ファンダメンタル分析

手元流動性比率とは?手元流動性比率の目安と計算式

手元流動性比率とは?手元流動性比率の目安と計算式

この記事では、ファンダメンタル分析の一つ「手元流動性比率」について解説していきます。


手元流動性比率がわかれば、企業が直ちに支払うことの出来る返済能力がわかります。


手元流動性比率は、企業の「安全性」がわかる経営指標です。


 

ファンダメンタル分析ができるようになるおすすめの本5選

この記事では、「ファンダメンタル分析が分かるようになるおすすめの本」を紹介していきます。ファンダメンタル分析ができるようになると、割安株を見つけることができるようになり、株式投資で利益を上げることがで ...

続きを見る



手元流動性比率とは

固定長期適合率とは

手元流動性比率とは、手元にある流動性のある資産を月商で割ることで求めることのできる指標です。

短期的な資金の余裕度を示します。


手元流動性比率は、現預金月商比率とも呼ばれることもあります。


手元流動性比率は、1か月の売上代金を回収できるまで、手元の資金でまかなえるのかがわかります。



手元流動性とは

手元流動性とは、現金など、すぐに支払いに充てられる資金です。

具体的には、預金や預金・売却期限が1年以内の有価証券など、非常に換金性の高い流動資産のことです。


手元流動性では、当座資産に含まれている売掛金が含まれていません。

つまり、当座比率よりも更に短期的な支払い能力が求められる経営指標です。



手元流動性比率の目安

手元流動性比率の目安は1以上です。


手元流動性比率は高いほう手元のある現金などが多いという状態です。

つまり、返済能力が高く安全ということです。


しかし、手元流動性比率が高すぎるということは、資金を有効に活用できていないということでもあります。

次に行うべきビジネスを見つけることができていないともいえます。


手元流動性比率の計算式

手元流動性比率の計算式

手元流動性比率の計算式は下記のとおりです。

$$手元流動性比率(%)=(現金・預金+有価証券)÷(売上高÷12)$$


手元流動性比率は高いほうが返済能力が高いことを意味しています。

1以上あれば当面の返済に心配はありません。


手元流動性比率を実際に計算してみる

トヨタ自動車 損益計算

 トヨタ自動車 貸借対照表

手元流動性比率を実際に計算してみましょう。


計算式に必要な「売上高」は『損益計算書』に記載されています。「現金・預金」「有価証券」は『貸借対照表』に記載されています。

損益計算書と貸借対照表は、会社のホームページへ行き、IR情報から確認できます。


今回は、トヨタ自動車の決算書を使って手元流動性比率を計算していきます。

2019年3月期 決算短信〔米国基準〕(連結)

$$(3,574,704+1,127,160)÷(30,225,681÷12 )=1.86$$


トヨタ自動車の手元流動性比率は1.86か月でした。




手元流動性比率の比較方法

手元流動性比率の比較方法

手元流動性比率を他社と比較する方法を解説していきます。比較することで手元流動性比率の目安がわかります。


比較する会社には、ふさわしい会社を選ぶ必要があります。


比較会社は会社四季報で確認できる

会社四季報、比較、会社総資本回転率とは・目安・業種別平均・計算式、ファンダメンタル分析

目当ての会社を他社と比較するときに便利なのが、「会社四季報」です。


会社を比較するときに重要なのが、「同業種」であることと「会社規模」が近いことになります。


会社四季報には、上記の条件に当てはまるライバル企業を掲載しています。



手元流動性比率を実際に比較してみる

手元流動性比率を実際に比較してみる

手元流動性比率を使って実際に比較してみましょう。


トヨタ自動車の場合、比較会社は「日産自動車」「ホンダ」「スズキ」になります。

比較データは2019年の1年間です。

手元流動性比率(1か月)の比較
トヨタ自動車 1.86
日産自動車 1.40
ホンダ 2.00
スズキ 2.16



まとめ

まとめ

手元流動性比率とは、手元にある流動性のある資産を月商で割ることで求めることのできる指標です。

短期的な資金の余裕度を示します。


手元流動性とは、現金など、すぐに支払いに充てられる資金です。

具体的には、預金や預金・売却期限が1年以内の有価証券など、非常に換金性の高い流動資産のことです。


ファンダメンタル分析ができるようになるおすすめの本5選

この記事では、「ファンダメンタル分析が分かるようになるおすすめの本」を紹介していきます。ファンダメンタル分析ができるようになると、割安株を見つけることができるようになり、株式投資で利益を上げることがで ...

続きを見る




-ファンダメンタル分析
-