人が誰しも幸せになることを望んでいます。
「幸せになるために人は生まれてきた」なんていう人もいる位です。
しかし、肝心の「幸せになる方法を知っている」と自信をもって言える人はなかなかいません。
この記事では、幸せになる方法がわかるおすすめの本を紹介していきます。
自分なりの幸せの定義を見つけることができ、今より幸福な人生を歩めるようになるはずです。
合わせて読みたい記事⇩
-
-
自己啓発が出来るおすすめの本7選【2023年版】
もっと優れた人間になりたい…。きっと多くの方が求めることだと思います。自分の力だけでそれを達成できるのならいいのですが、なかなか難しいのが現実です。この記事では、自己啓発が出来るおすすめの本を紹介して ...
続きを見る
-
-
頑張ることに疲れた人におすすめの本7選【2023年版】
現代人は頑張ることに疲れている人が多いです。人は幸せになることを望んでいますが、幸せとは相対的なものであり、他人と比べる必要があると思い込んでいるからです。他人よりも努力して成功する!その思いが自分の ...
続きを見る
精神科医が見つけた 3つの幸福
『アウトプット大全』(60万部)『ストレスフリー超大全』(18万部)のベストセラー著者、渾身の最新作!
これは「幸福論」ではなく、初めての「幸福の実用書」です。
「幸福」とは、「脳内物質」だった!
コロナ禍、人生100年時代、AI化、スマホ依存現代のあらゆる問題を1冊で解決!
簡単にできる習慣だけ! 最新データとエビデンスをもとに、人生を充実させる方法を具体的にわかりやすく教えるまったく新しい本!
レビュー・口コミ
これほど具体的で、かつ科学的な本は、ちょっと他にないのではないかと思います。
幸せな人が増えるほど、社会は良くなります。
1人でも多くの人に読んで欲しい1冊。
幸せという曖昧なものを明確に示している本であり、本が苦手な人でもすんなり内容が入ってきます。
幸せはセロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福の3種類があり、記述した順序で獲得していくことが重要である。
セロトニン的幸福を獲得するために、朝散歩や自分の体調を自分で理解する自己洞察行いたい。
セロトニン的幸福を得るためにものや人に対しての感謝を常に持ち続けていきたい。
ドーパミン的幸福を得るために遊びからでいいのでやったことのないこと、コンフォートゾーンから出て小さなことに挑戦していきたい。
【残り5件の口コミを見る クリック】
無意識に実践していたこともあったが、無意識によくないこともしていた。
バランス的には後者の比重が多かったので、そりゃ良いことしてても不安定で、時間かかるよなぁ(心が折れそうになる)と振り返ることが出来た。
しかし無意識に良いとされていたことを肯定がしてもらえた気がして自信がつき、ちゃんと意識して実践してみようと思えた。
きっと1ヶ月もしたら、私は変わってるはず。楽しみ。ありがとう。
幸せについてスピリチュアルな観点ではなく論理的に解説してくれているので納得感が違う。
自分の周りの大切な人たちに今一番お勧めしたい本。
幸せとはそもそも何か?
どうすればその幸せが手に入るのか?
成功について書かれた本は多いが、幸せについて書かれた本は驚くほど少ない。
成功とは幸せになる一手段に過ぎないはずなのに。
幸せになりたい、と思う人にはぜひ一読をお勧めする。
こんなに買ってよかったと思う本は初めてかもしれません!!!本当に役に立ちました。
読み応え抜群だし、まさに実用書ですね。
個人的な感想ですが、過去につらかった時の事と照らし合わせて、だから辛かったんだな〜と答え合わせができた気分です。
(セロトニンやオキシトシン不足でドーパミンに頼りきっていたんだなぁ、など)
何度も読み返して、自分のものにしていこうと思います。
素晴らしい本をありがとうございますー!!
色んな本をそれこそ読んできましたが、バラバラにあった知識がつながりました。
成功ばかり見ていてもうまくいかないのは当然だと理解し自覚でき、最近自分の大切にしたいものも本にかかれたことと一致して気付きがたくさんありました。
これからに向けて、自分にとって必要なのことを具体的に書かれていて、行動がしやすいよう書かれている点も読書目線で嬉しいです。
この本を読めたことに感謝です!
ありがとうございます!!
¥1,386
(2023/05/28 22:40:08時点 Amazon調べ-詳細)
「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本
「元カレを断ち切れない」「あの一言を今も忘れられず、恨んでいる」「昔の夢を捨てきれない」……。
本当は私、どうしたかったんだっけ?
あなたを困らせる≪執着≫の正体を解明し、その≪執着≫を手放す方法を、大人気カウンセラーがやさしく丁寧に教える。
レビュー・口コミ
母からの愚痴対策。
愚痴を聞くたびに執着しているなと感じ、相手に振り回されないよう自分を大切に!時間を大切に!と伝えていましたが、この本を読んで相手のことを理解することができました。
わかりやすく、例を交えて説明してくれる素敵な本。
知らなくても生きていけるけど、知ったら生活が楽しくなる…そういうわくわくした未来を想像させてくれる一冊。
環境も人も変えられないと思っていたけど、自分が執着しているだけかもしれないなと思わせてくれるし、その解決法まで書いてくれているとても親切な本。
買う価値しかないです。
【残り3件の口コミを見る クリック】
読みやすい文章で、具体的で実践的。
苦しんでいる時に出会えたので、本当に助けられました。
実際、どうしようもなくなっていた私には効果があったので、満点をつけさせて頂きました。
根本先生、そしてAmazonprime様、ありがとうございました。
題名の通りです。苦しくて苦しくて辛い日々が、この本のお陰で楽になりました。
事例を交えて説明があり、本を読みながらワークをすすめると執着を手放せるようになります。また、その理屈もわかります。
文章もよみやすく、優しい言葉だなと感じるのでどんどん染み込んできます。
自分は執着を手放して自由になっていいんだと気づかせてくれたことが一番の衝撃でした。
執着で不自由になってたことに気づかせてくれたので自分の状況を客観的にみることができました。
手放しのワークでは何度何度も泣きました。しっかり時間を作って向き合う必要があります。
こんな素晴らしい本に出会えて感謝しかないです。
ずーーーっと過去のことなのに、ふいに湧き出ては悔しい想いのぶり返すことがありました。
こんな自分だからダメなんだ。と、ぶり返してしまう怒りや悔しさに振り回され、ほとほと嫌だなと思った時、この本を見つけ、早速ワークをやってみました。
あちこち色んな人への執着が出てきて、3時間くらい取り組み泣きはらしとても疲れました。
が、本を読みやって良かったです。
ひとつのことでも、一人ではなく芋ずる式に色んな人がかわるがわる出てきますが、その時湧いて出てきた人に焦点を当てやっていきました。
軽い悩みだと思っていたのに、やってみたらたくさん溜まっていて、終わるまで2時間以上かかりましたが、だんだんと解放されていってる感じがします。
¥770
(2023/01/16 00:48:55時点 Amazon調べ-詳細)
幸せ上手さん習慣
人気占い師・星ひとみ初の開運エッセイ
「もっと幸せになりたい!」「よりより未来にしたい!!」ーー「変わりたい」と思っているすべての人に向けた開運エッセイ。
『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)などで脅威の的中率から話題沸騰中の星ひとみ先生。
彼女が開祖のオリジナル鑑定法「天星術」占いをするなかで、運やツキ、運命について特別な見方をしています。
「運やツキというのは、誰か特別な人のモノではなく、誰のもとにも平等に巡っているモノ。
全てを味方にし、幸せになるのがとても上手な人がいます。人生や運命はあなたが決められる。あなたもきっと感じることができる」
レビュー・口コミ
日々の新しい気づきを得られました!
わかってるつもりだったけど、結局出来てない事も含めてひとつひとつを試して行く事で、毎日のハッピー度が確実にアップしています。
そして
しなさい。というお話しではなく、選び進むのは自分自身だと言うところもポイントだと思いました。
心温まるエッセイであり、今の自分に必要な事を導いてくれるページもあり。
とても内容が濃く満足しています😊
毎日の生活の中で、気をつけること、気持ちよく生活する事を教えてくれる本です。
わかっているようでいて、生活の中で、いい加減になりがちな事も気持ちを正させて教えてくれるありがたい本です。
【残り5件の口コミを見る クリック】
なるほど~と感心しながら読んでいます。
日常でも取り入れていきたいなと思います。
自分の誕生日を今までよりも大切にしたいと思います。
年をとるのが嫌だなとマイナスに思うのではなく、また一年楽しく生活できるように気持ちをリセットする日で素直にモチベーションを上げていきたいなと思えました。
今、話題の占い師さんによるエッセイ。
参考になる事や、今を生き抜くヒントが満載。
すごい、さすが、すてき、は言葉に出していきたいと思った。運気は流れるもの。
この本を読んだ事で自分にも良い運気が流れて来る事を期待したい。
この本に書かれている、カバンを床に置かないことと、靴の出しっ放しをしないことの2つをやってみたら本当に運が良くなりました。
以前から気になっていた方から突然連絡が来たのでビックリしてますが本当に嬉しいです!ありがとうございます!
他にも実践できる開運習慣がたくさんあるので、無理せず簡単に出来るものから試していきます。
幸せになるためのヒントをたくさん教えてくれる本。
今からでも諦めずにチャレンジしてもいいんだなと前向きになれました!
自分が出来ることから少しずつ取り入れたいとおもいます!
読んでいてとても楽しかったので、母にも読んでもらったらさっそく実践していました!
『突然ですが占ってもいいですか?』を見て星さんの大ファンになって、エッセイを見つけてすぐ購入しました!
表紙の色や中のイラストがとてもかわいくて持っているだけですでに運気が上がりそう。。。
内容も
「幸せ上手さんは飲み物をコップに開けてのむ」
「玄関に出す靴は1足だけ」
「食事のとき、悪口をいう人がいたら箸を置く」
など具体的ですぐに実践できそうなものばかり。
さっそく実践してみると、学生時代の友達から久しぶりに連絡が来て、楽しそうなお誘いが!!夜、寝る前に読み返してます。
¥1,386
(2023/05/28 11:03:09時点 Amazon調べ-詳細)
幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII
3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。
それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩でした。
アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答えます。
アドラーの言う、誰もが幸せに生きるためにすべき「人生最大の選択」とは何か 貴方の人生を一変させる哲学問答。
レビュー・口コミ
前作「嫌われる勇気」でアドラー心理学を知った青年が、これを実践しようとして破れ、再度哲人を訪ねる。
前作で展開されたアドラー心理学のさらに深いところまで到達しようと導かれる。
平易な文体だか、理解するにはもっと読み込まねばならないと思う。
続編ですが、前の著書の内容を所々振り返っているのでこの本から読み初めても大丈夫だと思います。
人間関係の理論が分かり、考え方の選択肢が増えたと実感してます。
ただし頭で理解することと、実践できるかは別で、、不断の努力が必要だなぁと思いました。
【残り4件の口コミを見る クリック】
この本を読まなければ、自分では答えが見いだせなかったと思います。
長く抱えていた人生の悩みを解決する物がこの本には書かれていました。
実践できるのかは自信があまりないですが、意識して幸せな人生を歩んで行きたいと思います。
前作「嫌われる勇気」で語られていたアドラー心理学を実践的に行うにはどうすればいいかわからない人にうってつけである。
また、試してみたけどうまくいかないと思う人にも読んでほしい。
この本では、愛されようとするのではなく愛しようとすべき、尊敬されようとするのではなく尊敬しようとすべきと語っている。
自分の意思、判断で能動的に行動し、幸せの価値を自ら見出していくことが大切だと自分は解釈した。
この感想は一個人のもであり、自分としても全てを言い表せたとは思えていない。
是非この本を手にして、自分なりの意味を見つけ出し今後の生き方に取り入れていってほしい。
前回の『嫌われる勇気』で知ったアドラー心理学を実践的に学べる本です。
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の哲学を常に念頭に置き、実践することが大切なのだと感じました。
人生が豊かになる考え方を学べる良書だと思います。きっと世界の見方が変わりますよ。
ぜひ一読をオススメします。
前作「嫌われる勇気」を読んでいません。
それでも、本書の内容を理解するのには困りませんでした。
もちろん、前作を読むことでさらに理解は進むと考えられます。
悪いのはあいつ、かわいそうな自分、これからどうするか、という話が最も印象を受けました。
言われれば当たり前なのに、当事者になるとなぜかすぐに行動に移せないこともあります。
また、尊敬、信頼、愛情の話はなぜだか読んで励まされました。(特につらいこともないのですが。)
普段考えないような考えは面白く、特にアドラーの前向きな考えには共感できました。
ご一読いただく価値はあると思いました。
Audible
¥3,000
(2023/05/28 11:03:10時点 Amazon調べ-詳細)
アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法
アドラー心理学専門大学院を卒業、阪神タイガースの矢野耀大監督をはじめ、トップアスリートのコーチングや組織開発で実績多数のメンタルコーチ・平本あきおと、幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学大学院教授・前野隆司が、難解とされるアドラー心理学を幸福学との対比でわかりやすく解説。
ビジネス、教育、子育てまで、人間関係を“劇的に"改善する具体例を豊富に収録した「使える心理学」の決定版!
レビュー・口コミ
アドラー関連の本を探していたらレビューが良かったので購入しました。
ビジネスパーソンはもちろん小さな子育て中の方にも是非お薦めしたい。
自分の幸せも勿論ですが、自分に関わる全ての人を幸せにしたくなる一冊です。
事例を交えてインタビュー形式になっている所も読み易く、もう一度読んで実践していきたいです。
アドラー関連の書籍は多いですが、理論が断片的だったり、実践しようとすると「勇気が挫かれる」ようなことが非常に多かったと思います。
その難しい実践手法が、極めて具体的に、実践的にまとまっています。
単純化した部分もあるかもしれませんが、明日から実践するにはもってこいです。
この本に出会えて本当に良かった。
【残り2件の口コミを見る クリック】
こういうアドラー本が読みたかった。
アドラー心理学には以前からとても興味があり、関係書物をあさって来たが、本書を読んで初めて、これは真剣に自分の身に付けるべきだ、と思えた。
アドラー心理学のポイントが構造的に解説され、わかりやすく取り入れやすい事例も多く紹介されている、そして前野氏と平本氏の視点は一貫して「みんなの幸せのために」という方向性で貫かれている。
100年以上前にアドラーが真剣に研究されたことは、確かに、今私たちが身に着けるべき人間心理の基礎となっている。
人の考え方や癖は、訓練することで少しずつでも改善することができる、そして、心理の根に「共同体感覚」を養うことで、ウェルビーイングな視座は誰にでも獲得されて行く。
読了後とてもさわやかな、自他への前向きな感覚に満たされた。
苦手に感じて来たアサーションも、みんなの幸せのために、訓練して身に着けたいと思う。
アドラー心理学と幸福学という二つの異なるアプローチが、実は親和性が非常に高いことを理解できた。
アドラー心理学の全体像をたった一つの図で解説できるのは、平本先生にしかできないことであろう。
お二人の対談が、人を幸せにするために二つの学問を止揚(aufheben)させている。
本書に書かれていることは、あらゆる現場で役立つものであると確信した。
原因論ではなく「どうなったらいい?」という目的論に立脚することで、人間関係の渦の中で溺れそうな人を救うことができるのではないだろうか。
¥1,650
(2023/05/28 17:02:08時点 Amazon調べ-詳細)
99.9%は幸せの素人
仕事、健康、お金、人間関係、婚活、転職、恋愛など、すべてが思い通りに!
幸福学研究の第一人者である前野隆司教授との共著により、最新の脳科学・心理学に裏付けされた「科学的に自分で自分を幸せにする」すごい裏ワザを全収録!
昔に比べて「何が幸せか?」がわかりにくい時代になりました。
自分にとって「これがいいことだ」と思っていても、SNSやインターネットなどで自分とは違う選択をしている人を見ると、「この選択は間違っていたのかな?」「本当にこれでいいのかな?」と、すぐに不安を感じる世の中とも言えます。
だからこそ、そんな悩みや不安をこの1冊で解決できるようにしました。
本書では、知識をどうやって日常で行動に移せばいいかが、具体的にわかるように「行動のレシピ化」にすることにこだわりました。
レビュー・口コミ
この本が 欲しいな。と思える本でした。
幸せの考え方の他 どうしたらよいのか などなど 幸せを作っていく方法が よくわかります。
結婚する前に 読むべき本だと思います。
これからの人生 もっと幸せについて考え 幸せになりたいと思います。
幸せの素人って言われたら、なんだかモヤっとするというか、イラッとするというか…
「幸せになるために生きてるし!」
って思うけど…そもそも幸せになる方法なんて学校でも教えてもらったことないし、
「そもそも幸せってなに?」
と止まりました。
読み進めていくと、「これは私もそう思う」「わたしはちょっとそう思えない」そんな風に自分の心が反応します。それが「自分だけの幸せのかたち」なのではないかと思います。
自分の幸せを見つけられる・感じられるようになる行動のレシピがあるから実践しやすいのも良いです。
イラッとしたからこそ、モヤっとしたからこそ、読んでもらいたい1冊です。
【残り4件の口コミを見る クリック】
人によって幸せって違うし、目に見えない物だけど、見える化して分かりやすく説明している本です。
幸せになりたいけどなれてない方は是非読んで、やってみると数ヶ月後には違う自分になっていると実感出来るのでは?
終章の前野教授のお話もあるあるととても共感しました。
読みやすいので、1時間くらいで読めるのも良いですね^^。
幸せとは何なのか?自分でもその問いに対して答えられない現実に気づきこの本を手にしました。
人それぞれ幸せのカタチは違うかもしれませんが、お金や所有するものが幸福を与えてくれると思っていた自分にとっては、その考え方を覆す新しい気づきを与えてくれる本でした。
極めて科学的な見方で幸せについて説明されているのでわかりやすく、すぐにできるワークも満載なので実践しやすいと思います。
本の重要なポイントが各章ごとにまとめられている点も、後から見直すのに役立ちます。
人生を楽しく幸せに生きるヒントとして、読んでみることをオススメします!
行動経済学などの科学的な根拠に基づいて、どうすれば幸せになれるのか。
どういう意思決定をすべきかということが書かれている本。
とても読みやすく、明日からの行動を変えられる本です。
即行動出来る本です。
著者の本を読み進めるとペースに乗せられ、知らず知らずのうちに気分が上がっています。
そして、文中の『即行動実践レシピ集』は本当にすぐに出来るので、いつも腰が重く、中々動かない自分でも出来そうだと感じ、すぐに行動してしまいます。
結果、出来ることの数が増えるので、自己肯定感が上がり楽しい気分になります。
そんな一冊です。
¥1,386
(2023/05/28 22:40:08時点 Amazon調べ-詳細)
幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50
◆累計40万部突破!
『筋トレが最強のソリューションである』シリーズ最新作!
Twitterフォロワー128万人の著者が脳科学、心理学、幸福学から導き出した「幸せになるアクション」ベスト50を大公開!
「TO DOリスト」方式をとっているので、明日からの行動をほんの少し変えるだけですぐに幸福度がアップします。
レビュー・口コミ
テストステロンさん執筆、前野隆司さん監修本ということで拝読しました。
幸福において科学のメスが入り始めたとのこと、どんな新しい説が紹介されるのかワクワクしながら読み進めました。
話しかけられている感覚になる著者の本ですので楽しく読み進められ、共感ばかりだったのですが期待した新しい説はなく、当たり前のことばかりでした。
しかし、この本を読んだ直後に「今後の人生の中で今が一番若い」と思い立ち旅行に行こうと飛行機の予約をしていました。
『良い本とは行動を変えてくれる本である』私もそう思います。
そういった意味でこの本は良い本だと思います。
50個の「おすすめ行動」すべてに心理学などのエビデンスがついている労作。
軽いタッチの紙面とは裏腹にこれは本当につくるのが大変だったはず。まずはそこに敬意を表したい。
一番印象的だったのは「正しいことをする」のが幸せにつながるという項目。
「自分にとって得なこと」と「正しいこと」が違うとき(卑近な例→自分の親から孫にお小遣いをもらったとき、妻に報告すべきか否か、会社に交通費を水増し請求すべきか否か)人は迷う。
だが、エビデンスによれば「正しいこと」を選択するのが常に正解だという。実体験を鑑みてもネコババやチョロマカシによる罪悪感は幸福感をむしばむ。
今後は自信をもって正しいことを選択しよう、と思えた1冊であった。
【残り2件の口コミを見る クリック】
とても簡潔で読みやすく、日常生活に取り入れることができる良い本だと思います。
この本を読んでから、物より経験にお金を使ってみようとか、友達のためにお土産をいつもより多めに買ってみたり……と、ほんの少し今までの自分とは違う行動を取っていて、それが小さな幸せに繋がっている感覚があります。
トイレに置いてちょくちょく読み直していますが、そういった気軽な読み方がおすすめです。
彼の本が届きました。
書いてあることについては教授の監修の元、そしてtestosteroneさんの経験談でどうしたら幸せになれるかエビデンスと彼の経験に基づいて書かれています。
チェックリストもあるので少しずつこなして行くといいでしょう!
Testosteroneアニキはやはり筋トレすきだが、筋トレ以外の話もすきです笑
¥1,210
(2023/05/28 22:40:09時点 Amazon調べ-詳細)
幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法
この本は孤独をなくす本ではありません。
孤独なままでも、幸せな人生を送るための方法が書かれています。
著者の慶応大学大学院教授で、「幸福学」の第一人者である前野隆司教授の最新の研究でも、孤独=不幸というふうに、単純に決められないことがわかってきました。
パートナーがいなくても、人付き合いが苦手でも、友人に恵まれていなくても、幸せになれる人はいます。
孤独を過度に恐れる必要はありません。
孤独でありながら幸せになる方法は確かにあるということです
(「幸せな孤独」の定義については書籍で詳しく述べています)。
レビュー・口コミ
私は孤独を求めている。
そう考えると本当に楽になりました。
社会とのつながりを緩く持ち、できることからぼちぼちやっていこうと思います。
脳内の関数またプログラムによる孤独、劣等感を「こうすると、こう解釈すると、こう変換すると」実は幸せなんですよ。
と「気づかせてくれる」書籍でした。
つまり 過去また集団生活によりアンカリングされた情報、思考パターンなどが苦痛の原因であったと、私にはそう感じました。(一周みてた感想)
何回も読み替えてみたいと思います^^やさしい書籍だと思います。
【残り2件の口コミを見る クリック】
「孤独」と聞くとマイナスイメージしか浮かばない 。でもこの本のタイトルは「幸せな孤独」。興味深く手に取ってみた。
自分自身は、今は幸い両親も健在で近くに住んでおり、子供もいて、何でも話せる友人も多くはないけどいるし、パートナーもいる。だから「孤独」と感じることはあまりない。
でも、これからを考えると、そう遠くはない未来に両親は亡くなり、子供は独立する。遠距離恋愛のパートナーとも結婚するという約束はない。
そうなると自分もゆくゆくは孤独になるのではないかと、いつも不安に駆られていたのも事実。
しかも、自分よりもずっとずっと若い20~30代の人たちが、孤独を感じているというデータもあり、そちらも非常に危険だとも思っていた。
この本はタイトル通り、「幸せな孤独」になる考え方、方法を教えてくれている。
なにひとつ成功しなかった人生。
でも、自分の好きなことができたことを前向きに考えよう。
¥1,254
(2023/01/18 02:40:38時点 Amazon調べ-詳細)