投資の知識

【日本の相場格言】売買タイミングに関する格言24選【パート3】

【日本の相場格言】売買タイミングに関する格言24選【パート3】

この記事では、「売買タイミングに関する格言」について解説していきます。


相場の格言は、先人達が培った投資経験を端的に表した、非常に優良なフレーズです。

売買タイミングに関する格言を知っておけば、今よりも少し、売買を上手にこなす事ができるようになるかもしれません。


 

【株・FX】相場の格言を知りたい人におすすめの本4選【2024年版】

株式投資に成功する不変の真理は「安いときに買って、高くなったら売る」ことです。しかし、その判断はなかなか付けにくいものですし、実際に行動を起こすにも勇気がいります。客観的な情報と投資家の勇断。投資で利 ...

続きを見る



戻り待ちに戻りなし

戻り待ちに戻りなし

手持ちの株が値下がりしたので、元の値段まで戻ったら売ろうと待ち構えていると、株価は低迷したままで元の値段に戻ってこないことがよくある、という意味です。

「押し目待ちに押し目なし」「吹き値待ちに吹き値なし」なども似たような格言です。


チャンスは期待して待っていると、なかなかやってこず忘れた頃にひょっこり訪れるものです。


弱気一色は買い信号

弱気一色は買い信号

市場が弱気で満ち溢れていたら、それは買いシグナルです。そんな時には景気も悪く、株価も空前の安値を付けていることが多いです。

そんな時こと、絶好の買いチャンスと考えて、勇気を出して買う人に幸運が訪れます。


景気が回復して株価も大きく上昇してくるにつれて、市場は強気一色に覆われます。

その際の強気一色は売り信号です。この売り信号が出たら持株をさっさと利食って株式市場から遠ざかっていたほうが良いでしょう。

そのうち必ず、大暴落がやってくるからです。


迷いが出たら売れ

迷いが出たら売れ

迷いが出て自分の判断に自信がなくなった時は、持ち株を売って様子を見たほうが良い、という意味です。


迷いが出たら自信をもって投資をすることができなくなり、失敗することが多くなるからです。


不安になったら半分を手仕舞え

不安になったら半分を手仕舞え

相場に不安を感じるようになったら、持株の半分を処分して様子を見たほうが良い、という意味です。

「迷いが出たら売れ」とほぼ同じ意味です。

不安や迷いを抱きながら長期投資をするのは苦痛ですし、冷静な判断ができず精神衛生上もよくありません。


この場合、半分を手仕舞うというのが最大のポイントです。

半分を手仕舞い半分を残しておけば、不安が的中しても外れても半分のダメージを残して半分のメリットで相殺することができます。


買いの迷いは見送り、売りの迷いは即刻売り

買いの迷いは見送り、売りの迷いは即刻売り

買うかどうか迷った場合には見送たほうがよいです。買うのはいつでもできるからです。

しかし、持ち株を売るかどうかに迷ったらすぐに売った方がよいです。売りのチャンスはそう度々(たびたび)はやってこないものだからです。


また、買う方は買いそびれても実害は出ませんが、売りの方は売りそびれると損する(儲け損なう)という実害が発生するという違いがあります。


買い遅れた時は唯々買い場を待つべし

買い遅れた時は唯々買い場を待つべし

買い遅れた時は唯々(ただただ)買い場を待つべし。


買い遅れたときは慌てて高値で買うようなことをせずに、ただひたすらに次の買い場(安値)がやって来るまで辛抱強く待つべきです。

勢いよく値上がりし続けていた銘柄も数ヶ月(2~3ヶ月)後あるいは数年後には人気が離散して、意外なほどの安値を付けていることもあるからです。


損する忍耐より儲ける忍耐

損する忍耐より儲ける忍耐

買値より値下がりした銘柄が買値に戻るまで我慢して持ち続けるのは損する忍耐です。

買値より値上がりし続ける銘柄が目一杯、値上がりするのを待つ我慢は儲かる忍耐です。


同じ忍耐なら損する忍耐より儲かる忍耐をすべき、という意味です。


一文惜しみは天底逃し

一文惜しみは天底逃し

一文(いちもん)惜しみは天底逃し。


指値注文で1円でも安く買い、1円でも高く売ろうとして、わずか1円にこだわっていると、売買が成立せずに大儲けするチャンスを逃すことがあります。

1円を惜しむあまり天井で売れるチャンスを逃したり、底で買うチャンスを逃すこともあります。


「一文惜しみの百知らず」(目先の小さな損得にとらわれて、わずかな出費を惜しみ、将来の大きな利益を失う)と非常によく似た格言です。


日計り商いすべからず

日計り商いすべからず

日計(ひばか)り商いすべからず。


朝買って午後に売るような日計り商い(デイトレード)はすべきない、という教えです。

日計り商いは労多くて儲けは少ないです。


デイトレードで大成功を収めた者もいますが、それはレアケースでデイトレードの大半は損をしています。

江戸時代の米相場から今日の株式投資まで、国内外を問わずデイトレードを戒める相場格言は多いです。


仕手につくのは最初だけ

仕手につくのは最初だけ

仕手が仕掛ける銘柄(仕手株)にのってよいのは、株価が上昇し始めた最初のころだけです。

高値で乗ると、高値掴みとなって大損することが多いです。


仕手株は典型的なバクチ株であり、株価は仕手の胸元3寸にあります。

一般投資家はそういうバクチ株には手を出さない方がよいでしょう。


先着3名様相場

先着3名様相場

儲かるのは早く飛び乗った3名(ごく少数)だけで、遅れて飛び乗った者は儲からない、という意味です。

小型の仕手株、材料株などについて言われることが多いです。


値動きの激しい短期勝負の銘柄で設けることの難しさを表した投資格言です。


保ち合い放れにつけ

保ち合い放れにつけ

保(も)ち合い放れにつけ。


株価が狭い範囲で上下動(保ち合い)を繰り返いしていた銘柄が、その狭い範囲を上に抜け出すと大きく値上がりすることがあります。

そこで、保ち合いの上限を突き抜けたところが絶好の買い場となります。


チャート分析を重視する短期投資家が参考にする株価シグナルの一つです。


割高に売りなし、割安に買いなし

割高に売りなし、割安に買いなし

株価が割高だからといって売りが増えるわけではない。割安だからといって買いが増えるとは限らない。

大相場の後半には、割高な株がもっと大きく値上がりするのではないかという期待のもとに買われ、さらに値上がりすることが多いです。


逆に、相場が低迷している時には割安な株までが、もっと値下がりするのではないかという不安から見送られて、ますます値下がりすることもあります。

「割高に売りなし、割安に買いなし」とは、そのような現象を指しています。


陰の極に買いの機あり

陰の極に買いの機あり

陰の極とは、下げ相場が長く続いた後の最悪期(大底)に突入した状態のことを言います。

その頃は景気や企業業績が最悪(深刻な不況)で、株価もかつてない安値を付けています。

投資家の多くは、株価が記録的な安値を付けていることを知っていながら、もっと事態が悪化しそうで恐怖感から株に手を出せないでいます。


長期投資の観点から見れば、陰の極は絶好の買い場と言えます。

これ以上、大きく値下がりする心配はほとんど無く、景気が底入れすれば株価も底を打って上昇に転じるからです。


陰の極にこそ、どんな優良株でも超安値で買える絶好のチャンスなのです。


陽の極に売りの機あり

陽の極に売りの機あり

陽の極とは、上げ相場が長く続いた後に到達した大天井(最高値)のことを言います。

陽の極は売りの絶好のチャンスです。


陽の極は、相場がかつてない高値圏にあって、株価が大きく高下を繰り返しているため、バクチ感覚で株式投資をする短期投資家にはたまらなく魅力的な相場に見えますが、すぐそばに大暴落が待ち構えている非常にリスクの高い相場なのです。

こんな時には、持ち株を大急ぎで売って、市場から遠ざかっておくべきです。


両建て両損

両建て両損

信用取引などを利用して、同じ銘柄の売りと買いを同時に行うことを両建てと言います。


両建てをすれば、値上がりしても値下がりしても、どちらでも儲かると考えがちですが、なかなか思うように上手くいかないものです。

結局は売りと買いのどちらも損するということになりかねません。


場味につられて売買するな

場味につられて売買するな

場味(ばあじ)につられて売買するな。

場味とは、市場の活況の度合い・雰囲気などのことです。


場味は変わりやすいため、そういうものにつられて売買してはならない、という教えです。

場味につられて売買すると、どうしても目先の株価変動に一喜一憂するようになり、短期投資になりがちです。


時間や知識に制約のある個人投資家は、短期等で資産を大きく増やすのは難しいです。

景気・企業業績などの動向を見ながら長期投資に徹する方がはるかに投資効率は高いです。


休むほど相場の極意ほかになし

休むほど相場の極意ほかになし

相場が難しい時は、売買を避けて相場を休む。

これが相場で失敗しない一番の秘訣です。


プロの相場師(ファンドマネージャーなど)は相場がどんなに難しい環境に包まれても、相場を休むことができません。

運用するのが彼らの仕事だからです。


しかし、一般投資家は難しい相場の時には、持ち株をすべて売却して相場から完全に手を引くことができます。

この特権を利用しない手はありません。


分かりやすい相場(上昇相場の1~5合目)で確実に儲け、難しい相場では休む、これ場実行できれば、一般投資家でもプロを上回る運用成績を上げることが可能となります。


損して休むは上の上

損して休むは上の上

投資に失敗して損すると、その損を取り戻そうとして焦り投資資金を増やして、損失を拡大する投資家が少なくありません。

損した時にはしばらく投資を休み、頭を冷やして失敗した原因は何か、どうすればうまくいくかを考え、自信を取り戻してから投資に再チャレンジするようにしましょう。


損して休むのは悔しいかもしれませんが、損を取り戻そうとして頑張れば頑張るほど、損が大きく膨らみます。

損して休むのは、すべてを失って市場から退場するよりはるかにましです。


休むとはただの休みと思うなよ、次の仕掛けのもととなるなり

休むとはただの休みと思うなよ、次の仕掛けのもととなるなり

「休むも相場」というのは、ただ何も考えずにぼんやりと休養を取るということではありません。


これまでの相場を振り返り、景気や企業業績、相場は今後どのように動くのか、投資するとしたらどのような銘柄が最適か、などを考えて絶好の買いチャンスが来るのをじっくりと待ちましょう。


肉は腐る前が一番うまい

肉は腐る前が一番うまい

肉は腐る前が一番美うまいですが、腐った肉を食べると病気になります。

株式市場では天井に近くなると、相場が乱高下することが多いです。

短期投資家によっては一番面白い相場と言えますが、いつ大暴落がやってくるか分からない、非常にリスクの高い相場でもあります。

いくらうまそうに見えても、腐る直前の肉と大暴落直前の株式には手を出さない方が賢明です。


悪材料出尽くしは買い

悪材料出尽くしは買い

悪材料が出尽くした後の相場は、底入れして上昇に転じる可能性が多きいです。

そこで、悪材料出尽くしは買いという相場格言が生まれました。


ただし、悪材料が出尽くしたと思った後に、さらに大きな悪材料が飛び出すこともあるので、「悪材料出尽くしは買い」とワンパターンに考えない方が賢明です。


仕上けが肝心

仕上けが肝心

「終わりよければすべてよし」とほぼ同じ意味です。


投資や投機の世界では、途中まで大儲けしていても最後に大損して失意のもとに市場から去っていく者が多いです。

いわゆる相場師といわれる人達には、そのような悲劇的な末路を迎えている人が目立ちます。


逆に、途中までは何度か失敗しても最後に大きな利益を得て、豊かな人生を送っていく人達もいるのです。

できることなら、投資、仕事、その他のことも終わりよければすべてよし、という一生を送りたいものです。


「有終の美を飾る」、「細工は流々(りゅうりゅう)、仕上げを御覧(ごろう)じろ」(細工の仕方はいろいろあるので、それには口をはさまず、出来上がりを見てくれ)、「細工は流々、仕上げが肝心」(細工の仕方はいろいろあるが、出来上がりが何より大事)なども、ほぼ同じ意味の格言です。


アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪を引く

アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪を引く

日本経済は米国への輸出に依存しており、米国経済の低迷は日本経済に大きなダメージを与えます。

それ以上に、日本の株価は米国の株価に大きな影響を受けています。


日本株の売買高の約6割は米国を中心とする外国人投資家が占めており、米国株の動向は日本株の動向をも大きく左右するのです。

米国株が上昇すれば、米国の投資家のフトコロ具合が良くなり、海外株への投資に前向きになるが、米国株が下落すると、その損失を穴埋めするために、保有している海外の株式を売却する動きが出てきます。


米国株の同行は、日本だけでなく諸外国の株価にも大きな影響を与えるのです。



【株・FX】相場の格言を知りたい人におすすめの本4選【2024年版】

株式投資に成功する不変の真理は「安いときに買って、高くなったら売る」ことです。しかし、その判断はなかなか付けにくいものですし、実際に行動を起こすにも勇気がいります。客観的な情報と投資家の勇断。投資で利 ...

続きを見る




-投資の知識
-