カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

お金持ちの知識

アパートやマンションの家賃を下げる方法!家賃は簡単に下げられる

2021/3/27    

支払っている家賃が安くなればいいな・・・と、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?実はそれ、交渉によって可能なのです。交渉といっても難しいことはありません。弁護士のように弁が立つ必要はなく ...

投資の知識

積立投資とは?メリットとデメリットをわかりやすく解説

2021/3/22    

この記事では、「積立投資」について解説していきます。投資の勉強をしていると、積立投資という投資方法があることを知ることになります。積立投資は投資初心者におすすめの投資方法です。大きな利益を上げることが ...

借金・債務整理

主婦が借金をする理由3選!妻に借金をさせないために必要なこと

2021/10/1    

近年では、主婦の方が借金をするケースが増えてきています。どちらかというと、夫が財布の紐を握っている家庭よりも、妻が財布の紐を握っているほうが多いです。やりくりを任されているということに責任感を感じ、「 ...

借金・債務整理

借金の時効は何年?「時効の条件」や「時効成立までの流れ」

2021/10/1    

この記事では、「借金の時効」について解説していきます。借りていた借金が時効を迎え、返済をする必要がなくなるなんて夢のような話ですが、条件は単純に期間が経過するだけではなく、簡単ではありません。また、時 ...

借金・債務整理

禁止されている借金の取り立て行為9選!「時間帯」や「職場への電話」は?

2021/10/1    

借金の返済に滞るようになると、返済を求める電話がかかってきたり手紙が送られてきたりします。このような行為を一般的に「借金の取り立て」といいます。取り立てが開始されると、その対応のために自身の時間を取ら ...

借金・債務整理

貸金業者が借金の取り立てに家族のところへ!返済義務はあるのか?

2021/10/1    

親族に貸金業者から借金をしている者がおり、その返済が滞っています。すでにブラックリストにも登録されていて、他の業者もお金を貸してくれませんので、自己破産を考えました。その旨を訪ねてきた貸金業者に伝える ...

借金・債務整理

自己破産をすると「就職で不利になったり」「解雇されたり」するのか?

2021/9/30    

多くの方にとって、生活を営んでいくために就労は不可欠です。特に、自己破産をした方とって、人生の再建を図るための賃金収入は重大です。しかし、自己破産した者が、「就職で不利になったり」「解雇されたり」する ...

借金・債務整理

自己破産の手続きの流れをわかりやすく解説

2021/9/30    

自己破産の手続きには、「管財事件」と「同時廃止」の2つが存在します。当然、それぞれ手続きの流れが異なります。この記事では、管財事件と同時廃止が共通する「破産申立までに準備する物」と「管財事件の手続きの ...

借金・債務整理

自己破産を弁護士等に依頼するメリット・デメリット

2021/9/30    

自己破産を考えたとき、自力で手続きを進めていくか弁護士等に依頼するか悩むところです。弁護士等に依頼するデメリットとしては、もちろん費用が発生することですが、それ以上のメリットはあるのでしょうか。この記 ...

借金・債務整理

自分で自己破産をする場合の「手続きの流れ」と「必要書類」

2021/9/30    

この記事では、自分で自己破産をする場合の「手続きの流れ」と「手続に必要な書類」を解説していきます。自己破産を弁護士等に依頼すると、20万~40万円程度の費用が発生することになります(その他にも、裁判所 ...