
FXを知り、なんとなく簡単に稼げそう…と手を出してみたが、なかなか成果を上げられずに苦しんでいる人も多いのではないでしょうか?
お金は命の次に大事なんて言われたりもするぐらいです。簡単に稼げるはずがありません。
FXで勝ちたいのであれば、相応の努力をする必要があります。
この記事では、FXで勝てるようになる中級者におすすめの本を紹介していきます。
評判の高い本だけを紹介していきますので、きっとFXの成績を上げることができるはずです。
合わせて読みたい記事
-
-
テクニカル分析ができるようになるおすすめの本6選【2023年版】
株式投資やFXの売買をするときに、対象の株式やチャートを研究する方法に「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」があります。機関投資家などは情報を素早く手に入れることができるため、個人投資家はファン ...
続きを見る
-
-
ファンダメンタル分析ができるようになるおすすめの本5選
この記事では、「ファンダメンタル分析が分かるようになるおすすめの本」を紹介していきます。ファンダメンタル分析ができるようになると、割安株を見つけることができるようになり、株式投資で利益を上げることがで ...
続きを見る
クイズを解いて勝率アップ! FX チャート&資金管理 実践トレーニング

元メガバンク為替ディーラーの現役投資家が、FXの高勝率なトレード手法についてまとめた実践トレーニング書です。
演習問題を繰り返し解くことで、チャート分析&資金管理のスキルが身につきます。
本書では、一方的にこちらから解説をするだけではなく、練習問題(Q & A)を通して読者のみなさんにも考えてもらいますので、インプットとアウトプットの両方で鍛えることができます。
FXのチャート練習・資金管理の練習は、スポーツの筋トレや基礎練習と同じなので、ぜひ、何度も練習を重ね、実践にて練習の成果を発揮できることを目指してください。
レビュー・口コミ
customerさん
クイズとありますが、実践的な「相場環境認識」、「エントリーポイント」、「トレンド転換」、「資金管理」がまとまっています。
その中でも、上位足で相場環境認識をし、下位足でエントリーポイントを探る「マルチタイムフレーム分析」の手法は目からうろこでした。
ダウ理論についてもよくまとまっており、トレンド判断や目線の切り替え、高安値の認識など、詳しく解説されています。
初心者にはやや難しいので、FX入門書などで基礎を学んでからこの本を読むといいでしょう。
この書籍をじっくり読めば、間違いなく実力は高まると思います。
高橋さん
「ある程度相場経験のある僕にはピッタリでした。」
分厚い本ばかりで結局何が言いたいんだと、FX本には嫌気が刺していたところです。ところが、この本に出会ってテクニカル分析の本質を知ることが出来ました。
たった200ページなのに、、内容が濃い。中級者で手法が固まらない人は手に入れるべきだと思います。丁寧に解説されていますよ。あとは練習するのみ!
FXデイトレード・スイングトレード

世界的ベストセラーFX本が、ついに日本上陸!
テクニカルで攻める!ファンダでも稼ぐ!この1冊すべてが「武器」になる!
超絶な分かりやすさで、スーッと腑に落ちるFXトレーダー必携の書。
外国為替市場の仕組み・成り立ち、歴史から、実戦的なトレード戦略、マクロ分析手法、各中央銀行の金融政策、各通貨の特徴と重要経済指標までを完全網羅。
・FXトレードの解説書としては異例の世界的なベストセラー
・完璧な理論武装と豊富な実戦経験を兼ね備えた本物の解説
・9つのテクニカル・トレード戦略と8つのファンダメンタル・トレード戦略を紹介
・仕掛け、損切り、利食い、トレーリングストップの使い方を明確に指示
・オプション・ボラティリティーやリスク・リバーサルを使った高度な手法も詳述
・トレンド相場とレンジ相場を簡単に識別する方法を具体的に紹介
レビュー・口コミ
Tomaさん
私自身がFXで負け続けて悩んでいる時期に、藁にもすがる思いで購入しました。
「FX」とは、いったい何か?
本書では、外国為替取引のしくみ、成り立ち、歴史から始まり、実践で使える分析手法、戦略、各通貨の特徴など、網羅的に扱われています。
そのため、これまで知らなかった知識を整理するのにも大変役立ちました。
本書の内容で特に印象に残っている点は、テクニカル分析とファンダメンタル分析のどちらについても、分量を割いて丁寧に記載されていたところです。
超実践的なテクニカルトレード戦略と、ファンダメンタル戦略の内容には、目から鱗でした。
本書を読んで、「レンジトレード」「トレンドトレード」「ブレイクアウトトレード」の使い分けが明確になったことで、今後この本で書かれていることを実践に移していくのが楽しみです。
筆者の長年の経験に裏打ちされた内容に圧倒されました。
FXでなかなか思うように勝てずに悩んでいる、すべての人に読んでほしい一冊です。
ただ、初心者にもわかりやすい表現がされているので、FX基礎を学ぶのにこの本を読むといいと思います。
この書籍をじっくり読めば、間違いなく実力は高まるでしょう。
Amazon歴10年さん
FXを長くやっているとトレードのタイミング、思考が混乱してくるが頭をリセットしたいとき、トレード戦略の見直し、初心に帰えいたいときに読みたい一冊。特にレンジトレード、トレンドトレード、ブレイクアウトトレードのトレード基準、その手法は必見。私の中では永久保存の良書です。
もともとキャシー氏のこれまでの書籍もかなりよかったですが、最新のマーケット分析法もアップデートされているので読んでみる価値が大いにあると思います。
ずっと使えるFXチャート分析の基本

相場は値動きがすべて。ローソク足チャートが正しく読めれば勝てる! 専業トレーダーが、値動きからチャートを読む「実戦的チャート分析」で稼ぐ方法を公開します。
FXの技術習得にはそれなりの時間がかかります。
多くの人は「値動き」を学ぶことを飛ばして、すぐに様々なテクニカル指標を使おうとします。実はFXの上達にはこれが遠回りです。
多少の時間をかけても、「値動きとローソク足を使ったチャート分析」をみっちりマスターすることこそ上達の早道であり、それは一度身につければ、FX、仮想通貨、株、先物などすべての相場に通用する「一生モノの技術」なのです。
レビュー・口コミ
JZX81さん
FX初心者でビギナーズラックででたまたま利益が出た後、損益が続きこれは最初から学んでいこうとテクニカル→オシレータとやってきましたが
なかなか利益につながりませんでした。
ですがこの本を読んで自分がどこで間違っていたのか、そもそもテクニカルとはチャートが元になってるわけでチャートを理解せずにテクニカルなんか形でしか理解してなかったんだなぁと。
その前提にあるもの、まだFX自体初めて3か月ですがチャートの見え方が本当に変わりました。
見え方が変わったのでチャート見てても以前と比べ楽しいですね。
自分にはすごく良い本でした☆
仕立屋ガラックさん
本書を読んでレンジの認識が変わりました。
普通レンジって言うと動きが膠着して拮抗してる状態の事を指すんですが著者の言うレンジは少し認識が違います。
本書の説明によると、綺麗な上昇トレンドや下降トレンドで一見レンジなんてどこにもないようなチャートでもレンジが存在しています。私のこれまでのレンジ認識とは違う解釈だったので新鮮でした。言葉で説明しようとすると通常のレンジの説明と同じになってしまいそうで中々難しくて出来ません。チャートがないと説明は難しいです。
そのレンジを見極める為にチャートの高値安値をしっかり見ていきます。
レンジを見極める事で、トレンド継続ポイントとトレンド転換ポイントを把握できます。その結果としてのトレードはレンジブレイクアウト手法になります。つまりトレンド継続ポイントもしくはトレンド転換ポイントでのブレイクアウトからの順張りです。
言葉で書くと特に珍しくもない普通の手法なんですが、レンジの認識が私の常識とは違う為に読了してからチャートの見方が変わりました。特に今まで自分で重要だと思ってた高値安値が実はそうじゃなくて転換点でもなんでもなかったなんて事があり目から鱗が落ちました。
【勝率87.5%】鉄壁FX 月収35万ディフェンス強すぎトレード

勝率87.5%! 統計的に勝率の高い機会でしかトレードしない著者が、自分の手法を徹底的に過去検証し、元手10万円、月1回、初心者でもOKのFX投資法を伝授します。
FXを生涯スキルにする最強メンタル育成法も収録しています。
ハイリスク・ハイリターンで、「超・高利益」を狙う手法ではありません。
「秒速で“億"を稼ぐ」とかは、正直ムリ。
でも、「低リスク・ミドルリターン」で「月収35万円」を狙うには、もってこいの手法です。
レビュー・口コミ
桃三郎さん
有名トレーダーや成功トレーダーの多くが行っている「ハイリスク・ハイリターン」で「超 高利益」を狙う手法ではありません。短期トレードでは利益も大きいけど損切りも多くなるので、ドカンと多額の損切りをするとトレーダーによってはモチベーションが下がってしまうこともあります。
本書は「トレンド転換するまで待つ」というシンプルでありながら損切りになる確率が低い手法であり、しかも常にモニターを見続ける必要もありません。ただし、高勝率ですがエントリー回数は1日に1回から2回ほど。著者が統計的な研究を経て構築したものであり、ジャンジャンバリバリにトレードする手法ではありません。
一方、スキャルピングや超短期デイトレの場合は、多くの経験から得た相場勘や判断の素早さや反射神経が必要です。特にスキャルピング系のトレード法は、素早い損切りが重要になります。ポジションに「思い入れ」など無用で、ヤバイと思ったら直ぐに損切りしないと生き残れませんので、そういった早い決断や機敏な動作が苦手な人に笹田さんの手法は適しています。
真実一路さん
これからFXを始めようとする人にこの本はお奨めしない。
入門者がいきなりこの本を読んでもついていけないであろうし、あるいは分ったつもりになってすぐに忘れてしまうであろうから。
この本は、FXを始めたけど一向に資金が増えない、ポジポジ病が治らない、コツコツドカンを繰り返してしまう・・・といった私のような方々にもう一度FXに取り組む上での考え方や視点を見直すきっかけが欲しいという人にオススメしたい。
私も笹田氏のYouTube動画を最初に見たときは、正直、あまり心に刺さりませんでした。
しかし、上記悪癖を繰り返し、何度も挫折を味わってから初めて氏が動画で語っている内容が腑に落ちるようになりました。
ガチ速FX 27分で256万を稼いだ“鬼デイトレ"

本書は、トレーダー集団Fxism(エフエックスイズム)主宰者、及川圭哉によるガチで稼ぐためのデイトレードFXの本です。
著者の手法は、「10通貨ペアの値動きを比較し、ユーロ・ポンド・ドルの相関関係を分析する」という独自のもの。
日本円のからまないポンドドル(英ポンドと米ドル)、ユーロオージー(ユーロと豪ドル)も立派な取引ターゲットとなる、かなりオリジナルな投資技術です。
「稼げないトレーダーは去るのみ」というエグいFX業界で、及川さんは10年以上、第一線のプロトレーダーとして君臨。
トレードの様子をYouTube上でライブで公開し続け、2018年12月13日には、27分で256万を稼いだ“鬼デイトレ"を披露したこともあります。
レビュー・口コミ
桃三郎さん
「FXって何?」「ローソク足の基礎」「口座は国内か海外のドチラが良いか?」 といったような、超初心者向けの内容は省いており、既にソコソコ利益を得ているFXトレード経験者が、更に飛躍するためのテクニックが本書に記載されている。
本気で学びたい中級者や将来は専業トレーダーになりたい人、現役の専業トレーダーにも大変オススメできる内容になってます。「素人レベルの話はウンザリだ!」「直ぐにガチで稼ぎたい」と熱望するFXトレーダーへ向けた応援の書です。
5分足や1分足を主戦場としている著者は、トレンドに対して逆張りトレードも多く「損切りが躊躇なく的確にできる」事が大前提であり、損切りできないままでは他の手法と同様に多額の含み損を抱えたり不要な逆張りナンピンを行う確率が上がります。
かもめ船長さん
内容的には、FXに関してひと通りの知識を持っていることが前提で、全くの初心者には難しいだろう。
逆に、色々と試して来て結果が出せていない人や、本気で短期トレードを身に着けたい人は必読。
圧巻は、通貨の強弱や相関・逆相関を基に取引通貨ペアを選ぶ方法だ。
FXをかじった者なら、通貨ペアの合成(EUR/JPY = EUR/USD x USD/JPYなど)は誰でも知っている。
だが、これを応用して、どの通貨ペアが動きやすいかの判断に使っている人はほとんど居ない。
むしろ多くのプロが、「テクニカル理論から外れた動きが出やすい」という理由で、「合成通貨は避けろ」「値動きの荒い通貨は避けろ」などと指導している。
考えてみれば、これはとても勿体ないことだと思う。
トレーダーとしては、動いてくれない事には何も出来ないからだ。
特に短期トレーダーにとっては、強い動きとボラティリティこそ生命線である。
本書に出て来る「天才チャート」は、線だらけでゴチャゴチャして見えるので、ハッキリ言って万人向けとは言い難く、シンプル志向の人は敬遠するだろう。
世の中にはローソク足だけでトレードする人も居るわけだから、ここまで多くのテクニカル指標が絶対に必要かというと、そうではない。
ただ、人間の目とは勝手なもので、見続けているとゴチャゴチャなんぞ気にならなくなるし、本書を参考にするなら、身に着くまで使ってみるのも悪くないと思う。