個人事業主が行うことのできる節税対策は沢山あります。
それらを知らず、馬鹿正直に税金を払っていませんか?
この記事では、個人事業主の節税対策がわかるおすすめの本を紹介していきます。
納税は国民の義務ですが、節税は国民の権利です。
無駄なコストを削減し、良好な事業活動を行っていきましょう!
-
確定申告の書き方がわかるおすすめの本3選【2024年版】
年度末に行う恒例の「確定申告」ですが、毎年少しづつ変更があるのが悩みの種です。変更の情報はネットでも手に入りますが、名前と歴史のある会社から出版されている本なら間違いありません。この記事では、確定申告 ...
続きを見る
-
青色申告の書き方がわかるおすすめの本5選【2023年版】
青色申告と白色申告では、税制上の優遇措置に違いがあります。白色申告では、基本的に税制上の優遇措置はありません。これに対し、青色申告では、青色申告の承認を受けていれば、最大で65万円控除の優遇措置を受け ...
続きを見る
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
発行部数23万3千部突破!知らないと損する!
学校でも会社でも教えてくれない、フリーランスの税金の話。
「そもそも税金って何を払うの」
「どこまでが経費」
「節税する方法があるって本当」
「確定申告って何から手をつければいいの」
「何がわからないかもわからない! 」
フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。
さらに、仮想通貨や副業など今どきの事情にも対応。
新米フリーランスの人や、まだ確定申告をしたことがない人はもちろん、これからフリーランスになりたいと考えている人にも、是非読んで頂きたい1冊です。
レビュー・口コミ
しらはなさん
とてつもなく面倒だけど向き合わなきゃいけない税金関係への、第一のとっかかりとして素晴らしい本だと思います。
スラスラと読めてしまいますが、情報量は多く内容を一度に覚えるのはさすがに難しいので、確定申告の時期にまた復習しようと思います。
かっぱさん
期待通りの商品でした。
ありがとうございました。
AZさん
漫画なので読みやすいですし、どこに記載があったか分かり易いです。
漫画ゆえ、情報量が減るかと思いきや、結構ずっしりした内容です。
節税や自立する場合に、とても参考になります。
日本一わかりやすい ひとり社長の節税 〜税理士YouTuberが“本音"で教える〜
本書は、ひとり会社の「立ち上げ時」はもちろん、経営が軌道にのった「安定期」まで、知らないとソンする「税金」のポイントだけを押さえています。
「今住んでいる家を“社宅"にして、節税できるの」
「生命保険の節税って、もうオワコンなの」
「法人化を検討すべき、所得ラインっていくら」
「食事代、交通代の“裏技的"な落とし方ってある」
「役員報酬は、いくらが一番トクするの」
などの疑問に、“日本一わかりやすく"現役バリバリの税理士が答えます。
最新の税制、あらゆる職種に対応した“ひとり社長のお金の残し方"、「現場技術」の要点を、これ1冊に!
レビュー・口コミ
Cathyさん
目新しい内容はないけれども王道で、一通り基礎を勉強しおさらいしておきたい一人事業経営者におすすめです。
税理士さんは、結局受け身で、質問すれば答えてくれますが、積極的に提案をしてくれません。
特に、毎年、役員報酬を決めるときに、適切な金額を提案していただきたいところ、提案をいただいたことがありません。
自分である程度知識を持っていないと、税理士は活用できないなと実感しています。
そのためのガイドとして、読んでおいて損はない1冊だと思います。
Kazuaki Haradaさん
税理士にお願いしている人も基本的な知識を得られる1冊だと思う。
しっかりと理由や意味を説明できるようになった上で経費として計上することの大切さや、わかってはいるけど納税して社会に貢献するということに立ち帰りさせてくれる本。
経営素人には専門用語も出てくるので難しいところもあるので星は1つ減だが、良い本。
フリーランス必見! 税理士TikTokerの経理・節税Q&A
「確定申告?」「節税?」「減価償却! ?」「はい、ぶっちゃけわかりません! 」
そんなフリーランスの悩み・質問に、SNSのフォロワー数延べ10万人の税理士TikToker・河南恵美先生がやさしく答えます!
Q&A形式なので、どこから読んでもOK。
「節税をして少しでもトクをしたい! 」
「経理に時間をかけたくない! 」
「確定申告が分からない!」
と考えるフリーランスが、まずは手元に置いておきたい一冊!
レビュー・口コミ
立原正義さん
節税を理由とした法人設立を進める書籍や情報が氾濫しています。
しかし、You Tubeで河南先生はフリーランス(個人事業主)の強みをしっかりと訴えて下さっています。
そこでこの本を購入したところ、マイクロ法人設立をやめて、定年後は地に足をつけてフリーランス(個人事業主)としてやっていくことが決意できました。
また、多くの知識を手に入れた状態で開業できることを幸せに感じております。
私を含め、多くの迷える人々を救ったであろう。この本に感謝しきりです。
美代子さん
今年から、フリーランスになって、解らない事だらけでしたが、この本に出会えて読んでいくうちに、丁寧で誰でも解りやすくなってるのが、とても嬉しかったです。
令和改訂版 フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
本書は、2005年の発売以来、ご好評いただいた『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』の最新版。
青色申告のメリット、帳簿の考え方、節税のキモなど、フリーランスの誰もが知りたいポイントを税理士の先生がわかりやすく解説。
今回の改訂にあたっては、基礎控除の引上げ改正、iDeCo、平均課税制度、消費税増税対応、将来的なインボイス導入による影響など、知らないとソンする最新情報を盛り込みました。
レビュー・口コミ
里見香理七さん
ド素人の初心者の入門編として購入しました。
専門用語や小難しい事がわかりやすく書かれているので、読むの自体が面倒臭くなってしまう私にはちょうど良かったです。
読む気も削がれずなんとなく形骸的なものは頭に入ってきたので、どの本から読んでいけばいいのか分からない、本がニガテな人には向いていると思いました。
DJ_Hydeさん
確定申告、帳簿の考え方、節税のポイントなど、基本的な内容がとても分かりやすく書かれています。
本著を読めば基本的なことの知識は身につくので、個別に多少違ってくる内容をネットで調べる前に読んでおくと効率的だと思います。
【新版】小さな会社が本当に使える節税の本――ひとり会社・零細会社・中小会社まで使える!
“おいしい節税話"にはウラがある! 戦略なき節税策は会社を危うくする害でしかない!
本書では、税制の基本的な考え方を正しく理解してもらったうえで、節税策を大きく次の3つのレベルに分けて解説しています。
・(やりがちだけど)やってはいけない節税策
・とりあえずやっておきたい節税策
・積極的にやりたい節税策
何からやってよいかわからない場合は、とりあえずやっておきたい節税策を、積極的にやりたい場合は追加の節税策をといった具合に、内容に強弱を付けています。
やってはいけない節税策も紹介することで、会社の害になるだけのダメな節税を回避することができます。
レビュー・口コミ
dokusyokaさん
とにかくたくさん手法が載っているのがいい。
節税効果の高い、低いで分けている構成も読みやすい。
最後に税理士や税務署との付き合い方の章もあって、実践的。
省察さん
色々な項目について分かりやすく説明されていますし、目次等も大変丁寧です。
こちらに書かれている内容を更に深堀されば実務に活かせるかなと思います。
aaaさん
やらない方がいい手法を書いている節税本は珍しいと思います。
やるべきこと、やらない方がいいことが明確になっており、とてもわかりやすい一冊でした。
増補改訂版 ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法
ロングセラーで売れている『ズバリ回答!どんな領収書でも経費で落とす方法』が、コロナ対応版として新たにページを増やし、増補改訂版として登場!
コロナで多くの中小・零細企業の経営者が持続化給付金や自治体からの協力金など様々な補助を利用しましたが、それらにも税金がのしかかってきます。
それでも「節税」で利益を残す!
サラリーマンも必読!
落とせる経費140以上のコツ! !
領収書なしで落とせる経費もある!
レビュー・口コミ
u.sさん
何でも会社や仕事に結び付ければ(ちょっと強引でも)、大抵のものは経費で落とせるのだと知りました。
鎌田 節生さん
自営業を営んでいます。従業員が12名という小さなところですが、経理は経営者の私がやっています。
毎日欠かさずその日の売り上げなどの処理をしていますが、今までに2回ほど税務署が入り理不尽なことを言って、合計150万円ほどの刑罰を受けました。
それらを解明していくためにとても役立ちます。
shige5577さん
どのようなものが経費に計上できるのかが、質問&回答形式で書かれているので非常にわかりやすく文面も専門的用語などはあまり使わず、すごく分かりやすく記載されています。
これ一冊あれば、どのようなものを経費に計上出来るか出来ないか、領収書がいるのかいらないのかといった具体的なことがわかるので、圃場に重宝します。