カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

お金にまつわるニュース

2021年の農林水産物・食品の輸出額は1兆2385億円

2021年に日本の食品輸出額が1兆円の大台にようやく達しました。政府が目標とした19年から2年遅れです。輸出先で中国が初の首位になるなど和食人気の広がりが追い風ですが、30年までに5兆円という次の目標 ...

簿記 おすすめ商品

商業簿記2級の勉強におすすめのテキスト4選【2023年版】

2025/1/1    ,

簿記はさまざまなビジネスで役立ちますし、初心者でも独学で学びやすい資格です。受験資格も特にないことから、非常に人気がある検定の一つとなっています。経理や財務の専門職を目指すなら、できれば簿記2級まで取 ...

お金にまつわるニュース

2021年の経常収支は15兆4359億円の黒字!内訳を解説

財務省が2022年2月8日発表した国際収支統計(速報)で、2021年通年の経常黒字は15兆4359億円となり、20年に比べて2・8%減ったことがわかりました。新型コロナウイルス禍や原油高を背景に、貿易 ...

おすすめ商品

一般常識が学べるおすすめの本3選【2025年版】

2025/1/1    

この記事では「一般常識が学べるおすすめの本」を紹介していきます。転職において、一般常識問題を解くことをマストとしている企業があります。履歴書、面接では十分に実力を発揮出来ても、一般常識が足を引っ張って ...

お金にまつわるニュース

公平な株主還元を理由に、株主優待を廃止する企業が増加

投資家向け広報(IR)コンサルティングの大和インベスター・リレーションズ(IR)の調査により、株主に自社製品や金券を贈る優待制度を見直す企業が増えていることが分かりました。2021年9月末までの1年間 ...

お金にまつわるニュース

防衛産業から撤退する日本企業が続出!海外依存の防衛装備品

日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次いでいます。技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年ほどで半分に減りました。最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まって ...

お金にまつわるニュース

韓国の現代自動車が日本の隙をついてインドネシア市場を奪う

韓国の現代自動車は日本車の販売シェアが圧倒的なインドネシアでの再挑戦を決めました。電気自動車(EV)関連の大規模な投資を通じて政府や消費者にアピールし、年内に販売店を合計100店舗体制にする予定です。 ...

お金にまつわるニュース

ビットコインのシェアが4割以下に!NFTやDeFi、低電力が求められる

暗号資産(仮想通貨)の勢力図が変わってきています。シェア首位のビットコインのシェアが低下し、2022年に入り一時約4年ぶりに4割を切りました。融資や保険など金融サービスや非代替性トークン(NFT)の購 ...

お金にまつわるニュース

【中国の制裁】オーストラリアの資源・エネルギー輸出額が約31兆円

オーストラリアの資源・エネルギー輸出が拡大を続けている。液化天然ガス(LNG)や石炭の価格が上昇し、2021会計年度(21年7月~22年6月)の輸出額は過去最高を更新する見通しです。豪州との外交関係が ...

お金にまつわるニュース

【中国企業の躍進】充電が17分で完了するスマホを発売【高速充電】

中国のスマートフォンメーカーが急速充電技術の開発を競っています。世界シェア3位の小米(シャオミ)は今秋発売の旗艦モデルに独自技術を搭載し、米アップルの「iPhone」などに比べ充電速度を5倍に高めまし ...