- HOME >
- カネマツ
カネマツ

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。
Information Bureau
2021/10/12 お金にまつわるニュース
東京証券取引所の山道裕己社長は日本経済新聞の取材で、来年春に予定する市場再編を通じ上場企業のESG(環境・社会・企業統治)の取り組みを底上げする考えを示しました。最上位の「プライム」市場では、気候変動 ...
2021/4/10 お金にまつわるニュース
セブン&アイ・ホールディングス、ローソンのコンビニエンスストア大手2社が2021年4月8日に発表した2021年2月期の連結決算は、減益幅で濃淡が表れました。底上げ容器やサンドウィッチなど、見た目だけ取 ...
2021/8/17 投資の知識
この記事では、株式投資を理解するうえで必要な情報を解説していきます。老後2000万円問題が世間を騒がせ、投資の必要性を感じている人も多いのではないでしょうか?日本政府としても、NISA(ニーサ)やiD ...
2021/8/17 投資の知識
この記事では、投資家なら当然知っておくべき「株」について解説していきます。株について何となく分かっているが、きちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか?この記事を読めば、株の基礎を知ることができ ...
2021/3/27 お金持ちの知識
支払っている家賃が安くなればいいな・・・と、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?実はそれ、交渉によって可能なのです。交渉といっても難しいことはありません。弁護士のように弁が立つ必要はなく ...
2021/3/22 投資の知識
この記事では、「積立投資」について解説していきます。投資の勉強をしていると、積立投資という投資方法があることを知ることになります。積立投資は投資初心者におすすめの投資方法です。大きな利益を上げることが ...
2021/10/1 借金・債務整理
近年では、主婦の方が借金をするケースが増えてきています。どちらかというと、夫が財布の紐を握っている家庭よりも、妻が財布の紐を握っているほうが多いです。やりくりを任されているということに責任感を感じ、「 ...
2021/10/1 借金・債務整理
この記事では、「借金の時効」について解説していきます。借りていた借金が時効を迎え、返済をする必要がなくなるなんて夢のような話ですが、条件は単純に期間が経過するだけではなく、簡単ではありません。また、時 ...
2021/10/1 借金・債務整理
借金の返済に滞るようになると、返済を求める電話がかかってきたり手紙が送られてきたりします。このような行為を一般的に「借金の取り立て」といいます。取り立てが開始されると、その対応のために自身の時間を取ら ...
2021/10/1 借金・債務整理
親族に貸金業者から借金をしている者がおり、その返済が滞っています。すでにブラックリストにも登録されていて、他の業者もお金を貸してくれませんので、自己破産を考えました。その旨を訪ねてきた貸金業者に伝える ...