
青色申告と白色申告では、税制上の優遇措置に違いがあります。
白色申告では、基本的に税制上の優遇措置はありません。
これに対し、青色申告では、青色申告の承認を受けていれば、最大で65万円控除の優遇措置を受けることができます。
どうせ手続きをするなら青色申告をしたいと誰しもが考えると思いますが、普段の帳簿付けでは正規の簿記の原則に従って会計処理を行ったりするなど、白色申告よりも手間がかかります。
この記事では、青色申告の書き方がわかるおすすめの本を紹介していきます。
手間がかかる分、なんとなく敬遠している人もこの記事で紹介する本を参考にすれば簡単に書けるようになります。
合わせて読みたい記事⇩
-
-
青色申告が簡単にできる初心者におすすめのソフト4選【2023年版】
青色申告ソフトとは、申告用書類の作成、日々の仕訳、e-Taxによる税務署への送信など、青色申告関連の幅広い作業に対応しているソフトです。青色申告を自分で行えば、税理士に任せるよりも10分の1くらいの費 ...
続きを見る
-
-
個人事業主の節税対策がわかるおすすめの本6選【2023年版】
個人事業主が行うことのできる節税対策は沢山あります。それらを知らず、馬鹿正直に税金を払っていませんか?この記事では、個人事業主の節税対策がわかるおすすめの本を紹介していきます。納税は国民の義務ですが、 ...
続きを見る
個人事業主・フリーランスのための 青色申告 令和5年3月15日締切分

入力・計算、すべて無料、青色申告がよくわかる!
令和5年(2023年)年3月15日締切の青色申告を簡単にできる解説書です。
青色申告の基礎知識やメリットはもちろん、各種控除についてもしっかり解説しています。
【今年のポイント】
・青色申告の基礎とメリットがわかる
・30万円未満の少額減価償却資産を一括償却する方法
・所得控除を最大限利用した節税方法を解説
・インボイス制度スタートに備えて準備しておくこと
・簿記がわからなくても自動で帳簿作成できるクラウドサービス「やよいの青色申告 オンライン」に完全対応
レビュー・口コミ
Amazon Customerさん
商品代金がとても安く。内容も充実している。
確定申告の青色申告を考えているなら買って損はない。
freeeで青色申告をしましたが、大変参考になりました。
さださん
弥生会計を初めて利用していますが、この本のおかげで入力がはかどりました!
伸吾さん
そろそろ年末調整しようかな、と思っている方にぴったりです。
毎年版を重ねているだけあって、説明が明確でわかりやすいです。
ネットにもいろいろ情報があふれていますが、今年の申告の助けになる情報を最短で手に入れようとするならやっぱり書籍は便利です。
ネット検索して頭を悩ますのに比べてコスパは抜群に良いと思います。
図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 '23年版

フリーランス、個人事業者必見!
税金面でお得な青色申告のノウハウを徹底図解。帳簿つけから確定申告まで、順を追って解説。
会計ソフトの活用法、初心者が迷う仕訳と勘定科目、節税のポイントなどもていねいに説明。
この一冊でスムーズな青色申告が可能になります。
最新の法改正に対応しています。
レビュー・口コミ
ki-sanbonさん
初めての青色申告で事前に購読しました。
すっごくわかりやすい内容になっていてだいぶ助かりました。
来年も読んで確認してから申告します!
スラッシュ君さん
簿記3級を取得し、個人事業を開始したが、青色申告の全体像がよく分からず不安だったが、本書で全体像を見通すことができ、見落としがちな原則と例外のルールも要領よく身につけることができた。
全体から詳細への説明の流れや見やすいレイアウトのため、とても分かりやすい。
特定の会計ソフトの解説にとどまっていないので、安心して無料ソフトのExcelBを使えるノウハウが得られた。
税制は毎年変わるので、これからも最新版で毎年チェックしたいと思う。
はじめてでもできる 個人事業者・フリーランスの青色申告 '23年版

青色申告のはじめ方をイラスト + 図解でビジュアル解説!
個人事業者・フリーランスに向けて、とかく難しいと思われがちな青色申告の手続きを、経理初心者でもわかるよう、やさしく説明。
スタートの手続きから、知っておきたい帳簿つけの基本、節税のキモである必要経費、そして確定申告まで、青色申告を成功させるコツとポイントを徹底解説します。
各種申請書類を確実に作成できるよう、サンプルを多数収録。
レビュー・口コミ
なおさん
会社員から個人事業主になる事になり、分かりやすそうなのを探して頼みました。
内容は私的には分かりやすく書いてあるので役に立つたっています。
空次郎さん
白色申告していましたがこのたび青色申告することにしました。初心者向けでわかりやすいですよ。
【2022-2023年度版】大家さんのための超簡単!青色申告 不動産所得用・申告ソフト付

節税の一歩は、青色申告から! 一室の賃貸でも、青色申告できます!
本書は、経理初心者の方が、初めて青色申告に挑戦されることを前提にして、短時間で、経理の知識をインプットいただけるように構成されています。
<収入と経費>をしっかり数字で把握することよって、賃貸経営の先を見通す力がつき、先々に起こるお金の問題にも、対処できるようになります。本書が、大家さんの経営管理の一助になりましたら幸いです!
■大家さん専用の青色申告ソフトを、無料ダウンロード!
■読者特典ソフトの動作環境について
ソフトは、Windows用になります(Macには対応していません)。ご使用には、マイクロソフト社のExcel(日本語版)が必要になります。
・OS: Windows 10,11 日本語版
・必要ソフト: Windows用 Microsoft Excel 2010以降 日本語版
※マクロ機能が付いていないExcelアプリや、Microsoft社以外の表計算ソフトではご使用いただけません。
レビュー・口コミ
りんごさん
全く青色申告の知識なく、初めてで簡単にとは行きませんでしたが、無事申告でき、感謝しています。
来年の分にも使うことにしました
たえさん
昨年、大家デビューしました。
不動産の譲渡と不動産の購入そしてDIYを経て賃貸と初心者にはかなりハードな確定申告になりました。
青色申告の申請はしたものの、何からどう始めて、どのように進めていけば途方に暮れていたところこの本に出会いました。
開業費の扱いや任意償却他知らなかった事ばかり。とても助かりました。
進め方も丁寧にわかりやすく書かれていて、頭が整理され決算や減価償却に取り組む事が出来ました。
【2022-2023年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 事業所得用・申告ソフト付

本書には、読者特典として、フリーランスのために開発した「青色申告ソフト」が付いています。
無料ダウンロードいただけますので、会計ソフトを購入せずに、本書1冊で青色申告をクリアしていただけます。
書籍と付帯ソフトは、経理が苦手な方でも、最短で複式簿記を攻略して、青色申告特別控除が受けられるよう配慮されています。
ソフトの操作方法については、確定申告終了まで「無料サポート」を実施していますので、ぜひ、節税効果の高い青色申告に、チャレンジしてみてください。
■読者特典ソフトの動作環境について
ソフトは、Windows用になります(Macには対応していません)。ご使用には、マイクロソフト社のExcel(日本語版)が必要になります。
・OS: Windows 10,11 日本語版
・必要ソフト: Windows用 Microsoft Excel 2010以降 日本語版
※マクロ機能が付いていないExcelアプリではご使用いただけません。
レビュー・口コミ
Keiさん
確定申告の時期に毎年購入しています。
非常にわかりやすく書かれているので、個人事業主の方で確定申告で何をしたら良いかわからない方は、ぜひ購入することをおすすめします。
特典として使えるExcelファイルが秀逸で、このファイルで作成(完成)したものを申告書に記入するだけで確定申告ができます。
Mat-gikenさん
昨年起業して、初めての青色申告となり会計ソフトをどうしようか悩んでいた際に、目にとまり購入、ダウンロードできる会計ソフトがついており、複式簿記未体験の超初心者にもわかりやすく初めての確定申告も乗り切れそうです。
あまじろうさん
青色申告を始めた当初からお世話になっています。
難しく思われる青色申告ですが、この本のおかげで毎年こなせています。
青色申告初心者の方におすすめします。