- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2025/1/1 おすすめ商品
この記事では、「決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本」を紹介していきます。決算書が読めるようになれば企業の状態を知ることができ、安定した企業に就職できるようになったり、株式投資で利益を ...
2021/5/30 お金にまつわるニュース
ドライブレコーダーの価格が高騰しています。1年前に比べ5割ほど上昇しました。あおり運転の厳罰化を受けて、需要が高まっているのです。品質としても、ナンバープレートや相手の顔を確認できる程の高性能な商品が ...
2021/5/27 お金にまつわるニュース
イーロン・マスクによるTwitterなどを使った発言によって、暗号資産の市場が揺らいでいます。これによって多くの投資家が損害を受けることになりました。マスク氏の発言に法的責任はないのでしょうか?その他 ...
2021/5/24 お金にまつわるニュース
この記事では、台湾産パイナップルの輸入増で起こった変化について解説していきます。中国による台湾産パイナップルの輸入停止によって、日本に台湾産パイナップルが大量に入ってくるようになりました。その結果、青 ...
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「情報の集め方・使い方に関する格言」について解説していきます。株式投資は闇雲に行ってしまうと損をする可能性が高つなります。売買を有利にする情報を手に入れて、それを有効に使うことで、勝率を ...
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「相場のタブーに関する格言」について解説していきます。株式投資では、犯してはならない行動が多数存在しています。それらの行動は、格言として形を成して、後世に語り継がれています。この記事を読 ...
2021/5/15 お金にまつわるニュース
この記事では、「中国企業が抱える社債問題」について解説していきます。急速な経済成長の陰に隠れていた社債問題が表に出てきました。世界経済に大きな影響を与える中国の問題です。日本にとっても対岸の火事ではあ ...
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「投資の心得に関する格言」について解説していきます。株式市場は流動的です。前もって売買のタイミング等を決めておかないと、チャンスを逃したり、損害を大きくしてしまいます。これは、投資経験の ...
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「銘柄発掘に関する格言」について解説していきます。株式投資の基本は、いい銘柄を安い時に買うことです。それができれば苦労しないよ…と、批判が飛んできそうですが。。。相場格言を知れば、そのよ ...
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「相場を読む時の格言」について解説していきます。株式投資は、安い時に買って高いときに売るのが鉄則です。相場を読むことができるようになれば、株式投資で利益を上げられるようになります。 関連 ...