相場の分析には「ファンダメンタル分析」と「テクニカル分析」という2つの分析手法があります。
投資対象を選んでいる時、理解せずとも誰もがその手法を用いている訳ですが、どちらも長所と短所があり万能ではありません。
重要なのは、自分が行っている分析手法がどういったモノなのか理解することです。
理解した上で試行錯誤することによって自分に合った投資スタイルが確立し、勝率上昇に繋がっていきます。
この記事では、主にファンダメンタル分析について解説していきます。
-
ファンダメンタル分析ができるようになるおすすめの本5選
この記事では、「ファンダメンタル分析が分かるようになるおすすめの本」を紹介していきます。ファンダメンタル分析ができるようになると、割安株を見つけることができるようになり、株式投資で利益を上げることがで ...
続きを見る
ファンダメンタル分析とは
ファンダメンタル分析とは、経済活動等の状況を示す「基礎的な要因」をもとに分析することです。
ファンダメンタル分析をする時の基礎的な要因とは、一般的に「企業の経営状態」と「国の経済状態」を調べるモノを指します。
企業の経営状態を調べる基礎的な要因
企業の経営状態を調べる基礎的な要因ですので、投資対象が「株の個別銘柄」の時などに有効です。
企業の経営状態を調べる基礎的な要因は下記のとおりです。
- 業績(売上高や利益、損失など)
- 財務状況(資産・負債・資本)
企業の業績は「損益計算書」で調べることができます。
企業の財務状態は「貸借対照表」で調べることができます。
国の経済状態を調べる基礎的な要因
国の経済状態を調べる基礎的な要因ですので、投資対象が「通貨」や「インデックス指数」の時などに有効です。
国の経済状態を調べる基礎的な要因は下記の通りです。
- 経常収支
- 資本収支
- 外貨準備増減
- 経済成長率
- 物価上昇率
- 金利
- 雇用状況
「ファンダメンタル」と「ファンダメンタルズ」の違い
ファンダメンタル分析を調べているとでてくる、「ファンダメンタル」と「ファンダメンタルズ」の違いですが、単純に「単数形」、「複数形」の違いです。
要因や分析する事柄が多い場合は「ファンダメンタルズ」となりますが、多くの人はあまり気にしません。
「ファンダメンタル分析」と「テクニカル分析」の違い
同じように並べられる「ファンダメンタル分析」と「テクニカル分析」ですが、その手法は全く違います。
どのような投資に向いているのか、簡単に説明すると下記のようになります。
長期投資:ファンダメンタル分析
短期投資:テクニカル分析
それぞれわかりやすく説明していきます。
長期投資に向いているファンダメンタル分析
企業の価値や国の経済状態を分析し、その本質的な価値から株価や為替の値動きを予測する手法が「ファンダメンタル分析」です。
たとえば、ある企業の業績や経営状態を分析した結果、その企業の株価が割安のまま放置されていたとします。
企業のファンダメンタル分析では、株式の本質的価値と市場価格にギャップが存在しても、いずれは本質的価値が市場で実現されるという考え方を重視します。
ただし、株式の本質的価値に市場株価が接近するのは「いずれ」であり、直近では離れていくことだって考えられます。
つまり、ファンダメンタル分析で株式の銘柄を選ぶ投資法は、「長期投資」を視野に入れた運用スタイルということになります。
短期投資に向いているテクニカル分析
テクニカル分析とは、過去の値動きを表しているチャートを分析し、トレンドやパターンなどを把握して今後の株価、為替動向を予想するものです。
チャートは取引(投資行動)の結果としてできたものであり、過去にも似たようなパターンがあれば、将来も同じようなパターンになる可能性が高いという考え方を重視します。
テクニカル分析の特徴は、「分析した結果が比較的早い段階で結果として現れる」ということです。
つまり、テクニカル分析で株式の銘柄を選ぶ投資法は、「短期期投資」を視野に入れた運用スタイルということになります。
ファンダメンタル分析の「メリット」と「デメリット」
半世紀以上にわたって、平均利回り20%以上という驚異的な運用結果を出し続けているウォーレン・バフェット氏ですが、そんな彼も「ファンダメンタル分析」を実践しています。
しかし、ファンダメンタル分析も万能ではありません。「メリット」と「デメリット」があるので、短所に気を付けながら長所を生かす利用が求められます。
ファンダメンタル分析のメリット
ファンダメンタル分析のメリットとは主に下記の3つです。
メリット①:割安株で精神的な安定
メリット②:短期の値動きに翻弄されない
メリット③:取引手数料が少額
それぞれわかりやすく説明していきます。
メリット①:割安株で精神的な安定
ファンダメンタル分析をして「割安な株」を選んで購入することは、精神的な安定にも繋がります。
株式を購入するわけですから、当然、元本割れのリスクがあります。
株価は「値上がり、値下がり」を繰り返すモノですから、「含み損」を抱える時もあります。
この「含み損」は、人によっては大変なストレスになります。食欲が無くなったり、眠りが浅くなったり等、生活に支障をきたす可能性があります。
そんな時でも「割安株だからいずれ上がる」と思えていれば、心の支えとなり、冷静な判断をすることができます。
投資の世界には「一番利益を上げている個人投資家は”死んでいる人”」という言葉があります。
不安に駆られた「狼狽売り」は避けなければいけません。(売却する時は根拠を持って損切り)
割高株を購入し、予想に反して株価が下落を続けた時、冷静な判断ができるでしょうか?
投資初心者には特に「割安株で精神的な安定」は大きなメリットになるはずです。
メリット②:短期の値動きに翻弄されない
ファンダメンタル分析をして、割安になっている株を購入して値上がりするのを待つ投資法ですので、短期の値動きに翻弄されないメリットがあります。
個人投資家の多くはサラリーマンや自営業者などです。普段は本業の仕事をしているので、株式市場が開いている時間帯に何度も株価を確認するのは難しいです。
また、プライベートの時間を大切にしている人も少なくありません。大切な家族や友人と過ごしている時間に、株価のことが頭によぎっては折角の時間が台無しです。
このように、ファンダメンタル分析をして、割安になっている株を購入して値上がりを待つ投資法は、短期の値動きに翻弄されず「仕事」や「プライベート」の時間を大切にできる投資法でもあります。
メリット③:取引手数料が少額
ファンダメンタル分析をして、割安になっている株を購入して値上がりするのを待つ投資法ですので、取引手数料を抑えられるメリットがあります。
割安になっている株価が企業本来の株価になるには時間が掛かるのが一般的です。そのため、売買回数が少なくなり、取引手数料が少額に抑えられます。
下の画像は楽天証券の取引手数料です。
短期の値動きで取引をすると、その都度手数料が発生します。結果、その分利益を出すのが難しくなってしまいます。
ファンダメンタル分析のデメリット
ファンダメンタル分析のデメリットは主に下記の4つです。
デメリット①:その時の業績で将来は分からない
デメリット②:分析に時間がかかる
デメリット③:利益が出るまでに時間がかかる
デメリット④:機関投資家との情報格差が大きい
それぞれわかりやすく説明していきます。
デメリット①:その時の業績で将来はわからない
ファンダメンタル分析で見る業績は「その時のもの」で、将来のことはわかりません。
割安で放置されている株を購入して値上がりを待っていても、その後に業績が悪化したら「割高株」になる可能性だってあります。
それとは逆に、業績がより良いものとなり、更に「割安感」が増すこともあります。
ファンダメンタル分析はあくまでも「その時のもの」で、将来の値上がりを約束するものではありません。
デメリット②:分析に時間がかかる
テクニカル分析は形成するチャートだけを見て判断するのに対して、ファンダメンタル分析は沢山の経営指標に目を通したり、ライバル企業との比較、その市場の先行きなどさまざまな情報を集める必要があります。
そのため、どうしても分析に時間が掛かり、短時間に複数の企業を調べることが困難になります。
デメリット③:利益が出るまでに時間がかかる
ファンダメンタル分析の特徴は長期投資に向いていということです。
つまり、相場の動向や利益などの結果が出るまでにかなりの時間を有する、ということにもなります。
短期的に利益を上げたい人には、受け入れがたい投資法になります。
デメリット④:機関投資家との情報格差が大きい
株式市場は個人投資家だけでなく、機関投資家などの「投資のプロ」も存在しています。
機関投資家とは、普通銀行・信託銀行・信用金庫・生命保険会社・投資信託運用会社・証券会社といった金融機関や企業年金基金といった法人をのことで、国内法人だけではなく外国法人も含みます。
機関投資家はチームを組んでいることが多く、役割分担によって分析が効率化し、個人投資家よりも企業の決算内容など財務に関する情報を仕入れるスピードが速いです。
そのため、単体で活動している個人投資家はどうしても一歩遅れた行動になってしまい、気づいた時にはトレンドが形成された後になってしまうこともあります。
まとめ
ファンダメンタル分析とテクニカル分析にはそれぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。
大事なのはその特徴を理解し、自身の性格や投資スタイルに合った利用をするということです。
-
ファンダメンタル分析ができるようになるおすすめの本5選
この記事では、「ファンダメンタル分析が分かるようになるおすすめの本」を紹介していきます。ファンダメンタル分析ができるようになると、割安株を見つけることができるようになり、株式投資で利益を上げることがで ...
続きを見る