老後2000万円問題などによって、トレードに興味を持っている人も多いのではないでしょうか?
主にチャートの情報で戦うことになるトレードは、個人投資家にとっても悪くない戦場と言われています。
この記事では、デイトレードのやり方が分かる初心者におすすめの本を紹介していきます。
投資に対して深い知識がない方でも、この記事の本を読めばデイトレードを行う為に必要な情報を手にすることができます。
合わせて読みたい記事⇩
-
-
株式投資の始め方が分かる初心者におすすめの本7選
老後2000万円問題などによって、株に興味を持っている人は少なくありません。しかし、実際にどのように始めたらよいのか分からない人も多いでしょう。この記事では、株式投資の始め方が分かる初心者におすすめの ...
続きを見る
-
-
FⅩの始め方がわかる初心者におすすめの本6選【2023年版】
スキマ時間に手軽にお金を稼ぎたくありませんか?FXでは、少額の資金で多額の投資資金を動かすことができます。また、平日であれば24時間取引ができ、仕事が終わった後や家事の合間に手軽にすることができます。 ...
続きを見る


プロになるためのデイトレード入門
本書をひとことで表現すると「クオリティの高いサポートライン/レジスタンスラインを引き、そのラインで相場が反転しそうか見分けるスキルを学べる本」になります。
「ラインで反転しそうかを見分ける方法」はいくつかあり、それらひとつひとつを、本書で詳しく解説します。
本書を読めば、デイトレーダーにとって実は一番大切なスキルである「歩み値の読解」と「板読み」の実践的な手法を学べます。
株や日経225先物のデイトレードにこれから挑戦する初心者の方はもちろん、「デイトレードで勝てない。でも、もう振り返れない。後戻りできない。」そんな方に、こおすすめの一冊です。
レビュー・口コミ
今まで自身が10年以上かけて学習し、習得したノウハウをここまで詳細に惜しげもなく公開し、しかもこんな安価で提供している本は、そうそうないと思います。少なくとも、私が知っている限りではありません。情報商材として販売したほうがもしかしたら儲けられるのかもしれませんが、Amazonで販売することで、誰もが手を出しやすい形で提供されていることも含め、著者のサンチャゴさんには本当に感謝します。
これを読んだからといってトレードで勝てるようにもなりません。野球の投手に例えると、カーブボールの投げ方が記載されている本を読んだからと言って、すぐに打者を打ち取ることができるキレッキレのカーブが投げれるわけではありません。練習と実戦を重ねるうちに上達していきます。
私を含めて、個人投資家は値動きに反応してしまいその思惑通りにいかないことが多々あります。
この本を読んで一番役に立つと思うのは私たち個人投資家よりはるかに多くの資金量を持つ大口がいることを常に意識することだと思いました。
一度読むことをお勧めします。
僕的には目からうろこでした。
何回も読もうと思っています。
【残り13件の口コミを見る クリック】
株のデイトレードをするには、必ず読むべき書籍です。
板読みと歩み値について、わかりやすく書いてあり、とても参考になりました。ほかの部分も、とても参考になりました。
板読み、歩み値の意味と重要性がはっきりと分かりました。
とても参考になりました、実戦して行きます。
トレード歴1年程で投資に関する本は30冊超は読んでいます。
チャートや移動平均線のシグナルでのエントリーのダマシの多さから板や歩み値の読み方を知りたいと思い本書を購入しました。
これまで自分が読んできた本には市場に参加する人の心理や大口が何を考えているのかなどを記載してあるものはなかったですが
本書では著者が自身の経験をもとに掴んだ極意が余すことなく書かれており大変参考になりました。
実際にデイトレで同一気配約定情報を使い利益も取れるようになりました。
本書記載のノウハウをすぐに身に着けるのはとても難しいですが少額でも実際にトレードを重ねて練習を続け習得していきたいと思っています。
本だけでなく対面でのデイトレ講座があればぜひ参加したいです。
デイトレードの書籍は多いが、役に立たない物が多い。
中には本当にデイトードをやったことがあるのか?と疑問に思う事がありました。
この著者のブログを読んだが、分かりやすかったので購入してみました。
アルゴの動きや板の意味=投資家の心理を分かりやすくまとめられている。
ページ数が少なく価格も安価だが、凡百の本を読むくらないらこちらの本が価値があります。
古い本なので内容的に今の市場で役に立つのかと思いましたが、ネットで読める気配板の深読み手法がなかなか見つからなかったのでこの本を読んでみました。
結論から言うと自分が知らなかった気配板の読み方を知ることが出来ました。この本を読む前は寄り付き前の気配板を眺めながら「お、今日は買いが優勢だな。」とか分ったような気でいたけど、場が開いたとたんに自分の予想と反対の値動きに「何故なんだ?。」と悩んでいました。歩み値の読み方の合間に書かれている気配板に隠れる大口トレーダーの罠の手口には腑に落ちることが多いです。この本を読んでからの板読みでは「あ、これは罠だな」と感じる事がよくあります。
私はデイトレが出来るほどの腕も度胸もないので、この本を読んで株で儲けたって処までは行きませんが、高値掴みして下落で損失を広げることが無くなりましたね。いつ切るんだってタイミングの重要性がくどく書かれているので。含み損を抱えながら「はやく上がらないかなー」なんて思ってた自分が馬鹿みたいです。
いままで読んだ中でこんなにも詳しく、丁寧にノウハウが書いてある本に初めて出会えました。
初心者には少々難しい内容になっていますが、実践を交えながら読んでいくと良いと思います。
他者が書かれているようにテクニカルな用語をふんだんに駆使してらっしゃるのでついて行けないところが多々あります。(私は初心者に毛が生えた程度で、テクニカルな用語にはあまりわかりません)ですので本当のやり始めのひとが読む本ではないと思います。
でも私程度(どの程度か説明は出来ませんが株のテクニカル本を何冊かよんで、楽天のマケスピを一通りいじりながらの"いい加減トレード歴"は少しある)の人なら用語の勉強をしながら楽しく読み解いて、取引への知識を深めながら読み進めるのがいいのではないでしょうか?
この本に書かれていることを実践したら早速利益が出せました。(少しですが)ありがとうございました。私なりにですがコツをつかむことが出来たと思います。
この価格でこれだけの物を提供していただけるだけでとても感謝しております。引き続き新しい物のご提供をよろしくお願いいたします(笑)
なんでこんなに買い板が厚いのに、下落するの?っていう理屈が理解できた。
買い板が厚ければ、価格が上がると解説している本もあるので。まあケースバイケースかな。
入門書と言うわりに、あまりにテクニカルなことを説明無しに語っている。本書は、ある程度の株にたいする知識がないと何を言っているのかすら分かりません。
しかし知識がある程度以上ある人間からすると、これ程実践的な方法論はない。但し、筆者も言っているが、理論が分かったからと言って、誰しもがイチローになれるわけではない。
遊びではなくトレードで絶対負けたくないと言う強い意思がある方なら、福音の書になるのではないでしょうか。
面白い。
具体的なテクニックとともに相場に参加する際の本質的な心構えが参考になる。
いや寧ろ、そういったメンタル面の方が大事なのかもしれない。
板読み系の本では一番です。
数千円で売ってる本より全然いい。
費用対効果抜群です。おススメ
初心者のかたは読んだ方が良いと思います。発売終了した2巻も読みたかったです。
板読み、歩値の理解が深まる内容です。読んでよかったと思える内容です。
¥199
(2023/01/25 06:50:52時点 Amazon調べ-詳細)
これから始める株デイトレード
株デイトレード、人気ロングセラーの最新版。目標は月60万円の利益!!少ない資金から大きく儲けるコツがわかります!
始め方から実戦で役立つ知識までを完全図解。
勝つための3大ツール(リアルタイムランキング・5分足チャート・板)と、8大テクニック(リバウンド狙い・波乗りテクニック)の活用術を実例と共に徹底解説。驚異の勝率を叩き出す、カリスマデイトレーダー・二階堂重人のノウハウを満載しました。
初心者から再チャレンジ組まで、どんな相場でも利益が出る、株デイトレード、最強の教科書です。大きく資産を増やすための必読書!
レビュー・口コミ
デイトレ初心者です。カラーで図で説明されているのでわかりやすいです。
この本のチャートパターンを参考にして勝てた事が何回かあります。
そして何度か取引をして読み直すと、最初に読んだときには響かなかった部分が、なるほど!と思えることもありました。
この本だけでデイトレで勝ち続けるのは難しいかもしれませんが、タイトル通り初心者にはわかりやすくていいと思います。
ときどき株を買っている初心者です。入るタイミングがよくわからなかったのですが、5分足を見るやり方がとてもわかりやすかったです。
これまで1分足を見ていましたが、5分足を見ると、ヒゲが分かり、ジャンピングキャッチをすることがほぼなくなりました。
これから始める方や始めて間もない方にはヒントがたくさんあると思います。
書かれている内容はかなりデイトレード初心者向けですが、的確にツボを押さえているなぁと感じました。
実際に取引を始めて経験がある人なら役立つと思います。
株式取引自体が初心者だと厳しいかも……。
【残り10件の口コミを見る クリック】
デイトレードを始める際の準備から必要な戦略まで、色も使った要点が説明毎にありとシンプル且つ解りやすい。
主に、買いを仕掛けるタイミングの見分け方を5分足チャートの「ヒゲ」と「長い足」で捉えた実例付きで解説しています。
この本ではデイトレードは3大ツール(5分足チャート、板、ランキング)を使った攻略が学べるが、勝率を上げるには移動平均線など他のツールの理解も必要です。
二階堂氏のデイトレード本はいくつかあるがこれがベスト。必要なことは一通り網羅されているが説明は簡略化せざるを得ない面も多々あるのは当然。
そもそも1500円ですべてまかなおうとしたら虫が良すぎるわけで、5分足チャートの見方とか板情報の見方とかは別の詳しい本が必要になる。
デイトレードの魅力やネット証券の選び方、信用取引とはといった基本的なことからデイトレードの手法までを紹介した本。
5割超は本当に基本的なことで、すでにトレードを始めている人には不要なものだった。
デイトレ手法は長めの陰線後に出た短めの陽線で仕掛けるといったリバウンド狙いが4種類、寄付き1本目に長めの陽線で仕掛けるという順張り系が4種類紹介されている。
デイトレの手法が紹介されている本は少ないのでありがたいが、トレードの本当に基本的なことが大半を占めているのでやや残念。
それでもデイトレで明確なルールをもっていない人には手法が8種類紹介されているの参考になると思う。
ときどき株を買っている初心者です。入るタイミングがよくわからなかったのですが、5分足を見るやり方がとてもわかりやすかったです。
これまで1分足を見ていましたが、5分足を見ると、ヒゲが分かり、ジャンピングキャッチをすることがほぼなくなりました。
これから始める方や始めて間もない方にはヒントがたくさんあると思います。
デイトレの本は始めての購入だったのですが、図や、例を使っていて、とてもわかりやすい本でした。
しかし、簡単に学ぶのと、儲けるのは、話は別と思っているので、参考にしながら、経験を積んで、儲けていければと思います。
分かりやすく説明されてます。また実際に取引きしてませんが、その前の教材として購入しました。これから上手く取引き出来ることを期待してます。
株の現物取引から始め、デイトレに挑戦しようと購入しました。まだ株自体が初心者程度なので、「ロウソク足」等は理解が難しいですが、デイトレを始める勇気をもらい、今はまだしない方が良い取引の仕方を見分ける事が出来ました。
デイトレの基本が読みやすくまとまっています。
基本を忘れないためにときどき読み返したいです。
これから始める株のデイトレード、というタイトルが全てを表しています。
初心者向けで分かりやすい。一通りのことが書かれています。
ただ、ある程度トレードしている人には物足りないでしょう。
楽しめたのは、著者の失敗コラム。
こういうことをやったら失敗して多大な損失を受けた、みたいな経験談が書かれています。
トレード経験者にはこういう話の方が需要がありますね。
成功談、失敗談で一冊、本にして頂けると買ってみたいです。
この版では、2013年1月の信用取引制度改定が反映されています。
信用取引の無限回転が可能になったことで、「たとえ100万円の資金でも、1日のうちに数千万円の取引が可能になる」ことが書いてあります。
私も、この本に従って、必ずロスカットラインを入れながらの安全運転で、資金の数十倍の取引を一日でして、着実に成果が出ています^ ^
一日単位通算では、日々、負け無し。
日々、資産を安定して積み上げています。
著者に感謝です。
¥1,485
(2023/01/25 14:45:40時点 Amazon調べ-詳細)
デイトレードの基本と原則
本書では、デイトレードの基本を簡潔に説明し、デイトレードで暮らしていけるようになるために何が必要かを説明していきます。
また、重要なトレード戦略を紹介すると同時に、資金管理、規律、トレード心理にも触れる。本書は役に立つ実践的なものにするため、あえてページ数を少なくし、余分なものは一切排しています。
もしあなたがトレードの初心者ならば、トレードを、いつ、どのように始めるか、デイトレードで何が期待できるか、あなた独自の戦略をどう構築すればよいかなどといったことを、本書を読むことではっきりと理解できます。
レビュー・口コミ
スイングとデイトレは言わずとも、戦略や手法が異なるため、あまり読んでも参考にならないかと思ってましたが、ザラ場での仕掛けポイントの見極め方などはロング/ショート問わず、勉強になりました。
内容的には、トレードの入門書を一通り読んで基礎知識のある方を前提に書かれています。
また著者が独自に構築したシステムをもとに、デイトレの戦略が纏められているため、個人トレーダーが利用している証券会社の取引ツールでカバーできない点が幾らか散見されました。
あと人によっては、デイトレにはテープリーディングという技術も必要と考える方もいますが、こちらの本では一切記載されておらず、おそらく著者は使っていないと思われます。
投資銀行やヘッジファンドのアルゴリズム取引が台頭する今日において、個人トレーダーが彼らの動きを読みながら、瞬時に状況判断し、利益を出し続けることは改めて厳しいものがあると思いました。
デイトレードの基本中の基本についてです。
何事も基本が大事ですのでこのような本は非常に助かります。初心者でもわかりやすく出来ています。
【残り2件の口コミを見る クリック】
株式について書かれています。
本文にも書かれていますがfxの戦略には使えません。
基本が書かれていますのでトレード書の1冊目には良いかもしれません。
確かにアメリカと日本の違いがあるので全てが有効なわけではない。
デイトレードの難しさは理解できた。そして基本的な取り組み方は非常に参考になった。
またトレードに対する考え方はスイングトレードにも通じるもので改めて得心した。
戦略はこれから練習し試していきます。
¥2,926
(2023/01/25 14:45:41時点 Amazon調べ-詳細)
デイトレード入門―短期売買の極意
株価が動くほんのわずかなサインを1つでも多く見つけ、積み重ね、売買に活かす基本ノウハウをベテラン・トレーダーが解説します。
いま話題のVIX指数や投資家の心理分析、高頻度売買の影響などを加筆し、待望の新版化です。
レビュー・口コミ
株式の売買を初めて10年ほどになり、長期投資がメインだが、投資の参考になればと思い購入。
一番印象に残ったのが、「エッジ(強み)」を追求すること。確かに今までの売買ではなんとなくでしていた気がする。
自分も株式の売買について何らかのエッジを持ちたいと思った。
個人投資家としてでもディトレードで短期売買で取引が可能となりパソコンからも売買ができるようになりました。
短期売買で本格的にディトレを進める上で身に着けるべき基本を学べる本としてとても参考になりました。
細かいところまでかいてあり、役に立ちます。デイトレの初心者必読の書です。
【残り7件の口コミを見る クリック】
値段も安くすぐ読めるので気楽に買える本かと思います。
始めたばかりの人には良いのではないでしょうか。
投資歴35年ですが、改めて読んで勉強させてもらってます。
新版ですが、初版と同じです。いいかえれば変えようがないということです。
株取引ビギナーの為知識の底上げとして購入。
一般的には安い本より高い本との事なので試しにこちらと4000前後の本を(バーンスタインデイトレ入門+マーケットの魔術師)
複数読み比べてみたが個人的にはこちらの本の方が自分の糧になった。
新書版です。とても読みやすいです。あっという間に読めます。世間にあまたある入門者用の書籍に書かれていることを繰り返しているようにも読めます。でも、一見平易な文章の裏に隠された含蓄がすご過ぎると私は思います。半端ないと思います。想像力を働かせて読んでいくと、とてもディープな相場の世界の入り口がほのかに見えるような実感が私にはあります。
ここ数か月間、私のカバンの中にはいつもこの本があります。軽くて邪魔になりません。もう何回読んだか分かりません。でも、本を開くたび、いつも新たな発見、ヒントをもらっています。超おすすめです。
ただ、こうすれば儲かる的な、「キレイごと」を求めている人には不向きだと思います。
この本は、デイトレードで「ここで買ってここで売れば良い」的な売買ポイント等を記載した本ではなく、短期トレードとはこういうことだよとか、資金管理が重要だよとか、トレードの出口戦略が重要だよとか短期のみならずスイングや中長期をやる人も参考となる本。
「デイトレード」としては、評価が低いかもしれないが、トレードする人は一度この本を読んで、基本的なことを学び、そこから波状させていくのもいいかもしれません。
ものすごく大事なことがコンパクトに書かれていて、何度も読み返しています。実際にこの本にインスパイアされた方法で勝てています。
題名からして株の短期売買の専門書の様ですが、とんでもない。
FXやコモデティ、おおよそチャートを使った投資にはすべて当てはまる、懐の深い良書だと思います。
もっと明細なテクニカルはこれを読んでからでも遅くはありません。
どうしても「どれくらい儲けたか」に意識が偏ると思いますが、いかに長く戦場で「生き続けるか」の大事さも説いています。
頭に血が登ったときは本書を読んで、初心に帰るようにしています。
¥378
(2023/01/25 14:45:42時点 Amazon調べ-詳細)
-
-
デイトレードで勝てるようになる中級者におすすめの本6選
勉強も経験もせずに勝てるほどデイトレードの世界は甘くありません。ゼロサムゲームの中で鎬を削るわけですので当然でしょう。この記事では、デイトレードで勝てるようになるおすすめの本を紹介していきます。この記 ...
続きを見る