住宅ローン

住宅ローンを頭金0円で借りて、手元に資金を残すメリットを解説

住宅ローンを100%借りて、手元に資金を残すメリットを解説

住宅ローンを借りるときの問題に、購入金額の何割を借り入れるか…という悩みがあります。

借入金額には金利が発生するのため、多くの頭金を用意してできるだけ借入金額を少なくしたいと考える人が多いですが、必ずしもその決断が利用者の利益になるとは言い切れません。


住宅ローン破綻を招かないためにも、家族のライフプランを策定し、堅実な返済計画を立てることがなによりも重要です。



住宅ローンについて学べるおすすめの本 9選!人気ランキング 【2024年版】

住宅は非常に大きな買い物です。絶対に失敗したくないと考えている人が殆どでしょう。そのために必要なのは事前のリサーチです。この記事でおすすめする本は、住宅ローン・住宅購入で失敗しないための情報が詰まった ...

続きを見る



頭金ゼロでローンを組む選択肢もある

頭金ゼロでローンを組む選択肢もある

住宅ローンを借りる際の、頭金に対する考え方も変わってきています。

かつて住宅ローン金利が高かった時代には、少しでも多くの頭金を用意して毎月返済額を抑えるのが常識でした。


現在でも自己資金として、購入額の3割ほどを用意する人が多いです。

しかしフラット35では、頭金は1割に満たなくても借り入れが可能です。

そのほかの金融機関でも、頭金を〇割用意しないと融資しないという決まりはありません。


そこで、無理してまとまった額の頭金を用意するよりも、全額ローンを検討するのも選択肢の一つとなります。


頭金が少ない場合に金融機関が重視するのは、まず十分な貯蓄があるかどうかです。

つまり、資金管理がきちんと行えることを証明できれば問題はありません。


次に重視されるのは、将来の資金使途が決まっていることです。

たとえば、子どもの教育費として手元に現金を残しておきたいなどと、はっきり説明できることです。


問題は頭金の「ある・なし」ではなく、十分な貯蓄があるかどうか。

そして、資金運用についての計画性があれば、金融機関も真剣に対応してくれます。



手元に残した資金の使い道

手元に残した資金の使い道

住宅ローンの誓約書にもある「期限の利益」の意味を知っておきましょう。

これは「返済期限まではお金を返さなくていい」という、借り手の ”権利” を表すものですが、これは金融機関から見れば、借り手に利益を与える認識なのです。

つまり、長い間、お金を借りられるというのも、借り手の利益なのです。


上記のことからも、あえて「借りられるだけ借りておく」という考えは奇をてらったものではないことがわかると思います。


住宅ローンほど金利の安い商品はほかにないわけですから、少なくとも無理をして毎月返済額を増やして、借入額を減らそうとするような計画は賢い方法とはいえません。

さらに積極的に考えるならば、手元に残したお金を資産運用に回すという手もあります。


ただし、手元にお金があることで、貯蓄の手綱が緩むようであれば、当然リスクを高めることになります。

住宅ローン減税一つとってみても、減税分を貯蓄に回す発想があるかどうかで将来は大きく変わってしまいます。


無理な返済計画で失敗する人もいれば、手元に資金があることに油断して失敗する人もいます。

長丁場での損得の話ですので、いずれにしてもよく考えて行動しましょう。


ライフプランを策定して、返済計画を "見える化" しておくのもよいかもしれません。



頭金と返済期間による総返済額の比較

頭金と返済期間による総返済額の比較

借入金額3,000万円、全期間固定金利1.5%、返済期間35年

頭金 0円 300万円 300万円
借入金額 3,000万円 2,700万円 2,700万円
返済期間 35年 35年 30年
毎月返済額 91,855円 82,669円 93,182円
総返済額 約3,858万円 約3,772万円 約3,655万円


同じ返済期間の場合、頭金1割の差で総返済額に約86万円の差があるが、仮に頭金の300万円を貯めるのに、家賃8万円の賃料で3年かかったとすると、8万×12ヶ月×3年=約288万円ものコストになります。

実質、3年待って約200万円もの損に。



住宅ローンについて学べるおすすめの本 9選!人気ランキング 【2024年版】

住宅は非常に大きな買い物です。絶対に失敗したくないと考えている人が殆どでしょう。そのために必要なのは事前のリサーチです。この記事でおすすめする本は、住宅ローン・住宅購入で失敗しないための情報が詰まった ...

続きを見る

【まとめ】住宅ローンを借りるときの注意点やポイントをすべて解説

住宅ローンは商品であり、購入することは「契約」を意味します。契約後に「やっぱりこっちがいいので契約内容を変更したい」とはいきません。事前に気をつけるポイントを知っておくことで後悔のしない買い物ができま ...

続きを見る




-住宅ローン
-