「投資信託」ってなに?って方のために、わかりやすく記事にしました。
投資信託の概要、仕組み、商品購入にかかる費用、扱っている商品まで詳しく解説。
証券口座の開設のし方、開設の流れまでもわかりやすく解説しています。
投資信託とは
投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロが株や債券などに投資・運用し、その運用の結果生まれた利益を投資家に還元するという金賞商品です。
投資信託(ファンド)とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの投資商品です。
引用:投資信託協会(一般社団法人)
投資信託の仕組み
投資信託の仕組みは上記の流れになります。
投資信託は投資家から集めた資金を元に「販売会社(窓口)」「運用会社(運用)」「受託会社(保管・管理)」の3つの会社が役割を分担し、運用します。
それぞれ具体的に説明していきます。
投資家とは
投資家とは、投資を目的として、市場において発行された金融商品(株や債券)、不動産などを保有する存在。
個人の「個人投資家」と、法人の「機関投資家」に分けられます。
販売会社
投資信託を販売している会社は「証券会社」「銀行」「郵便局」。窓口の役割を担います。
- 投資信託の募集・販売を行い、投資家から資金を集める。
- 分配金・償還金の支払いなどをする。
- 投資家が資産運用する際の相談もできる。
運用会社
「運用会社」は「販売会社」が集めた資金をどう扱うか考え、「受託会社」へ指示します。運用の役割を担います。
- 資金を元に投資信託を構成する。
- 専門家が、経済・金融情勢を分析し、信託財産をどの投資対象に投資するのかを考える。
- 受託会社運用の指図をおこないます。
- 運用会社は投資信託の法律上、「委託者」と呼ばれます。
受託会社
投資信託の運用資産(信託財産)を保管・管理する会社、信託銀行といわれます。保管。管理の役割を担います。
- 運用会社の指示に基づいて、株や債券などの売買をする。
- 「信託財産の独立性」を守るため、勝手に管理・処分することはできない。
- 同じ受託会社で管理する信託財産でもそれそれ独立して管理され、別々の信託財産間で財産を融通するようなことはできない。
- 受託会社の役割は、信託法に定められている。
- 信託銀行は投資信託の法律上、「受託者」と呼ばれます。
投資信託にかかる費用
投資信託には、主に5つの手数料がかかります
- 申込手数料
- 信託報酬(運用管理費用)
- 監査報酬
- 売買委託費用
- 信託財産留保額
それぞれわかりやすく解説していきます。
申込手数料
時期 | 購入時 |
支払い方 | 直接払い |
費用内容 | 購入時に販売倍者に支払う費用。申し込み価格の数%がかかる。 ファンドや販売会社によって費用のかからない物もある。 |
信託報酬(運用管理費用)
時期 | 保有時 |
支払い方 | 投資信託の信託財産から間接的に支払われる |
費用の内容 | 投資信託を保有している間、保有額に応じて日々支払う。 年率いくらなのか目論見書に記載されている。 |
監査報酬
時期 | 保有時 |
支払い方 | 投資信託の投信財産から間接的に支払われる |
費用内容 | 投資信託は原則決算ごとに、監査法人などから監査を受ける。 監査費用。 |
売買委託費用
時期 | 株式などの売買時 |
支払い方 | 投資信託の信託財産から間接的に支払われる |
費用内容 | 投資信託が株式などを売買する際にかかる費用。 運用の結果発生する費用なので、事前にいくらかかるのかわからない。 |
信託財産留保額
時期 | 換金時 |
支払い方 | 直接支払い |
費用内容 | 投資信託を購入・解約する時に手数料とは別にかかる費用。 販売会社ではなくて、信託財産に留保される。 投資信託によって費用の掛からない物もある。 |
投資信託の種類① 投資対象
投資家が投資信託を選びやすいように、それぞれの投資信託が投資対象を絞っており、それぞれに特色があります。
全世界 | |||
日本 | 先進国 | 新興国 | |
株式 | 日本 株式 | 先進国 株式 | 新興国 株式 |
債券 | 日本 債券 | 先進国 債券 | 新興国 債券 |
リート | 日本 リート | 先進国 リート | 新興国 リート |
バランス |
上記のパターンが取り扱う投資対象で分けた際の投資信託の違いになります。
他にも、「コモディティ」を専門にする投資信託もあります。
コモディティ(Commodity)投資とは:エネルギー、農業、工業用金属、貴金属、畜産に投資することをいいます。
バランスとは、株式や債券、リート、コモディティなど幅広く投資する投資信託です。
投資信託の種類② インデックス・アクティブ
投資信託には「インデックスファンド」と「アクティブファンド」が存在します。
インデックスファンド | アクティブファンド | |
指数と同じ値動きを目指す | 目的 | 指数を上回る価格上昇を目指す |
安い | 信託報酬 | 高い |
分散投資 | 特徴 | 厳選投資 |
インデックスファンドとは
インデックスファンドは、日経平均株価やNYダウなどといった基準価格がある指数(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のことで、パッシブファンドともいわれます。
分散投資ができる
インデックスファンドに投資すると、その指数を構成する銘柄群に分散投資することになるので、リスクマネジメントを考えた資産運用ができる。
例えば日経平均株価だと、日本の各業界を代表する企業225社の銘柄に分散投資した事と同じ効果を得られる。
信託報酬が安い
投資信託を購入し保有していると、運用会社などに「信託報酬」という手数料を払い続けます。
信託報酬は毎営業費、投資信託の信託財産から間接的に支払われます。
たとえば、信託報酬が年1%の投資信託で100万円運用した場合で考えてみます。
仮に1年後、投資信託の価格が変わらなかった場合、投資元本は99万円になります。
申し込み手数料が安い
一般的に、インデックスファンドの申し込み手数料は安く、無料の投資信託も珍しくありません。
インデックスファンドは業績不振銘柄にも投資する
インデックスファンドは「指数」を形成するすべての銘柄に分散投資をすることになるので、業績が落ちると思われている銘柄にも投資することになります。
アクティブファンドとは
アクティブファンドは、独自の銘柄選定や資産配分によって「指数」の価格を上回る投資成果を目標に資産運用をする。
ポートフォリオ
ポートフォリオ(Portfolio)とは、日本語に直訳すると「紙ばさみ」「折りカバン」「書類入れ」という意味です。個々の書類を別々に扱うのではなくて、ぜんぶの書類をひとつの物のして扱うという意味を持っています。
金融・投資用語として使われるポートフォリオは、「現金・預金・株式・債券・不動産など」金融商品の組み合わせを意味します。
インデックスファンドほど幅広い銘柄に分散投資はしませんが、アクティブファンドも独自にポートフォリオを組み、リスクマネジメントをしています。
信託報酬が高い
アクティブファンドは、指数を上回る成果が目的なので、大きな値上がりを見込める銘柄を組み入れる必要があります。
そのため、運用を担当するファンドマネージャーだけでなく、「企業調査のアナリスト」「投資戦略のストラテジスト」などたくさんの人員がかかり、コストがかさみます。
そのため、インデックスファンドよりも信託報酬がたかくなります。
インデックスファンド VS アクティブファンド
インデックスファンド | アクティブファンド | |
無料 | 申込手数料 | 4% |
0.3% | 信託報酬 | 2.3% |
上記の「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の条件は一般的なものです。
「アクティブファンド」が「インデックスファンド」を上回る成績を目指す時、
スタートの時点で4%のビハインドが発生し、年利2%「インデックスファンド」を上回る成績をださなくではいけません。
はこの差を埋められず、多くの「アクティブファンド」は「インデックスファンド」に勝てていないのが現状です。
投資信託の種類③ 制度の違い4種
投資信託にはさまざまな種類があります。投資信託を制度的な側面から別けると下記のようになります。
どのような構成
- 契約型:運用会社と信託銀行が信託契約を結ぶことのによって構成される投資信託
- 会社型:投資を目的とする法人を設立することによって構成される投資信託
購入のタイミング
- 単位型:投資信託が構成される期間(当初募集期間)のみ購入できる投資信託
- 追加型:原則的に、投資信託が運用されている期間中いつでも購入できる投資信託
買える人
- 公募:大勢の投資家に購入させることを目的とした投資信託
- 私募:機関投資家に購入させたり、ごく一部の投資家に購入させることを目的とした投資信託
払い戻しのタイミング
- オープンエンド型 :原則的に、運用期間中に払い戻しに応じる投資信託
- クローズドエンド型:運用期間払い戻しに応じない投資信託
約款に「株式に投資できる」と記載があるかどうか
- 株式投資信託 :約款に株式に投資できる旨が記載されている投資信託
- 公社債投資信託:約款に株式に投資しない旨が記載されている投資信託
投資信託 3つの利益
分配金(インカムゲイン)
投資信託では、株式の配当金と同じように「分配金」があります。
投資信託によって、株式や債券などの値上がり益や配当金、利息などの利益が発生します(運用益)。それら利益などの投資信託資産から、投資信託を購入した投資家に収益分配金(インカムゲイン)が支払われることがあります。
分配金2種類
【普通分配金】
普通分配金は、分配金を払った際、基準価額が個別元本の同額以上の場合をいいます。
つまり、含み益で分配金を払えるケースです。
普通分配金は全額が、所得税、住民税の対象になります。
【元本払戻金(特別分配金)】
元本払戻金(特別分配金)は、分配金を払った際、基準価額が個別元本の同額未満の場合をいいます。
つまり、含み益で分配金を支払うことができず、元本を取り崩して分配金を払ったケースです。
基準価額が個別元本の同額未満の部分、元本払戻金(特別分配金)に相当する金額が非課税になります。
分配金の受け取り方
投資信託によっては、分配金をそのまま「受け取るか」、分配金を受け取った投資信託に「再投資」するか選択できる場合があります。
投資信託では受け取る設定と、自動的に再投資する設定がある場合でも、販売会社によっては、どちらか一方しか設定できない場合があります。
購入後の設定変更についても同様に、販売会社によって異なるので、投資信託を購入する前に確認が必要です。
売却益(キャピタルゲイン)
投資信託には基準価額あり、原則毎日変動します。売却時の基準価額が購入時よりも高くなっていれば売却益(キャピタルゲイン)を受け取れます。
償還益
投資信託にはあらかじめ運用期間を設定しているものがあります。その投資信託が償還日を迎えたときに投資家に戻す償還金によって購入価格との差額で貰えるのが償還益です。
投資信託の知っておくべき基本情報
基準価額の変動は1日に1回
投資信託の値段は、組み入れている株式や債券などの時価評価が基になりますが、1日に1回、価額を計算して公表されます。
この基準価額を元に投資信託の購入や換金が行われます。
基準価額の算出方法
総資産から負債を引いた「純資産総額」はすべて投資家が所有する資産になります。
この純資産総額を投資信託の口数で割ると1口あたりの価額になり、「基準価額」を出せます。
一般的な投資信託は、金額をわかりやすくするた、1万口あたりの値段を基準価額として公表しています。
1万口あたりの基準価額の算出方法
$$基準価格=(純資産総額÷総口数)×10,000口$$
投資信託の売買ができる時間
投資信託をその日の基準価額で購入や換金をするには、原則的に午後3時までに申し込まなくてはいけません。(外国証券に主に投資する投資信託の場合、午後3時までに申し込んだ取引は、時差の関係で一般的に翌日以降の基準価額で取引が行われます。)
これは、証券取引所が午後3時で取引が終了しているにもかかわらず、午後3時以降もその日の基準価額で投資信託が取引できると、既存の受益者に不利益が生じる可能性があるためです。
証券口座の開設し方
投資信託や株式などを購入するには証券口座が必要になります。
証券口座は「証券会社」「銀行」「郵便局」で開設できます。
証券口座の開設に費用な物
- マイナンバーカード(マイナンバー通知カードでも可)
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許所など)
- 顔写真なしの本人確認書類(健康保険証など)
- 住民票
- ハンコ
証券会社などによって必要書類は異なりますが、上記の5つをそろえておけば問題なく証券口座を開設できます。
詳しくは、証券口座を開設したい会社に問い合わせやホームページの確認をしてください。
証券口座の開設 SBI証券の場合
証券口座の開設 ゆうちょ銀行の場合
証券口座の開設の流れ
開設方法は主に3つです。「店舗」「WEBアップロード」「書面」
店舗で証券口座の開設
必要なものを持参し店舗に行けば開設できる。
WEBアップロードで証券口座の開設
証券会社などによって「WEBアップロード」で開設できる場合があります。
- スマーフォンなどで身分証明書を写メし、送信する。
- スマホやパソコンで必要事項の入力をし、送信する。
上記のことを済ませると、問題がなければ口座開設が完了する。
後日、自宅に書類が届き、ログインIDやパスワードがわかる。
書面で証券口座の開設
電話やインターネットで口座開設に必要な書類を要請すると、後日、申請に必要な書類が要請場所に届く。
- 身分証明書などのコピーを書類の指定された場所に張り付ける
- 必要事項などを書類に記入する。
- 同封されている返信用の封筒に必要書類を入れて送る。
上記のことを済ませると、問題がなければ口座開設が完了する。
後日、自宅に書類が届き、ログインIDやパスワードがわかる。
まとめ
投資信託は少額で分散投資ができる素晴らしい金融商品です。
信託報酬など費用はかかりますが、投資のプロを雇っていると思えば少ない経費です。
投資初心者の方には、インデックスファンドの活用を強くお勧めします。
-
ETFとは?ETFと投資信託の違いをわかりやすく解説?
ETFってなに?って方のために記事にしました。ETFは金融商品で「20世紀最大の発明」といわれる程優れたものです。ETFのメリット・デメリット、配当(分配金)や種類をわかりやすく記事にしています。 E ...
続きを見る
-
投資の必勝法はある 4つを守ればお金は増やせる
お金を増やしたいけど「投資は怖い・資産を減らしたくない」という方が多いのではないでしょうか?この記事に書いてある4つのことを実践すれば、ゆっくりだが高確率で資産を増やしていくことが可能です。 投資の必 ...
続きを見る