倍になる見通しです。原因は税収の伸びが鈍るほか、22年から中国版「団塊世代」の大量退職も始まり、年金や医療の ...
2025/1/1 おすすめ商品
『貯蓄から投資へ』。日本政府は投資をすることを国民に推奨しています。そのために、NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)と言った、非課税制度を用意しました。投資で利益を出した場合、利益部分に税金がかか ...
2021/10/17 お金にまつわるニュース
NTTドコモは2021年10月7日、傘下のドコモショップで格安スマートフォン(スマホ)会社の携帯料金プランを契約できるようにすると発表しました。格安スマホ2社の低価格サービスを取り扱い、月額550円の ...
2021/10/16 お金にまつわるニュース
金融所得課税を引き上げる議論が行われています。現在20%の税率を一律で引き上げる案や、高所得者の負担が重くなるよう累進的に課税する案を検討しています。ただ、日本は米欧に比べて富裕層への富の偏りが小さく ...
2021/10/15 お金にまつわるニュース
全国の人工林の過半が50歳を超え、高齢化が目立ってきました。国内の林業は安価な輸入木材に押されて産業競争力が低下し、伐採や再造林が進まない負の連鎖に陥っています。手入れされていない放置林は台風などの災 ...
2021/10/14 お金にまつわるニュース
道路舗装大手が路面に太陽光パネルを敷き詰めて発電する事業に乗り出しています。道路で発電できれば将来は電気自動車(EV)や街灯などの電力を賄うことができます。また、太陽光パネルの設置場所不足の解消にもつ ...
2025/1/1 おすすめ商品
節約と聞くと「我慢」や「苦しい」というイメージがあると思いますが、それは誤りです。そのように感じる節約では心が貧しくなりますし、長続きしません。重要なのは「無理なく続けることができる」方法を見つけるこ ...
2021/10/12 お金にまつわるニュース
中国の広域経済圏構想「一帯一路」に絡み、融資を受けた中低所得国で政府負債として公になっていない「隠れた債務」が3850億ドル(約43兆円)にのぼることが2021年9月29日、米調査機関の調べで分かりま ...