この記事では、「冠婚葬祭のマナーがわかるおすすめの本」を紹介していきます。
人生を生きていると、必ず訪れるのが冠婚葬祭です。厳粛な場所だけにマナーが求められます。
しかし、その場のマナーを完璧にマスターしている人は少ないのではないでしょうか?
それもそのはずで、冠婚葬祭は毎月行われるような行事ではないからです。
この記事で紹介する本を手元においておけば、たまにやってくる冠婚葬祭に適切に対応できるようになります。
合わせて読みたい記事⇩
-
敬語の使い方が身につくおすすめの本5選【2024年版】
この記事では、敬語の使い方が身につくおすすめの本を紹介していきます。学校を卒業して社会に出れば、上司との会話や取引先との電話対応などで正しい敬語が求められます。しかし、学校で言葉遣いについて教わること ...
続きを見る
-
ビジネスマナーが身につくおすすめの本5選【2024年版】
この記事では、ビジネスマナーが身につくおすすめの本を紹介していきます。ビジネスマナーが必要な理由は、良い信頼関係を構築して組織のイメージを良くしたり、顧客満足度を上げたりするためなどです。 入社直後の ...
続きを見る
最新ビジュアル版 冠婚葬祭お金とマナー大事典―いくら贈る?きちんとふるまうコツがよくわかる
冠婚葬祭の伝統的なしきたりや慶弔のお金の目安、表書き、マナー、贈答、手紙など、一家に一冊あれば、一生役立ちます。
冠婚葬祭の伝統的なしきたりや慶弔のお金の目安、表書き、マナー、贈答、手紙など、大人として知っておきたい常識のすべてがわかる、大ボリューム256ページの決定版・冠婚葬祭事典。
結婚から子どもや人生のお祝いごと、葬儀と法要まで、人生の節目に必要な事柄を、イラストや写真、図がいっぱいで解説。一家に一冊あれば、一生役立ちます!
レビュー・口コミ
むし117さん
これ一冊あれば、マナーに関する大体のことが書かれているので、便利です。
まゆさん
しきたりのページで、こうゆう行事があります、の説明のところで、由来だとか書いてあってなぜそういうことをするようになっだとかていねいに買いてあり勉強になります。
それがわかると、なんだか日本のしきたりをもっと大切にしなければという気分になり楽しいですね。
冠婚葬祭のところも見やすく分かりやすい。初心者でも大丈夫。
きちんと知っておきたい 大人の冠婚葬祭マナー新事典
結婚式、弔事、年中行事などについて、いざというときに役立つ冠婚葬祭のマナー・常識を網羅した一冊。
表書きの書き方の基本や、結納金と結納返し、披露宴についてなど結婚にまつわるしきたり、通夜・葬儀・告別式など弔事に関してのマナーを収録。
レビュー・口コミ
Amazon カスタマーさん
成人し大人のマナーを身につけたいと思い、インターネットで何冊ものマナー本を比較、検討しました。
カラーで図があること、1冊で済ませたかったので全て網羅的に書いてあること、知りたいときにすぐひけることを充たしている本書を選びました。
さきほど届き、パラパラと確認しましたが、すごく満足です!
インターネットでオススメされている率が高い他のマナー本や、同じ方が書いている他のマナー本と何がどう違うのか分からず(いちいち示し合わせて全部を確かめられないので)、困ってしまい購入にとっても迷いましたが、内容の濃さ(目次をみて項目の多さとページ数)と新しさ(発行日)を決め手にしました。
これを選んで良かったです。
Amazon カスタマーさん
祝儀袋の基本等が写真入りで詳しくのっているので、選びました。
他の本にくらべてわかりやすく、人にもすすめられる良い本です。
三越伊勢丹の最新 儀式110番: こんなときどうする? 冠婚葬祭
前作『伊勢丹の最新儀式110番』を超え、さらに詳しく冠婚葬祭の疑問に答える本。
伊勢丹の「儀式110番」開設以来、計30万件にものぼる冠婚葬祭のお問い合わせにお答えした前作『伊勢丹の最新儀式110番』
本書は、三越と伊勢丹のホールディングス化を受け、三越の冠婚葬祭に関わるノウハウや知識を取り入れ、前作を超える、パワーアップしやさらに詳しい!決定版といえる書籍です。
レビュー・口コミ
料理本大好きさん
冠婚葬祭のあらゆる事がわかりやすく解説されています。
祝儀袋の名入れの仕方がシーン別に写真で解説されていたり、冠婚葬祭の服装が絵で解説されていたり、とても読みやすいです。
祝儀、不祝儀金額早見表はこれからたくさん役にたちそうです。Q&A形式なのでひとつひとつの文章が短くて読みやすいです。
これから結婚する方へのお祝いとしても喜ばれると思います。一家に一冊あると便利だと思います。おすすめです。
まさあきさん
ボリュームたっぷりの冠婚葬祭ヘルプ本。デザイン良し、見やすさ良し、一家に一冊といった内容。満足です。
作法が身につく しきたりがわかる 冠婚葬祭マナーの便利帖
冠婚葬祭の基本から、ちょっと気の利いた言葉のかけ方などがなんでもわかるようにするために、本書ではまず基本の解説部分でベーシックな情報をつかみ、アドバイスの欄で気の利いた言葉のかけ方などまでがわかるよう情報を整理してあります。
スッと頭に入る構成なので、素敵なマナーを身につけるにはぴったりです。
レビュー・口コミ
カビおさん
最近ではインターネットでも充分調べられる事柄かもしれませんが、1冊あるといざというとき非常に助かります。
「こんなときどうすんの?」というパターン検索がすぐできます。
ちなみにわたしは同僚の親族のお葬式の香典、お得意様のお母様がなくなられたときの弔電、披露宴の参加で計3回使いました。
fntさん
訃報など急な知らせがあると大変助かります。
ネットでも今は調べられる時代ですが、サイトによってしきたりが異なっていたりして迷うことがあるので、安心度が高いです。
ただ当然と言えば当然ですが、地方ごとの習わしなどはありません。8−9割程度のマニュアルではないかと思います。
また単なる冠婚葬祭だけでなく、読み物として役立つ事や楽しい記事が学べました。
遺書や生前贈与、親が逝った時のお墓の維持費など将来に備えるべきことも考えさせられます。
季節の行事を扱った暮らしの歳時記というコーナーもあり、これをヒントに成人してから縁のなかったひな祭りの日も蛤汁や白酒を楽しんだり
秋は月見団子とすすきで月見をしたりしています。日本人らしい生活を送ることができて楽しい。
オールカラー 困ったときにすぐひける マナー大事典
最新のマナー、しきたりがこれ1冊ですべてわかります。
贈答、日常のお付き合い、飲食、訪問・もてなし、結婚、お悔やみごと、手紙・ネット、ビジネスの各マナーを章ごとに紹介します。
オールカラーのイラスト・写真・図解を多用していろので、とてもわかりやすく簡潔に基本のマナーを身につけることができます。
基本の作法から気になるお金の相場まで、困ったときに役立つ情報が満載です!
レビュー・口コミ
誉田さん
今まで、自分勝手な判断をしていたことが、この本を読むことでよく判りました。
大変勉強になりました。
ひまさん
オールカラーで読みやすいです。
図説もあるので、間違いもなくて良いかと。
Amazonまみちさん
冠婚葬祭時のマナーなど、いちいちネットの情報に振り回されずにこれ一冊でたいへん役に立ちました!
知らないマナーが沢山!是非オススメです