- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2022/8/30 お金にまつわるニュース
国土交通省は時間帯によって価格を変える「ダイナミックプライシング」の鉄道運賃への導入に向けた制度設計に入りました。鉄道各社が運賃を変えやすくするための法改正などを検討します。混雑時は高く、すいている時 ...
2022/8/25 お金にまつわるニュース
金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込みます。年間投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAや24年に始まる新NISA ...
2022/8/20 お金にまつわるニュース
財務省が2022年8月17日発表した7月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4367億円の赤字でした。赤字は12カ月連続となり、赤字額は7月としては最大です。エネルギー価 ...
2022/8/15 お金にまつわるニュース
子や孫にできるだけ多くの財産を残そうと考えるとき、直面するのが相続税など税金の問題でしょう。税は社会の鏡と言われています。相続税の歴史をひもとくと、日本の近現代史が浮かび上がってきます。 相続税のきっ ...
2022/8/10 お金にまつわるニュース
厚生労働省は企業に対し、従業員に副業を認める条件などの公表を求める方針です。副業を制限する場合はその理由を含めて開示するよう促します。働く人は勤め先を選ぶときに、副業のしやすさを判断材料にできるように ...
2022/8/5 お金にまつわるニュース
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は2022年8月1日、2022年度の最低賃金の目安を全国平均で時給961円になることを決めました。前年度比の上げ幅は31円と過去最大で、伸び率は3. ...
2022/7/30 お金にまつわるニュース
2021年夏に開催された東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は2022年6月21日、最終的な大会経費の総額が1兆4238億円になったと発表しました。うち東京都と国による公費負担は総額の55%を占め ...
2022/7/25 お金にまつわるニュース
若年層の懐が寂しくなっています。新卒後10年間の給与の伸び率は1990年に比べ1割あまり縮小しました。社会保障費の負担増で自由に使えるお金も少なくなり、結婚や出産などの将来設計に影を落とします。生活不 ...
2022/7/20 お金にまつわるニュース
円預金が「出口」を探り始めています。日銀が2022年6月27日発表した資金循環統計によると、2021年度末の個人(家計部門)の金融資産は前年度末比2.4%増の2005兆円と年度末で最高でした。過半を占 ...
2022/7/15 お金にまつわるニュース
韓国の半導体素材や製造装置の国産化が足踏みしています。2019年7月に日本政府が韓国への輸出手続きを一部品目で厳格化して以降、韓国は関連品目の国産化を進めてきました。ただ、足元では日本からの輸入額が増 ...