- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「相場を読む時の格言」について解説していきます。株式投資は、安い時に買って高いときに売るのが鉄則です。相場を読むことができるようになれば、株式投資で利益を上げられるようになります。 関連 ...
2021/8/17 投資の知識
この記事では、「株価が変動する4つの要因」について解説していきます。株式投資の基本は、安い時に買って、高いときに売ることです。それを実行するためにも、どうなれば株価が安くなったり、高くなったりするのか ...
2021/4/27 お金にまつわるニュース
出典:浸みわたる水素水 この記事では、「エネルギーとしての水素」について解説していきます。次世代エネルギーとして注目を浴びている水素ですが、その理由はどこにあるのでしょうか?また、現在使用されている炭 ...
2023/1/1 投資の知識
この記事では、「株主優待」について解説していきます。上場企業の株を持っていると、その会社の商品や金券などが送られてくることがあります。株主優待と呼ばれるもので、それを目当てに株式投資をする人もいます。 ...
2023/1/4 投資の格言
この記事では、「投資家に関する相場格言」について解説していきます。相場の格言を知れば、投資を行っている時にも、相場に翻弄されずに上手に立ち回ることができるようになります。 関連記事 ・【日本の相場格言 ...
2021/4/24 お金にまつわるニュース
この記事では、「個人投資家の資金の向かう先」について解説していきます。NISA口座やiDeCo、老後2000万円問題によってに、国民の投資活動が活発になっています。実際、個人投資家の資金はどこに向かっ ...
2021/4/24 お金にまつわるニュース
旧ユーゴスラビアの小国モンテネグロが中国への債務の肩代わりを欧州連合(EU)に要請しました。バルカン半島などで影響力を拡大したい中国と、加盟交渉を進めてきたEUによる対立の火種になることが予想されます ...
2021/10/12 お金にまつわるニュース
東京証券取引所の山道裕己社長は日本経済新聞の取材で、来年春に予定する市場再編を通じ上場企業のESG(環境・社会・企業統治)の取り組みを底上げする考えを示しました。最上位の「プライム」市場では、気候変動 ...
2021/4/10 お金にまつわるニュース
セブン&アイ・ホールディングス、ローソンのコンビニエンスストア大手2社が2021年4月8日に発表した2021年2月期の連結決算は、減益幅で濃淡が表れました。底上げ容器やサンドウィッチなど、見た目だけ取 ...
2021/8/17 投資の知識
この記事では、株式投資を理解するうえで必要な情報を解説していきます。老後2000万円問題が世間を騒がせ、投資の必要性を感じている人も多いのではないでしょうか?日本政府としても、NISA(ニーサ)やiD ...