労働金庫は、労働組合員の福利厚生のために設立された金融機関で、現在では全国13の労働金庫が、他の金融機関と同じく、預金やローンなどを取り扱っています。
労組の組合員でなくても住宅ローンが利用でき、地域によっては有利な条件も提示されています。
-
住宅ローンを組む前に読んで欲しいおすすめの本6選【2024年版】
住宅は非常に大きな買い物です。絶対に失敗したくないと考えている人が殆どでしょう。そのために必要なのは事前のリサーチです。この記事でおすすめする本は、住宅ローン・住宅購入で失敗しないための情報が詰まった ...
続きを見る
労働金庫(ろうきん)の特徴
労働金庫の各種サービスは、原則的には加盟労組の組合員を対象としていますが、一般の人もおおむね利用できます。
住宅ローンについては、下記の条件のように、各地の労働金庫によって対応が異なります。
- 生協の組合員やろうきんの個人会員になれば利用できる
- 各労金の営業エリア内に自宅や職場があれば利用できる
- 自営業者でも個人会員になれば利用できる
利用を検討する場合は、しっかりと確認しておきましょう。
また、金利水準や保証料の有無(および負担水準)なども、加盟労組の組合員であるかどうかによって違うのが一般的です。
最優遇金利の適用は組合員のみ
労働金庫の住宅ローンの特徴として知っておきたいのは、まず、労働金庫ごとに金利や事務手数料が異なることです。
つまり、申し込みにあたっては、自分の住まいを管轄する労働金庫の利用条件を確認しなければなりません。
もう一つの注意点は、金利の優遇を受けるには条件があることです。
この条件も労働金庫によって異なりますが、たとえば、中央労金の場合、下記の2つの各カテゴリーの中で、どれか一つずつ該当することが条件となっています。
〈取引引き下げⅠ〉
- 労働金庫の口座を給与振込口座に指定している
- 財形貯蓄またはエース預金を行っている
〈取引引き下げⅡ〉
- カードローン(マイプラン)を利用している
- 労働金庫の口座から公共料金2種類以上の引き落としを行っている
- ダイレクトバイキングを利用している
さらに、これらに加えて組合員だと、プラス0.15%の優遇が受けられます。
逆に言うと組合員でないと最優遇金利は適用されません。
金利などの条件は地域で異なる
以前から、住宅ローンの金利水準や、金利の設定方式などは、各地の労働金庫によって大きく異なっています。
共通するのは年収が150万円以上などで申込めるのと、審査の基準が基本的には緩やかな点です。
また、多くの場合は一部繰り上げ返済や、全額繰上げ返済の手数料が無料です。
金利水準は、各地域の準トップクラスで設定されている場合もありますが、当初優遇型の固定金利選択型ローンでは、固定金利特約終了後の優遇状況や見直しルールなどに注意が必要な地域もあります。
昨今では「フラット35」を取り扱う一方で、中央ろうきんなどのように、金利水準の低い全期間固定金利型を取り扱うところもあり、保証料の設定条件によっては「フラット35」より有利な地域もあります。
下表では、この2つのろうきんの金利設定をまとめておきました。
ろうきんの住宅ローン金利の例
東海ろうきん
変動金利 | 3年固定 | 5年固定 | 10年固定 | 固定35年 | 保証料 | |
基準金利 | 1.54% | 1.54% | 1.84% | 1.69% | 2.19% | 無料 |
最優遇金利 | 0.89% | 0.89% | 1.19% | 1.04% | 1.54% |
中央ろうきん
変動金利 | 3年固定 | 10年固定 | 20年固定 | 固定35年 | 保証料 | |
基準金利 | 2.475% | 2.45% | 2.50% | 3.00% | 3.10% | 0.1~0.27% |
優遇金利 | 0.625% | 0.75% | 0.80% | 1.15% | 1.25% |
各地の労働金庫の対象地域
名称 | 対象地域 |
北海道労働金庫 | 北海道 |
東北労働金庫 | 青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県 |
中央労働金庫 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県 |
新潟労働金庫 | 新潟県 |
長野労働金庫 | 長野県 |
静岡労働金庫 | 静岡県 |
北陸労働金庫 | 富山県、石川県、福井県 |
東海労働金庫 | 愛知県、岐阜県、三重県 |
近畿労働金庫 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県 |
中国労働金庫 | 岡山県、広島県、鳥取県、山口県 |
四国労働金庫 | 香川県、徳島県、高知県、愛媛県 |
九州労働金庫 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
沖縄労働金庫 | 沖縄県 |
-
住宅ローンを組む前に読んで欲しいおすすめの本6選【2024年版】
住宅は非常に大きな買い物です。絶対に失敗したくないと考えている人が殆どでしょう。そのために必要なのは事前のリサーチです。この記事でおすすめする本は、住宅ローン・住宅購入で失敗しないための情報が詰まった ...
続きを見る
-
【まとめ】住宅ローンの借入先の種類とその特徴をわかりやすく解説
この記事では、「住宅ローンの借入先の種類」を解説していきます。住宅ローンの借入先は「民間ローン」と「公的ローン」で大きく9系統あります。借入先によって、金利が低めだったり審査が厳しかったりと特徴があり ...
続きを見る