おすすめ商品

確定申告の書き方がわかるおすすめの本3選【2024年版】

確定申告の書き方がわかるおすすめの本3選【2024年版】

年度末に行う恒例の「確定申告」ですが、毎年少しづつ変更があるのが悩みの種です。

変更の情報はネットでも手に入りますが、名前と歴史のある会社から出版されている本なら間違いありません。


この記事では、確定申告の書き方がわかる初心者におすすめのを厳選して3冊紹介していきます。

今年の変更点はもちろん、書き方まで丁寧に解説しているため、初心者の方も安心して確定申告を行えます。


合わせて読みたい記事⇩

サラリーマンの節税対策がわかるおすすめの本7選【2024年版】

サラリーマンには節税はない。そんな風に思っていませんか?確かに、個人事業主などに比べたら選択肢は少なくなりますが、サラリーマンにだって節税対策は有るのです。この記事では、サラリーマンの節税対策がわかる ...

続きを見る

個人事業主の節税対策がわかるおすすめの本6選【2024年版】

個人事業主が行うことのできる節税対策は沢山あります。それらを知らず、馬鹿正直に税金を払っていませんか?この記事では、個人事業主の節税対策がわかるおすすめの本を紹介していきます。納税は国民の義務ですが、 ...

続きを見る

青色申告の書き方がわかるおすすめの本5選【2023年版】

青色申告と白色申告では、税制上の優遇措置に違いがあります。白色申告では、基本的に税制上の優遇措置はありません。これに対し、青色申告では、青色申告の承認を受けていれば、最大で65万円控除の優遇措置を受け ...

続きを見る



自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和6年3月15日締切分

自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和6年3月15日締切分

売上No.1!
累計90万部突破!
信頼されて32年の定番書です。


基本的な書き方や計算方法はもちろん、NISA、ふるさと納税といった新しい制度開設や医療費控除など節税につながる「得する書き方」がわかる1冊です。

今年の改正ポイント
1.上場株式等の配当や譲渡所得について、所得税と住民税の課税方式を一致させることになりました(負担増になるかも)
2.住宅ローン控除のための添付書類が減ります!
3.インボイス制度が始まりました


実際に申告で使う資料や類書では取り上げられていない領収書や契約書まで実物をあげながら、手取り足取り書き方を示してあるので、確定申告がまったくわからない初心者の方でも着実に申告書を仕上げることができます。

「トクする申告書の書き方」もわかるので節税対策もできます。

また、ビジネスマンの申告者に多い医療費控除と住宅ローン控除、高齢者の年金関係については、ページを多くとり具体的に解説されています。


レビュー・口コミ

他の追随を許さない使いやすさ

税理士をやっています。

お客様からの依頼で毎年かなりの数の確定申告をしていますが、万が一にも間違えるわけにはいきませんので、毎年このシリーズを購入しています。

とにかく見やすくて分かりやすいです。
他の追随を許さない使いやすさです。

今年も購入しました

今年も購入しました。
毎年e-taxで申告していますが、申告上の注意点を確認したり、節税ガイドとしても使っています。

今年の改正内容について、前のほうのページでまとめて紹介している本はありますが、本書のように各申告項目で、改正内容を丁寧に説明しているものは少ない気がします。

改正内容を再確認しつつ、見落とさずに済みます。

税務署からは、わざわざ節税策を言ってくれるようなことはないので、本などで情報収集しましょう!

【残6の口コミを見る クリック】

税理士費用を抑えるために

去年開業したばかりです。
利益も少ないので、税理士費用を抑えるために自分で確定申告するために本書を購入しました。

自分でできるか不安もありましたが、情報が整理されて記載されているので、これなら大丈夫そうです。

どんなものを提出しなくちゃいけないのか分かりますが、その前に自分でちゃんと帳簿をつけておかないとですね。

確定申告に挑みたい方には役立つ一冊

書籍体裁は、厚さ1cm程ある160頁余りの大判フルカラー並製本で、 毎年改定されています。

構成は、各ケース毎に分けて、確定申告の要点を解説されており、とても見やすいです。
申告スケジュールや必要書類を示しつつ「青色&白色」にも触れ、細かい疑問にも丁寧に説明されています。

副業や年金、フリーランス、株式、不動産、保険、医療費等の損益処理、税控除も幅広く網羅されています。

独力で確定申告に挑みたい方には役立つ一冊です。

高齢の方にもわかりやすい

20年以上、確定申告&青色申告しています。
今年のややこしい改正ポイントも、すっきりまとめられていて、わかりやすかったです。

大きな判型なので、高齢の方にもわかりやすいと思います。

確定申告が必要な人

確定申告が必要な人は、下記7つにいずれかに該当する人です。

1.個人事業主やフリーランスとして働いている人で、1年間の所得が48万を超える人
2.給与所得が2,000万円を超える人
3.副業の所得が年間20万円を超える人
4.一定額の公的年金を受給している人
5.不動産所得
6.譲渡所得がある人
7.株式投資をしている一定の人

確定申告をしなかった場合、ペナルティが課せられる

確定申告をしなかった場合、ペナルティが課せられるので忘れずに申告手続きをしましょう。

無申告であることを税務署から調査されると、本来納めるべき税金を徴収されるだけではなく、「無申告加算税」を課せられる可能性があります。

無申告加算税の税率は本来納める税額によって変わってきます。

本来納付する税額が50万円未満の場合は15%
例)40万円の申告漏れの場合にかかる無申告加算税額
 :400,000円 × 15% = 60,000円

本来納付する税額が50万円を超える場合は20%
例)120万円の申告漏れの場合にかかる無申告加算税額
 :(500,000円 × 15%)+(700,000円 × 20%)= 215,000円

確定申告は期限が設けられており、通常、所得があった年の翌年2月16日から3月15日です。

期限が過ぎている場合、「期限後申告」として扱われる

税務署が来る前に確定申告しても、期限が過ぎている場合、「期限後申告」として扱われます。

期限後申告であっても無申告加算税はかかりますが、税率は5%に軽減されます。

税務署の調査通知を受ける前に自主的に期限後申告した場合は5%
例:1000,000円 × 5% = 50,000円

更に、期日を過ぎてからの申告は延滞税が追加で科せられます。
延滞税とは、税金が期限内に納付されなかった場合に発生する税金です。

納期限の翌日から2ヶ月以内:7.3%
納期限の翌日から2ヶ月超:14.6%








自分でパパッと書ける確定申告 令和6年3月15日締切分

自分でパパッと書ける確定申告 令和6年3月15日締切分

【本書のポイント】

  1. 自分に当てはまるケースがすぐわかる
  2. 豊富な図解と分かりやすい説明でできている
  3. トクする節税策がつまっている
  4. 税制改正はもちろん、話題のインボイス制度も特集で解説
  5. スマホやタブレットによる申告の流れや注意点も解説!


【今年度注目の改正点】

・新しいNISA制度のポイント
・インボイス制度と2割特例の概要
・電子帳簿保存制度の改正点


【内容紹介】

本書は最新の確定申告書の作成方法を初めての方にもわかりやすく解説されています。

図解ガイドやケース別の解説で、ご自身に必要な申告がすぐに見つけられ申告漏れを防ぎます。

ケース別に必要な書類や提出・納税までの流れもきちんとフォロー、記入例を見ながらなのでパパッと書き上がります。

また、今までの図解による丁寧な解説はそのままに文字が大きくなりさらに読みやすくなりました。

さらに、インボイス制度や2割特例の概要から新NISAやiDeCo、ふるさと納税などの節税ポイント、スマホやインターネットからの申告方法までしっかり解説されています。


レビュー・口コミ

息子が副業をやっているみたいなので

私は税務署で確定申告の期間だけ毎年働いています。

息子が副業をやっているみたいなので、この本をプレゼントしました。
身内から脱税者を出すわけにはいきませんので。

これ本あれば、確定申告をしたことのない人でも自力でできると思います。

毎年、年金受給者の方が大挙して税務署にやってきますが、是非この本を参考にして欲しいです。

これが1番わかりやすくてよかった

確定申告の内容が毎年変わっていくので、都度参考にさせてもらっています。

内容も分かりやすくスムーズに申告ができました。

書店で他社のも見て比較しましたが、私にとっては、これが1番わかりやすくてよかったです。

【残り2件の口コミを見る クリック】

やはり書籍の形式だと安心感があります

今時はネットで検索すれば、いくらでも申告マニュアルは見つかりますが、やはり書籍の形式だと安心感があります。

本書の特徴は、自分に必要な項目のみを参照できることだと思います。
目的は税金が還付されることであり、税務知識を習得するわけではないので、余計な情報は混乱や間違いの元にもなりかねません。

勿論、順を追って読めば、確定申告全般について基礎から知ることもがきます。
使い方に応じて得られる情報が変わってくる、便利な実用書だと思います。

初心者の方でも一人で確定申告の書類を完成

確定申告書き方、計算方法などを細かく解説してくれている本です。
図やイラストをふんだんに使ているので、初心者の方でも一人で確定申告の書類を完成させることができると思います。

ただ、節税方法を教えてくれる本ではないので、その手の本を希望している人は他の本を参考にした方がいいでしょう。

 





いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和6年3月15日締切分

いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和6年3月15日締切分

マネー誌、経済誌で実績のあるダイヤモンド社が贈る「わかりやすさ」「見やすさ」にとことんこだわった、めちゃくちゃ売れている確定申告マニュアルです。

「医療費を払った」「株をやっている」などパターンを探し、説明どおりに記入するだけでトクする申告書がスラスラと書けます!

大きな文字と図解で見やすく、わかりやすい決定版!


レビュー・口コミ

これが一番わかりやすいです

毎年確定申告をしていますが、毎年制度が変わるので今年もこのシリーズを買いました。

書店で他の参考書と見比べましたが、これが一番わかりやすいです!

無駄なことが書かれておらず、情報が必要なことに絞り込まれています。

複数の証券会社に跨った損益通算に確定申告が必要になりますが、マイナンバーで上手く不要になりませんかね。

手引があると助かります

確定申告はややこしいので、このような手引があると助かります。

本書はカラーの図版を用い、分かりやすい解説がなされているので、難しいイメージの有る確定申告のハードルを下げてくれています。

用語解説があるのも有難いです。

【残り3件の口コミを見る クリック】

今年の改正ポイントなども丁寧に解説

一番わかりやすい、という宣伝とおり、確かにわかりやすいです。

字も大きくイラストや図も豊富なので、悩まずに確定申告ができるようになると思います。

税制制度は毎年のように変わりますが、今年の改正ポイントなども丁寧に解説されています。

これ1冊あれば確定申告は怖くありません。

副業でウーバーイーツ

副業でウーバーイーツをしているので確定申告の必要があり、初めての確定申告です。

書店には確定申告の参考書が沢山ありましたが、「一番わかりやすい」のタイトルに惹かれて本書を購入しました。

図やイラストを使われていて見やすいです。
重要ポイントは黄色のラインが引いてあり、順を追って解説されているのでわかりやすいと感じました。

通常の書類記載はもちろんしっかりと解説がありますし、e-taxを利用した申告の説明もありとても良かったです。

所得は10種類に分類

所得とは収入から必要経費を差し引いた金額をいいます。
税法上、所得は10種類に分類されています。

1.事業所得
2.不動産所得
3.利子所得
4.配当所得
5.給与所得
6.雑所得
7.譲渡所得
8.一時所得
9.山林所得
10.退職所得



created by Rinker
ダイヤモンド社
¥1,518 (2024/04/17 13:51:56時点 Amazon調べ-詳細)


-おすすめ商品
-

Copyright© お金にまつわる情報局 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.