- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2022/6/6 お金にまつわるニュース
政府の新しい資本主義実現会議は、岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」を含む実行計画案をまとめました。個人マネーが現預金に滞留する現状を打開し、資産形成を後押ししたい考えです。具体策の議論はこれか ...
2022/6/1 お金にまつわるニュース
政府は2022年度内にも防衛装備品の輸出に関する規制を緩和します。戦闘機やミサイルなど大型の装備品でも、個別に協定を結んだ国なら提供できる案を検討します。現時点でオーストラリアとインド、欧州、東南アジ ...
2022/5/27 お金にまつわるニュース
東南アジアで韓国コンビニが攻勢をかけています。ベトナムでは最大手GSリテールが進出からわずか4年で日本勢最大のファミリーマートの店舗数を抜き、新型コロナウイルス影響が和らいだ2022年にはさらに100 ...
2022/5/22 お金にまつわるニュース
ウクライナ危機と円安によって円建て銅価格の高騰に拍車がかかり、一時は5円玉の材料の時価がその額面の84%になりました。銅価格は4月の最高値からやや下げたが、もともと電気自動車(EV)向けなどに需要が伸 ...
2022/5/24 お金にまつわるニュース
楽天グループは2022年5月13日、国内携帯電話サービスの目玉だった「0円」でも利用できる料金プランを7月から廃止すると発表しました。収益改善を重視する戦略にかじを切るようです。ポイント還元策を充実さ ...
2022/5/13 お金にまつわるニュース
世界的に金利の上昇圧力が強まる一方で、国内の住宅ローンの変動金利は引き下げ競争が激しさを増しています。インターネットで銀行間の比較が容易になり、ネット銀行への顧客流出に危機感を抱く地銀も低金利競争に加 ...
2022/5/9 お金にまつわるニュース
日本のベンチャー企業を対象にした2021年度の投資額が米国の100分の1の規模にとどまることが日本経済新聞の調査で分かりました。コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の増加で縮小していた日米の差が ...
2022/5/5 お金にまつわるニュース
インフレ率の世代差が広がっています。消費者物価の10年間の上昇率を世帯主の年齢別にみると、70歳以上は7.3%と29歳以下の1.1%を6ポイントあまり上回ります。現役世代が保育の無償化などの恩恵を受け ...
2022/5/1 お金にまつわるニュース
学習指導要領の改訂で2022年4月1日から高校で本格的な金融教育が始まったのを受け、金融各社が教材開発や教員育成に本腰を入れています。若い時から日々の家計の管理や金融商品の知識をつけることで金融リテラ ...
2022/4/25 お金にまつわるニュース
貿易赤字が長期化する恐れが高まっています。3月の貿易収支は4124億円の赤字で、8カ月連続の赤字でした。2021年度も5兆3749億円の赤字と2年ぶりに赤字に転落しました。供給制約で輸出の回復が進まな ...