- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2022/10/18 お金にまつわるニュース
日本の個人が手掛けるFX(外国為替証拠金)取引の円・ドル売買額が9月、単月として初めて1000兆円を超えました。銀行間の通貨取引に匹敵する水準となります。理由は、円安・ドル高の進展に加え、日米金利差の ...
2022/10/13 お金にまつわるニュース
日銀が2022年9月20日発表した2022年4~6月期の資金循環統計(速報)によると、6月末時点の家計の金融資産は前年同期比1.3%増の2007兆円でした。内訳では現預金が5割台半ばと最も割合が高かっ ...
2022/10/8 投資の知識
株式投資で利益を上げるには、「安いときに買って高くなったら売る」または、「高いときに買って安くなったら売る」ことです。しかし、株価はなぜ変動するのでしょうか?この記事を読めば、株価が変動する理由を知る ...
2022/10/3 お金にまつわるニュース
政府は給与をデジタルマネーで受け取る制度を2023年4月にも解禁する方向で最終調整します。労働者側は決済アプリの口座に直接給与が入り、日常の買い物に使えます。世界に遅れている日本のキャッシュレス化を進 ...
2022/9/27 お金にまつわるニュース
訪米中の岸田文雄首相は2022年9月22日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)で講演し、時限措置のあるNISAについて「恒久化が必須だ」と表明しました。どのタイミングでも非課税で投資できるようになれば ...
2022/9/22 お金にまつわるニュース
企業が従業員に株式で報酬を渡す制度が広がっています。譲渡制限付き株式報酬など主な制度の導入数は2022年8月時点で777社と、過去10年で3倍弱に膨らみました。自社の株価と報酬を結びつけ、株主目線の経 ...
2023/1/1 お金にまつわるニュース
自社製品の送付などの株主優待制度を廃止する企業が相次いでいます。オリックスや日本たばこ産業(JT)などが廃止を決め、実施企業は3年で約50社減りました。株主優待は機関投資家や外国人投資家にとって活用が ...
2022/9/12 お金にまつわるニュース
防衛装備品の調達を巡り、日本の契約慣行が価格高騰を助長しています。2008~21年度の間に4つの主要国産装備品の単価が最大1.5倍になっていたことが明らかになりました。部品の値上がりに加え、不定期の契 ...
2022/9/8 お金にまつわるニュース
消費者がスマホ決済アプリ「PayPay」などから別の決済アプリや銀行に来年にも直接送金ができる見通しとなりました。全国銀行協会は電子マネーを提供するフィンテック企業が日銀に口座を開設することを条件に、 ...
2022/9/4 お金にまつわるニュース
金融広報中央委員会の2022年の調査で、「金融リテラシー」が最も高い都道府県は島根県と奈良県であることがわかりました。勤勉な県民性や投資熱が背景にあるようです。一方、金融教育を求める人の割合は全国平均 ...