
夫婦生活に不満を募らせ、離婚を考えたことのある人もいるでしょう。
しかし、離婚というとなんとなく悪いイメージを持ち、誰かに相談できずに一人で抱え込む人が多いです。
この記事では、離婚を考えたら読むべきおすすめの本を紹介していきます。
評判のいい本ばかり集めましたので、離婚の実態を知ることができ、どういう行動を取るべきなのかを知ることができるはずです。
離婚してもいいですか?翔子の場合

いつの間にか夫の顔色を伺いながら生活するようになっていた翔子。
現状を招いたのは幼い頃の自分に原因があるのがわかり、少しずつ、前を向いて歩き出すが…。『レタスクラブ』連載に描き下ろしを加え書籍化。
レビュー・口コミ
yuyuさん
この作者は心理描写が秀逸で、男女年齢問わずよくそこまで人の気持ちが判るなと感心させられます。
今作はタイトル通り女性視点が主ではありますが、繊細な女性の心情がリアルに表現され、とても勉強になります。ビジネス書としてもアリかも。
低評価レビューが目につきやすく、最後まで読んだの?と思ってしまうほど感情的な意見とそれを参考にしてる人が多いことに驚きました。
ラストには子どもの心情まで描かれていて考えさせられます。人は思ってもいないことを考えていたりするもので、だからこそ共感力やお互いの歩み寄りが大事だと改めて感じましたが、そう考えるとこの物語の結末はむしろ理想というか希望を描いたのかもしれません。
夫婦どちらか一方が悪いわけではなく、どちらも完璧ではないのだから、過ちを認め許容して乗り越えることができたら…
変な意味はなく、創作物として、友達や家族にオススメしたい一冊です。
マンガでわかる 離婚まで100日のプリン 決別or再構築、どうしよう?

離婚の道は一日にして成らず!ジワジワと浮気夫を追いつめる100日の軌跡。
「不倫するプリン!?(ダジャレか)」「ゆる絵なのに…えげつないし泣ける…」とInstagramで話題!
各ママ向けメディアでも紹介・拡散された衝撃作が待望の書籍化。
レビュー・口コミ
Kindleのお客様さん
簡略化されててキャラクターもみなファンタジー世界で重くなりすぎず、モラハラ、DV、不倫、離婚、再婚などが実にわかり易くまとまっていますね。
内容は全く真新しいものは何一つありませんが、不倫された側の奥さんが元気にはなりそうですね。
実際のモラハラ不倫するDV糞男は養育費も慰謝料も払わないのに子供に付き纏ったりストーカー行為を何年間もしてきます。
共同親権は子供の意思で選ばせて欲しい。不倫やDVする男に親権は渡せない。
wakamatsuさん
面白すぎて一気読みしてしまいました。
四コマ漫画でコラムには丁寧に離婚についての説明もあり、離婚って確かに大変なんですけど、卒業だと思うとなんか気が楽になるというか。
離婚について考えさせられました。
前向き離婚の教科書

このまま結婚生活を続けていくのは辛い…。
そんな風に離婚を悩むあなたをサポートする1冊です。
心の整理の仕方から、お金や子どもの問題をクリアする方法、離婚手続きの仕方、離婚後の生活設計までをガイド。
コミックと図解でわかりやすく解説します。
レビュー・口コミ
にゃんちゅうさん
子育てしながら配偶者から経済的DVを受けているので、今から準備できることを整理できました。
生きる勇気をいただきました。ありがとうございます。
Kindleのお客様さん
女性よりの内容だけどめっちゃわかりやすい。これ読んでみんな離婚だ!
Amazon カスタマーさん
わかりやすいですし、離婚の全容がイラストにより感情面からも理解できるのでオススメです。
新版 子連れ離婚を考えたときに読む本

大切な子どもを連れての離婚は、自分一人のことではないだけに、どうしたらいいのかわからないことだらけでしょう。
どこに相談すればいいの?
どんな手続きをしなければならないの?
親権者はどのように決まるの?
財産分与や養育費などお金のことは大丈夫なのか……。
この本は、これらの不安に丁寧に答える本です。
必要なこと、大切なこと、やらなければならないことをしっかり紹介いたします。
レビュー・口コミ
SITさん
シングル親になった場合、どんな支援を受けながら暮らしていけるかが具体的にわかりやすく書いてありました。
協議離婚よりも、調停離婚の方が養育費をもらいやすい(差し押さえ可能)という点で勇気が出て、自分も離婚調停に踏み切る事が出来ました。
自身で調べて、記載して置いてほしかったこの本に載っていない事もありました。
・離婚調停は、相手が出廷して同意しないと成立しない。
・モラ夫など、容易に離婚に同意を示さない相手方の場合、調停員の方に味方になってもらって説得するとか無理です。
・もし、モラ夫が相手などで、離婚に同意してもらえなかったら、裁判になるのですが、
「本人訴訟」といって、弁護士を立てずに裁判が出来ます。(訴状や、証拠書面の作成を自分でできる。)
「本人訴訟」であれば、およそ14000円から離婚裁判が出来ます。
・協議により、離婚をしてしまった後でも、調停で養育費をもらう事が取り決められます。
離婚後の調停で養育費を決める場合は、相手方が出廷しなくても裁判所から相手方の収入と子供の人数に応じた額を算出されます。
図解イラスト&事例でよくわかる! 離婚後のトリセツ

感情に任せて離婚しても、離婚後も続くトラブルで不幸になるケースがたくさんある。
数々の離婚事例を紹介しながら、離婚前にどう動くべきだったのか、離婚した後からでも挽回できる行動を具体的にアドバイスします。
レビュー・口コミ
ユーザーさん
もっと早くに知っておけば……そう思わされることがたくさんありました。
特に、養育費は子どもの権利という記述には深く共感するとともに、子どもの側にたって考えてくれる方を選びたい、と思いました。
同じ弁護士業をしていても、考え方は人それぞれ。必要な情報はこの本など自分で調べておくことは大切ですね
NHJさん
こちらの本は図解も多く、簡単な言葉を使って分かりやすく解説してくれています。
ここまでかみ砕いて分かりやすく解説してくれる弁護士さんって少ないのではないでしょうか?
離婚を考えている人にとって勉強になるのはもちろん。
離婚相談を請け負う法律家やコンサルタントが読んでも「分からない人への教え方」を学べる1冊だと思います。
損する結婚 儲かる離婚

結婚と離婚でどう金が動くのか。
結婚と離婚のマネーゲームの真相と、適切な結婚相手の選び方を、具体的なケースをもとに解き明します。
レビュー・口コミ
Amazon Customerさん
結婚と離婚の制度的な歪みを事実として述べている、面白い本だと思う。
もう何年も前の本なので分からないが、ここで書いてある法制度は、普通に浮気もすれば不倫もあるという今の結婚・離婚にそぐわない感じはする。(昔だったら一度結婚した人が再婚する、仕事を再開する、なんて信じられなかった、そういう時代の古臭い法制度感を著者は感じているんじゃないかと思う)
まあこれ以上に実際は深いんだろうけど、紹介本としては読みやすくていい
やまさん
慰謝料(法律用語として)、財産分与、婚姻費用という言葉は日本で普通に生きていてはなかなか聞かないと思う。
こういうことを知らずに結婚してたらと思うとゾッとするし、実際知らずに結婚してる人が多いだろうなと想像つく。
世界のスーパースター達(ネイマールやロナウド)がなぜ結婚せず恋人という関係をとっているのかも納得できた。
結婚以外に様々なパートナシップの取り方があるというのを知れたのも良かった。
熟年離婚を考えたら読む本 離婚をしたら私は幸せになれますか?

感情に任せて離婚して、本当に後悔はしませんか?
熟年離婚を考える人に向けて、自分の幸せを見失わないために、離婚前に確認しておくべき事柄と自分自身でできる思考の整理の仕方を伝えます。
レビュー・口コミ
acoooさん
仕事柄、離婚をテーマにしたご相談が多くヒントになるかな?と思い購入致しました。
何冊も他の同類書籍を読んではおりますが、こちらの本はとてもわかりやすく、読むだけでも頭が混乱されている方は少し落ち着きを取り戻せるのでは?
不思議な本です。
特に【問題のすり替えについてを考える】の項目は(なるほどなぁ)と大変腑に落ちました。
夫婦関係以外のコミュニケーションにもきっと役に立つ一冊だと思います。
シャロンさん
「人生100年といわれている現代において、50歳でもまだ半分。…そのような果てしなく長い旅を、今後何の指針も物差しももたないまま彷徨い歩くのは、非常に無謀なことだといえるでしょう。」
というところにドキッとしました。
年齢とともに幸せのカタチも変化するので、50代でこの本に出会えて良かったと思いました。
「いつまでも仲良くしたい!」というご夫婦にも、ぜひ読んでほしい内容です。