株式投資を始めてしばらく経ち、「初心者向けの知識は分かるようになったけれど、次のレベルに進むには何を学べばいいのだろう?」と感じていませんか?
中級者になると、基礎的な投資手法や用語は理解できていても、より具体的な戦略やリスク管理、マーケット分析など、実践的なスキルを深める必要があります。
本記事では、そんな中級者の方に向けて、投資の成功率をさらに引き上げるためのおすすめ書籍をランキング形式でご紹介します。
ガイドさん
ここで紹介する書籍は、単なる知識の詰め込みにとどまらず、現実の投資場面で役立つ実践的なアプローチや、成功者が実際に用いたノウハウを学べるものばかり。
例えば、投資リスクをコントロールする方法や、株価の動向を見極めるためのテクニカル分析、ポートフォリオの最適化といった中級者に必要不可欠な内容が含まれています。
「もっと深く学びたいけど、何を読むべきかわからない」「投資に役立つ本の中から、自分に合ったものを選びたい」と悩んでいる方にとって、本記事は絶好のガイドとなるはずです。
それぞれの書籍の特徴やおすすめポイントも詳しく解説していますので、ぜひあなたの投資スキル向上のヒントにしてください!
読者さん
合わせて読みたい記事
-
-
ファンダメンタル分析の勉強におすすめの本 7選!人気ランキング【2025年】
「ファンダメンタル分析の勉強を始めたいけれど、どんな本を選べばいいのかわからない…」「効率よく知識を深められる本を探している…」そんな疑問や悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? ファンダメン ...
続きを見る
-
-
テクニカル分析ができるようになるおすすめの本6選【2025年版】
株式投資やFXの売買をするときに、対象の株式やチャートを研究する方法に「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」があります。機関投資家などは情報を素早く手に入れることができるため、個人投資家はファン ...
続きを見る
-
-
株主優待のおすすめ銘柄がわかる本4選【2025年版】
株主優待とは、企業から株主への還元策の1つです。企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度です。この記事では、株主優待のおすすめ銘柄がわかる本を紹介してい ...
続きを見る
1位 株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方
株式投資に興味を持ちながらも、決算書という壁に立ち向かうのが怖いと感じている方は多いのではないでしょうか?
そんな悩みを抱える投資家にとって、まさに救世主となる一冊が『株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方』です。
この本の著者「はっしゃん」氏は、フルタイムのサラリーマンとして働きながらも、株式投資を通じて3億円以上の資産を築いた実績を持っています。
彼が実践する独自の「3分速読術」は、限られた時間を効率的に使い、成長株を見つけ出すための画期的な方法です。
続きを読む + クリックして下さい
この本の最大の特徴は、決算書という複雑な資料を「速読」で攻略するアプローチにあります。
決算書を精読する必要はなく、1ページ目の「売上高」や「営業利益」といった基本項目に注目するだけで、企業の成長性を9割見抜けるというのが著者の主張です。
これなら、初心者でも簡単に実践できるだけでなく、投資判断にかける時間を大幅に短縮できます。
ガイドさん
売上高や営業利益などの基本的な項目だけに絞ることで、初心者でも企業の健康状態を素早く判断できるようになります。
さらに、本書では、具体的な成功例を豊富に取り上げています。
たとえば、レーザーテックという企業は、過去5年間で売上高が急成長し、それに伴い株価も驚異的な上昇を見せました。
このようなテンバガー(10倍株)を達成した企業の事例が詳細に紹介されているため、読者は成功の条件を具体的にイメージできるようになります。
ガイドさん
成功した企業の具体例を知ることで、次にどんな企業に注目すべきかのヒントが得られます。
また、初心者だけでなく、中級投資家や上級投資家にとっても役立つ内容が満載です。
たとえば、「PER(株価収益率)」「ROE(自己資本利益率)」といった投資指標の使い方を深掘りし、これらが単独で使われるときのリスクや、それを補完するための分析方法についても解説しています。
特に、PERが高い銘柄が必ずしも割高ではない理由や、ROEが高い企業がなぜ市場で高く評価されるのかを論理的に説明しており、経験者でも目から鱗の内容が続きます。
ガイドさん
PERやROEといった指標は、使い方を間違えると逆効果になります。
本書は、その真髄を初心者にもわかりやすく解説しています。
著者が推奨する「テンバガー実現フローチャート」も見逃せません。
このフローチャートを活用することで、初心者でも体系的に銘柄を選び出し、長期的な視点で投資を進める方法が学べます。
テンバガー株の発見は、多くの投資家が夢見る目標ですが、本書はその夢を実現するための実践的な手順を提供しています。
ガイドさん
フローチャートを活用すれば、テンバガーを見つけるためのプロセスが明確になり、投資に自信が持てます。
本書は、投資の初心者から中上級者まで幅広い層に対応した内容ですが、その根底にあるのは「成長株への長期投資」という普遍的なテーマです。
短期的な利益に惑わされることなく、企業の成長性を見極めることで、資産形成を堅実に進める方法を提案しています。
特に、サラリーマンの方にとっては、限られた時間を効率的に使うためのノウハウが凝縮されており、忙しい日常を送りながらでも成功する道筋が明確に示されています。
ガイドさん
長期投資は短期的な株価の波に左右されません。
本書を通じて、堅実に資産を増やす方法を学びましょう。
『株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方』は、単なる投資指南書ではありません。
これから投資を始める人、既に投資をしているけれど伸び悩んでいる人、さらに深い知識を得たい中上級者まで、すべての読者にとっての「成長株投資の教科書」となる一冊です。
投資という旅路で迷わないための地図として、ぜひ手に取ってみてください。
本の感想・レビュー
この本の最大の魅力は、忙しい人でも短時間で重要なポイントを理解できる構成にあります。
決算書を読むというと、全体を精読しなければならないイメージがありましたが、著者の「速読で十分」という考え方に心から共感しました。
特に、1ページ目に記載されている売上や利益の伸びを確認するだけで「株価が上がりそうな会社が9割わかる」というアプローチは画期的です。
時間のない日常の中でも、3分でこれだけの分析ができるという点は、投資をもっと身近にしてくれました。
今まで決算書に手を出すことをためらっていた私にとって、この本はまさに「始めるきっかけ」になりました。
他5件の感想を読む + クリック
この本に対する信頼感を高めたのは、すべての内容が具体的な業績分析に基づいている点でした。
著者である「はっしゃん」氏は、自らが実践し成功した投資手法を基にしているため、その内容には説得力がありました。
特に、過去5年間の業績データを振り返ることで、成長企業がどのように株価を上昇させてきたのかが具体的に示されており、そのプロセスを目の当たりにすることができました。
本書では、レーザーテックや神戸物産などの成長株がどのようにしてテンバガー(株価10倍)を達成したかが詳しく説明されています。
業績の推移と株価の関係を時系列で追うことによって、成長株の特徴を掴むだけでなく、どのタイミングで投資をすべきかという判断基準まで理解することができました。
この本の最も優れている点のひとつは、成長株の選定基準が非常に明確であることです。
「売上の増加率」「利益率の維持」「業績の安定した推移」など、具体的な指標が詳しく解説されており、それぞれの基準がなぜ重要であるのかも丁寧に説明されています。
この基準を知ることで、どんな業界や企業に注目すべきか、どのようなデータを重視すべきかが一目瞭然となりました。
さらに、選定基準が複雑ではなく、誰でもすぐに実践できるレベルで提示されている点が印象的でした。
たとえば、著者が提案する「決算短信の1ページ目だけをチェックする」という方法は、限られた時間で最大限の効果を得るために理想的なアプローチです。
この基準を日常的な投資活動に取り入れることで、株式市場における選択肢を絞り込み、効率よく投資先を見極められるようになりました。
この本を読み終えた後、株式投資の本質的な魅力を改めて感じることができました。
特に、著者の投資哲学は「長期的な視点で企業の成長に寄り添う」というもので、単なる数字の増減を追いかけるのではなく、企業の未来を見据えた投資のあり方を教えてくれます。
私は以前、短期的な値動きに一喜一憂してしまいがちでしたが、この本を通じて「成長株に長期投資する意義」を再確認しました。
さらに、著者自身がサラリーマンとして限られた時間の中で成功を収めた経験に触れることで、「私にもできるかもしれない」という実現可能性を強く感じました。
投資は専門家だけが行うものではなく、一般の個人投資家にも十分チャンスがあることを実感させてくれる一冊です。
決算書を読むことに苦手意識を持っていた私にとって、この本は「学ぶ楽しさ」を教えてくれるものでした。
これまで決算書と聞くだけで難解そうなイメージがありましたが、著者の解説はとてもわかりやすく、専門的な内容もユーモアを交えながら説明されています。
特に、ビジュアルを多用した解説が秀逸で、複雑な内容を視覚的に理解できる工夫が随所に見られました。
たとえば、損益計算書や貸借対照表といった基本的な財務三表についても、具体的な企業事例や成長ストーリーを交えて説明されており、「これなら自分でも読める」という自信を持つことができました。
楽しみながら学べるという点で、この本は初心者にとって理想的な入門書と言えます。
本書の最大の魅力のひとつは、実例が豊富に盛り込まれていることです。
著者が挙げる企業の成功事例や失敗事例を通じて、理論だけでなく実際の株式市場で何が起きているのかをリアルに感じ取ることができます。
ニトリやワークマンといった企業の成長ストーリーを詳細に追いかけることで、成長株投資の具体的なイメージがつかめました。
また、失敗事例にも触れている点は非常に貴重でした。
投資にはリスクが伴うという現実を受け入れつつ、どのようにしてそのリスクを最小化できるかを学ぶことができました。
成功事例だけでなく、失敗事例をもとにした教訓を得ることで、投資家としての視野が広がり、より賢明な判断ができるようになったと感じています。
¥1,833
(2025/01/27 14:45:20時点 Amazon調べ-詳細)
2位 機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法
「株式投資で成功するには、未来を正確に予測しなければならない」――このような常識が長い間、投資の世界で信じられてきました。
しかし、本書『機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法』はその前提を根本から覆します。
著者・泉田良輔氏が提案するのは、「予測不要」という斬新な投資アプローチ。
未来の不確実な動向に振り回されるのではなく、企業の過去の実績やデータを徹底的に分析し、合理的な判断に基づいて投資を行うという方法です。
続きを読む + クリックして下さい
本書では、初心者から上級者まで活用できる具体的な手法が丁寧に解説されています。
特に、膨大な上場銘柄の中から優良株を選び出す「スクリーニング」の方法と、その銘柄の適正な価格を見極める「バリュエーション」の5つのステップは、実践的でわかりやすい内容となっています。
また、著者が強調するROE(自己資本利益率)の重要性や、10倍株(テンバガー)の発生メカニズムに関する解説は、これまでの投資本にはない実践的な視点を提供します。
さらに、具体例を交えながら、日本市場で実際に成功を収めた企業を取り上げることで、読者は理論だけでなく現実の投資戦略を学ぶことができます。
例えば、エムスリーやセリアのような10倍株を生み出す条件やその成長プロセスが詳細に解説されており、自分自身で同じような企業を見つけ出すための道筋が示されています。
また、著者は「株主資本複利」や「スペシャルシチュエーション投資」などの専門的な概念を、初心者にもわかりやすく噛み砕いて説明しています。
これにより、投資初心者でも「企業の本質的な価値を見抜く」力を身に付けることが可能になります。
難しい用語や数式を使わず、具体的な例や実践的な方法に重点を置いているため、読者は無理なく内容を理解し、自身の投資スタイルに活用できます。
本書は、「これから株式投資を始めたい」「いつまでも初心者から抜け出せない」と悩む方にとって、新しい世界を切り開く一冊です。
また、予測の難しさや市場の不確実性に振り回され、投資のモチベーションを失ってしまった中級者・上級者にも、安定したリターンを目指す新しい視点を提供します。
「将来を予測しなくても、株式投資で成功する方法がある」――そんなメッセージを込めたこの一冊は、投資で成果を出したいすべての人にとって、これからの時代に必要不可欠な武器となるでしょう。
「過去を読み解き、未来を切り開く――予測に頼らない株式投資法が、ここにあります。」
本の感想・レビュー
投資に関する本というと、どうしても専門用語や難解な理論が多く、初心者には敷居が高い印象があります。
しかし、この本は全く違いました。
専門用語が出てきても、必ずその背景や意味が丁寧に説明されていて、初めて投資に触れる人でもスムーズに読み進められるように工夫されています。
特に、初心者が投資を始める際につまずきやすいポイントを、具体的に「スクリーニング」「財務指標分析」「バリュエーション」という3つに分けて解説している部分が非常に役立ちました。
自分がどの段階で何を学ぶべきかが明確になるので、初心者でも迷うことなく学べる構成になっていると感じました。
他7件の感想を読む + クリック
スクリーニングの具体的な手法についての解説は、私にとって最も印象深い部分の一つでした。
株式投資をする上で重要なステップである銘柄選びを、ここまで具体的に解説している本は珍しいと感じます。
この本では、スクリーニングの目的や手順を分解して説明しているだけでなく、どのように条件を設定するか、設定した条件がどのような意味を持つのかといった詳細な解説が行われています。
特に、5つのチェックポイントを具体的に示し、それぞれについて詳しく解説している点が素晴らしいと感じました。
このように、何を基準に銘柄を選べば良いのかが明確になっていることで、初心者が持つ「どこから手をつければいいのかわからない」という不安を取り除いてくれるのです。
この本を読んだことで、スクリーニングという作業が、ただの面倒な手順ではなく、投資の成功に直結する重要なプロセスであることを実感しました。
ROEという言葉は、投資の勉強をしていると必ず耳にするものですが、これまでその重要性を本当に理解していたのかと言われると、正直自信がありませんでした。
しかし、この本ではROEがどれほど重要な指標であるかが、繰り返し強調されていて、自分の理解を深める大きな助けとなりました。
ROEが企業の収益性を示すだけでなく、それが投資判断にどのように役立つのか、具体的な事例とともに解説されているのがとても良かったです。
この本を読んでから、ROEを見る目が変わり、自分の中での投資基準の優先順位がはっきりしました。
これまで曖昧だった投資の判断が一気にクリアになった気がします。
「10倍株」という言葉を聞くと、どこか夢物語のように感じる部分がありました。
しかし、この本では、その10倍株を見つけるための具体的な方法が細かく解説されていて、現実的に考えられるようになりました。
ビジネスモデルの評価やスケーラビリティの確認といったプロセスが詳しく書かれているため、自分でも実践できそうだと感じさせてくれます。
さらに、10倍株を見つけた投資家の成功事例が紹介されていることで、より現実味を持って受け止めることができました。
この本を読んでから、10倍株という目標がただの憧れではなく、実現可能なものとして自分の中に根付いた気がします。
株式投資といえば、「未来を予測することが成功への鍵」というイメージを持っていました。
しかし、この本を読んで、その考え方が根本的に間違っていることに気づかされました。
「過去に学ぶ」というアプローチは、未来を予測することに比べて遥かに信頼性が高く、リスクを最小限に抑えることができる方法だと感じます。
著者は、投資の判断基準として将来の予測を排除し、企業の実績や歴史に基づいて評価する方法を提案しています。
この考え方は、特に初心者にとって大きな安心感をもたらしてくれるものです。
未来を予測するのは非常に難しいことですが、過去を振り返り、そのデータをもとに冷静な判断を下すことなら誰にでもできるというメッセージが、本書の随所に込められています。
このアプローチが私に投資を続ける勇気を与えてくれました。
この本の素晴らしい点の一つは、実例が非常に豊富であることです。
著者自身が携わった投資案件や、有名な投資家が手掛けた具体的な事例が多数紹介されています。
これにより、理論だけでなく実践的な学びを得ることができます。
特に印象に残ったのは、MonotaROやセリアといった企業の成功例です。
これらの実例を通じて、なぜこれらの企業が投資対象として優れていたのか、その理由を具体的に知ることができました。
数字やデータに基づいた解説が行われているため、読者が理論を実際のケースに結び付けて理解しやすいのも魅力です。
また、こうした事例があることで、読み進める際の興味が途切れないのもポイントです。
投資の初心者にとって、具体的な成功例を知ることは、自分自身の投資活動へのモチベーションを高めるきっかけになると思います。
この本が単なる理論書ではなく、実践的なガイドであることを改めて実感しました。
この本を手に取ったとき、正直なところ「自分のような初心者にとっては、少し難しいのではないか」と不安を感じていました。
しかし、読み進めるうちにその不安は完全に払拭されました。
この本では初心者にとって役立つ情報がぎっしり詰まっており、読み終えたその日から実践に移せるような内容が多かったのです。
たとえば、スクリーニングの手法やバリュエーションの基礎については非常に実践的で、「これなら自分にもできる」と思わせてくれる解説がされています。
また、初心者が陥りがちなミスについても丁寧に言及されており、これまでの自分の間違いに気付かされることも多々ありました。
この本を読むことで、初心者でもプロと同じような考え方やアプローチを取れるようになるという著者の言葉が、単なる理想論ではないと感じました。
この本の素晴らしい点は、ただの知識の提供にとどまらず、実際に投資スタイルを大きく変えてくれる点です。
これまでは、どちらかというと感覚や短期的な利益を重視していた自分の投資スタイルが、この本を読むことで完全に変わりました。
特に、過去の実績を重視し、予測に頼らない投資の重要性を学べたことが、自分にとって大きな収穫でした。
また、本書を読んだ後は、投資をもっと冷静かつ合理的に考えられるようになったと思います。
これまでの自分の投資のやり方に疑問を抱くことも多くなり、その結果、より計画的で効率的な投資を目指すようになりました。
この本は、単に読むだけでなく、実際の行動を変える力を持った一冊だと感じました。
¥1,604
(2025/01/27 14:45:21時点 Amazon調べ-詳細)
3位 真のバリュー投資のための企業価値分析
投資の世界で安定的かつ確実に資産を増やすためには、企業の本質的な価値を正しく見極める力が欠かせません。
しかし、株価が一時的に安いという理由だけで投資を行っても、その企業の真の価値や将来性を理解していなければ、思わぬ損失を被る可能性があります。
バリュー投資の本質は、単に割安株を探すことではなく、企業の実態に基づいた価値分析を行い、適正な価格とのギャップを見極めて投資判断を下すことにあります。
この「企業価値分析」の重要性と、その具体的な手法を徹底的に解説したのが、柳下裕紀氏による著書『真のバリュー投資のための企業価値分析』です。
続きを読む + クリックして下さい
著者の柳下裕紀氏は、シティコープやゴールドマン・サックス、Value Partners Groupなど、国内外の一流金融機関で30年以上にわたり活躍してきた実績を持つ投資家です。
株式や債券市場、M&A(企業の合併・買収)、企業再生といった多岐にわたる分野で豊富な経験を積み、セルサイド(証券会社)とバイサイド(資産運用会社)の両方を経験したことで、多角的な視点と分析力を磨いてきました。
これらの実務経験から導き出された理論と実践的なノウハウが、本書には凝縮されています。
本書は、バリュー投資に関する一般的な誤解や思い込みを払拭し、企業価値分析の重要性を正しく理解することから始まります。
「価値」と「価格」の違いを明確にすることで、株価の動きに振り回されずに冷静な投資判断ができるようになるのです。
著者は、企業のキャッシュ・フローや資本効率、参入障壁など、企業の持つ真の競争力を分析する手法を、初心者でもわかりやすく解説しています。
特に、DCF(ディスカウント・キャッシュ・フロー)分析やROIC(投下資本利益率)といった、企業価値を評価するための具体的かつ実践的なツールは、投資の基礎知識を深めるうえで非常に役立ちます。
特に注目すべきは、「負けない投資」を実現するための思考訓練に関する内容です。
市場の短期的な変動に惑わされず、時間を味方につけて着実に資産を増やしていくための戦略やフレームワークが紹介されています。
これは、単なる知識の習得にとどまらず、実際の投資行動に直結する実践的なノウハウであり、投資初心者はもちろん、より高いレベルの知識を求める中級者や上級者にも大いに役立つ内容です。
短期的な株価の変動に一喜一憂せず、長期的な視点で着実に資産を築いていきたいと考えるすべての投資家にとって、『真のバリュー投資のための企業価値分析』は、まさに投資の羅針盤となる一冊です。
バリュー投資の本質を深く理解し、企業価値分析のスキルを磨きたいと考える方にとって、この本は新たな視点と知識を提供してくれることでしょう。
短期的な利益に惑わされず、長期的な成功を目指すすべての投資家にとって、必読の一冊です。
本の感想・レビュー
この本を読んで、私はこれまでの投資に対する考え方がいかに浅はかだったかを痛感しました。
バリュー投資と聞くと、「割安な株を買って、値上がりを待つ」というシンプルなイメージを持っていましたが、本書が語るバリュー投資の本質はまったく異なりました。
「価値」と「価格」の違いに正面から向き合い、企業の本質的な価値を見極めることが投資の根幹であると強く感じました。
特に、会計上の利益はフィクションであり、キャッシュ・フローこそが企業の真の力を表しているという考え方は、これまでの私の視点を大きく変えてくれました。
読み進めるうちに、私は企業の収益性や安定性をもっと深く掘り下げて考える必要があると痛感しました。
これまでの私は、利益や売上高の増減にばかり注目し、企業の持続可能な成長力や資本の効率性には無頓着でした。
本書の中で、キャッシュ・フローや資本コストといった要素がどれほど企業価値に直結しているかを学び、これからの投資では短期的な株価の上下ではなく、企業の本質的な価値を見極める視点を重視しようと心に決めました。
投資の世界は想像以上に奥深く、ただ安く買って高く売るだけの単純なものではないことに、改めて気付かされた瞬間でした。
他5件の感想を読む + クリック
正直なところ、最初は専門用語の多さにかなり戸惑いました。
キャッシュ・フロー計算書やROIC、DCFといった言葉が次々に出てきて、初めは理解するのに苦労しました。
ファイナンスや会計の知識が前提になっている部分も多く、すんなりとは頭に入ってこない箇所がいくつもありました。
ページをめくる手が止まりそうになることもありましたが、「ここで投げ出してはいけない」と自分に言い聞かせて、何度も読み返しました。
その結果、少しずつ内容が理解できるようになり、これまで漠然としか捉えていなかった投資の知識が、より立体的に見えてきました。
読み進めるたびに、なぜキャッシュ・フローが重要なのか、なぜ資本コストに目を向けなければいけないのかが、自分の中で腑に落ちていきました。
専門用語の壁にぶつかったことで、逆に自分の知識不足にも気づかされ、もっと学ばなければいけないという意欲が湧いてきたのです。
簡単に読める内容ではありませんが、だからこそ読み終えたときの達成感は非常に大きかったです。
企業価値を正しく評価することの重要性について、私はこれまでそこまで深く考えたことがありませんでした。
しかし、この本を読んで、企業価値の評価がどれほど投資判断において重要な役割を果たしているのかを痛感しました。
短期的な株価の変動に一喜一憂していた自分にとって、企業の本質的な価値を見極めることが、どれだけ長期的な安定した投資成果に結びつくかを学ぶことができました。
特に、企業のキャッシュ・フローや資本効率の分析は、今後の投資判断において欠かせない視点になると感じました。
これまでの私は、利益率や売上高の増減ばかりを気にしていたのですが、本書を通じて、企業の将来性や持続可能性に目を向けることの大切さを実感しました。
投資は短期間で結果を求めるものではなく、長期的な視野で企業の価値を見極め、適切なタイミングで投資することが成功への道であることを再認識しました。
これまで私はバリュー投資について、単に割安株を見つけて購入し、価格が上がるのを待つという浅い理解しか持っていませんでした。
しかし、『真のバリュー投資のための企業価値分析』を読み進めるうちに、その考え方がいかに表面的だったかを痛感しました。
本書は、バリュー投資の本質は「企業価値」を徹底的に分析することにあると、明確に示しています。
利益や売上といった一時的な数字ではなく、企業がどれだけ安定してキャッシュ・フローを生み出せるか、そしてそのビジネスモデルがどれだけ持続可能かという視点が重要だと説かれています。
著者が強調する「負けない投資」とは、短期的な価格変動に惑わされず、長期的に企業の成長性を見極めた上で投資することだと理解できました。
この本をきっかけに、私は投資に対する視点を根本から見直すことができました。
正直に言うと、本書の内容は初心者にはやや難易度が高いと感じました。
ファイナンス理論や会計知識が前提になっている部分が多く、投資の基本的な知識がない状態で読むと、専門用語や分析手法の理解に時間がかかります。
私自身、キャッシュ・フロー計算書やDCF(割引キャッシュ・フロー)法などの概念に初めて触れたときは、すぐには理解できず、何度も読み返してようやく納得できるようになりました。
それでも、この本を読み切ったことで、投資初心者が避けては通れない重要な知識に触れることができたのは大きな収穫でした。
たとえ理解に時間がかかっても、この内容をしっかり学び、実践することができれば、他の初心者投資家とは一線を画した視点と知識を持つことができると感じました。
簡単ではないけれど、だからこそ価値がある。そう強く思わせてくれる一冊でした。
これまでの私は、企業分析といえば売上や利益、PERやPBRといったシンプルな財務指標を見て判断する程度でした。
しかし、本書を読んでその考えがいかに浅かったかを痛感しました。
著者が説く企業分析の方法は、もっと多角的で、企業のビジネスモデルや参入障壁、資本効率など、より深い視点から企業の価値を見極めることが重要だと強く訴えています。
特に、企業のキャッシュ・フローやROICといった指標を通じて、企業がどのようにして持続可能な利益を生み出しているのかを分析する視点は、これまで私が見落としていた重要な要素でした。
この本を読んでからは、企業の表面的な業績だけでなく、事業の構造や経営戦略まで踏み込んで分析するようになり、より総合的な視点で投資判断ができるようになったと感じています。
企業の本質的な価値を見極める力を養うことが、長期的に安定した投資成果を得るために不可欠であると心から実感しました。
¥2,178
(2025/01/27 06:15:51時点 Amazon調べ-詳細)
4位 株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない
なぜ株式投資で成功する人と失敗する人がいるのでしょうか?その答えは、知識や技術だけではありません。
「メンタル」こそが勝敗を分ける大きな要因です。
『株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない』は、現役サラリーマンでありながら投資家として資産を数千万円規模にまで増やした著者・長田淳司氏が、その成功の秘訣を余すことなく伝える一冊です。
続きを読む + クリックして下さい
著者自身も、投資を始めたばかりの頃は失敗続きでした。
特にリーマンショックでは、全財産を失うという苦い経験をしています。
しかし、そこから独自の投資理論を構築し、小型成長株に注目した投資戦略で成功を収めました。
本書では、その具体的な手法に加え、「負けない投資家」になるために必要なメンタルのコントロール方法を、実体験を交えながらわかりやすく解説しています。
特に、サラリーマン投資家や兼業投資家に向けて書かれている点が本書の大きな特徴です。
限られた時間と資金の中で、どのようにして成果を上げるのか?
著者は「長期的視野で投資することの重要性」や「感情に流されない判断力」の大切さを強調しながら、暴落時のチャンスの捉え方やリスクを抑えるための分割売買など、すぐに実践できる具体的な方法を提示しています。
また、初心者でも取り組みやすい形で構成されている点も魅力です。
株主優待銘柄を活用した投資戦略や、成長株の見極め方、さらに市場の心理を利用した効果的な取引方法など、投資初心者から中級者まで幅広い読者層に役立つ内容が詰まっています。
投資家としてのメンタルを鍛えることが、成功への最短ルートであるというメッセージが本書全体を通じて一貫して語られています。
本書は、「株式投資を始めてみたいが何から手をつけていいのかわからない」「過去に失敗した経験があり、次こそ成功したい」と考えているすべての人にとって、心強い指南書となるでしょう。
経験に裏打ちされたリアルなアドバイスとともに、具体的かつ実践的な投資ノウハウを学び、あなたも「投資家脳」を手に入れてみませんか?
この一冊が、あなたの投資人生を大きく変えるきっかけになるかもしれません。
本の感想・レビュー
本書を読んで強く印象に残ったのは、「暴落はバーゲンセール」という考え方です。
株価が急落する場面は、多くの投資家にとって恐怖の瞬間です。損失を最小限に抑えたい一心で売却に走る投資家が増え、市場全体が悲観に包まれます。
しかし、著者はそのような状況を「チャンス」と捉えています。
暴落時こそ、価値ある株を安価で手に入れる絶好のタイミングであると語る著者の視点は、多くの投資家にとって新鮮かつ実践的な気づきを与えてくれます。
暴落時に冷静さを保つためには、投資家としてのメンタルの強さが欠かせません。
本書では、そのメンタルをどのように鍛え、維持するかについても具体的に解説されています。
多くの投資家が恐怖で動けなくなる状況を逆手に取る発想は、投資家としての成長に繋がる大きなヒントだと感じました。
他5件の感想を読む + クリック
本書が優れていると感じたもう一つのポイントは、初心者でも実践可能な戦略が非常に豊富である点です。
株式投資は専門知識や経験が求められる分野だと思われがちですが、本書ではそのハードルを大きく下げる工夫がされています。
たとえば、著者が提案する「小型成長株を選ぶ際のポイント」や「分割売買のテクニック」は、初心者にも分かりやすく実践しやすいものばかりです。
著者自身がサラリーマンとして忙しい日々を送りながら投資に取り組んできた経験を持つため、限られた時間で成果を出すためのノウハウが具体的に詰め込まれています。
その中でも、株主優待銘柄を「権利日の3か月前」に買うというタイミング戦略は、初心者にとって非常に参考になります。
このような具体的なアドバイスは、「どの銘柄をいつ買えばいいのか分からない」という初心者の悩みを解消する助けになります。
株式市場は、経済や企業の業績だけでなく、人々の心理が大きく影響する世界です。
本書では、この「市場心理」を理解し、うまく活用する方法が丁寧に説明されています。
著者が強調していたのは、投資家の心理的な癖や行動パターンを把握することの重要性です。
例えば、株価が急落したとき、多くの人が売却に動くことでさらに下落が加速する一方、少数の冷静な投資家はその状況をチャンスと捉えるという視点です。
このような心理を逆手に取った戦略は、理論だけでなく具体的な行動指針も示されているため、非常に参考になりました。
株式市場を「人の感情が渦巻く場」として捉えることで、これまで気づかなかった新たな視点を得ることができました。
本書は、特に兼業投資家にとって非常に有用な情報が詰まっています。
著者自身が現役のサラリーマン投資家であり、本業の忙しさの中でどのように投資に向き合うべきかを熟知しています。
そのため、限られた時間の中で効果的に投資を行う方法が実践的に解説されています。
例えば、「株価ボードを頻繁に見るな」というアドバイスは、兼業投資家にとって非常に現実的な提案です。
市場の動きを常に追い続けることができない立場にいる投資家が、長期的な視点を持つことで安定した利益を得る方法が説かれています。
また、情報の取捨選択を行い、必要以上に情報に振り回されないことの重要性も強調されています。
このようなアドバイスは、時間的制約がある中でも成果を上げたい兼業投資家にとって非常に心強いものです。
本書を読むことで、兼業投資家であっても成功するための道筋がはっきりと見えてきました。
時間が限られている中でも、自分なりの投資スタイルを確立するためのヒントが詰まった一冊です。
本書で繰り返し語られているテーマの一つが、「失敗を受け入れることの重要性」です。
株式投資において、全ての取引で成功を収めることは不可能です。
重要なのは、失敗をいかにして受け入れ、それを次の成功につなげるかという視点です。
著者自身も、過去に大きな失敗を経験したエピソードを紹介しながら、失敗から学ぶ姿勢の大切さを説いています。
具体的には、著者が失敗した銘柄やタイミングをどのように反省し、それをどのように活かして現在の投資スタイルを築き上げたのかが詳細に語られています。
このような実体験を基にした教訓は、単なる成功例以上に深く心に響きました。
失敗を恐れるあまり、行動に移せなくなってしまう投資家は少なくありませんが、本書を読むことで「失敗は成長の一部である」という前向きな考え方を持つことができます。
著者が現役のサラリーマン兼業投資家であるため、本書は兼業投資家の視点が随所に反映されています。
フルタイムの仕事をしながら投資を行う人にとって、限られた時間の中で効率よく情報収集を行い、適切な投資判断を下すことは大きな課題です。
本書では、時間の制約を抱える投資家が実践可能な具体的なアプローチが紹介されています。
たとえば、銘柄選びの効率化や不要な情報のシャットアウトの重要性、株価ボードを頻繁に見ないことによるメンタル安定の効果など、現実的なアドバイスが詰まっています。
こうした視点が、同じ境遇の投資家にとって非常に役立つと感じました。
¥1,673
(2025/01/27 07:57:23時点 Amazon調べ-詳細)
5位 最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術
株式投資に興味があるけれど、「何をどう始めればいいのか分からない」「失敗したら怖い」という不安がある人は多いのではないでしょうか。
そんな初心者から中級者まで、幅広い投資家に向けて書かれたのが、著者「株の買い時」による初の著書『最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術』です。
これまで多くの投資初心者を成功へと導いてきた著者が、自身の成功体験と失敗から得た教訓を基に、誰でも実践可能な「成長株集中投資術」の全貌を公開しています。
続きを読む + クリックして下さい
本書の中心となるのは、著者が提唱する「成長株集中投資術」です。
この方法は、成長が期待できる中小型株に1~3銘柄の集中投資を行い、短期間で効率的に資産を増やす戦略です。
投資の基本方針として「EPS(1株当たり利益)が増加している銘柄を選ぶ」「株価が7~8%下がったら損切りを徹底する」「分散投資をせず集中投資を行う」といったシンプルなルールが設定されており、初心者でも迷わず実践できるよう設計されています。
さらに、著者が愛用する株式情報サイト「株探」の活用法や、銘柄選定の具体的なプロセスも丁寧に解説されています。
これにより、初心者でも効率的に「お宝株」を見つけるスキルを身につけることができます。
また、投資初心者がつまずきがちな「損切りができない」「感情的な売買をしてしまう」といった問題に対処する方法も紹介されており、失敗を未然に防ぐための実践的なアドバイスが満載です。
本書の魅力はそれだけではありません。
株式投資の魅力や可能性が存分に語られる一方で、リスクを最小限に抑えるための考え方が繰り返し強調されています。
たとえば、「赤字企業には手を出さない」「上昇トレンドを見極めて投資を行う」といった具体的な指針が盛り込まれており、読者が迷わず行動に移せるように配慮されています。
投資初心者が特に心配する「リスク」と「失敗」に対しても、著者の経験に基づいた明確な解答が得られるのが本書の大きな特徴です。
ガイドさん
『最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術』は、リスクを抑えながら資産形成を進めたい人、老後資金2000万円問題を現実的に解決したい人、そして成長株に興味を持つすべての投資家におすすめの一冊です。
投資経験が浅い初心者でも、著者の実践的なアドバイスに沿って進めることで、確実に成果を上げることができるはずです。
この一冊が、あなたの投資ライフを成功へと導く「最短ルート」になることでしょう。
本の感想・レビュー
老後資金2000万円問題は、多くの人にとって避けて通れない現実です。
年金だけでは満足な生活が送れない可能性がある中で、「どうすれば効率的に資産を増やせるのか」という疑問に、本書は真正面から答えています。
著者自身がサラリーマンとして働きながら、少額資金からスタートし、コツコツと成果を積み上げてきた経験は非常に説得力があります。
この「現実的な方法論」が提示されていることに、私は深く共感しました。
特に印象的だったのは、著者が「老後資金を貯めることは、焦らず確実に進めるべきプロジェクト」として捉えている点です。
書籍の中で紹介されている「1~3銘柄に集中投資する戦略」は、少ない時間で効率的に資産を増やす手法として非常に納得のいくものでした。
また、「EPS(1株当たり利益)が増加している企業に注目する」というシンプルな基準は、初心者にも取り組みやすいものであり、特にこれから投資を始めたい人にとって大きな安心感を与えると思います。
読者にとって、「少額の投資からでも老後資金をしっかり準備できる」というメッセージは希望そのものです。
この本を通じて、「自分にもできる」という気持ちを持つことができました。
他7件の感想を読む + クリック
NISA口座についての解説を読み、本書を読んで良かったと感じました。
NISAは税制優遇を受けられる制度として知られていますが、具体的にどのように活用すれば効果的なのかをしっかり理解している人は少ないのではないでしょうか。
本書では、NISAの活用法についても触れられており、特に「高配当株を買う際に注意すべきポイント」や「成長株をNISAで保有するメリット」が分かりやすく解説されています。
著者は、「NISA口座は初心者が投資を始める最初のステップとして非常に適している」と述べています。
この言葉には、経験に基づいた信頼感があります。
税制優遇を最大限に活かしながら、自分の資産形成を確実に進める方法を学ぶことができたのは、大きな収穫でした。
また、NISA口座で投資する対象の選び方についても、具体的な基準が示されていたため、すぐに実践に移せると感じました。
NISAについての知識はこれまでも耳にしていたものの、この本を読んで初めて「使いこなせる」という感覚を得ました。
これからの投資生活が楽しみになる一節でした。
多くの投資本は長期的な視点を重視していますが、本書は短期間で成果を上げるための具体的な戦略も提案しており、非常に実践的だと感じました。
「数日から最長1~2週間で利益確定」という考え方は、これまで長期保有を前提としていた私には新鮮なものでした。
特に、「上昇トレンドに乗る」という戦略は、初心者にも分かりやすく、リスクを最小限に抑えながら利益を得る方法として非常に有効だと感じました。
また、株価が下落した際の「7~8%で損切りする」というルールは、シンプルでありながら、投資初心者が陥りがちな「損失を膨らませてしまう失敗」を防ぐための具体策として有効です。
これらの戦略は、すぐに実践できるものばかりであり、短期的に投資成果を上げたい人にとっての強力な武器になると感じました。
この戦略を通じて、「投資は難しいものではなく、ルールを守れば成功できる」という自信を得ることができました。
本書の大きな魅力の一つは、「少額投資でも十分に成果を上げられる」という視点が盛り込まれている点です。
著者自身が少額資金を元手にスタートした経験を持っているため、そのリアリティが読者に伝わってきます。
特に「100万円の資金を20%ずつ増やす」という具体的なアプローチは、多くの投資初心者にとって現実的で取り組みやすい内容だと感じました。
また、「1~3銘柄に集中投資する」という戦略は、少額資金でも効率よく運用する方法として非常に合理的です。
分散投資がリスクを抑える一般的な方法として知られる一方で、本書のアプローチは少額投資家が短期間で成果を上げるための具体的な指針を提供しており、非常に参考になりました。
この内容を読んで、「少額からでも自分の資産を増やす可能性は十分にある」と確信することができました。
本書は、少額資金を有効に活用したいと考えるすべての人にとって、最良のガイドブックと言えるでしょう。
株式投資において、決算発表は株価の大きな変動要因となります。
本書では、その重要性に着目し、具体的な攻略法が解説されています。
特に「決算発表前後の値動きの傾向を読み解く方法」や「良い決算なのに株価が下がる理由」について触れられており、これまで漠然と感じていた疑問が明確に解消されました。
著者は、良い決算が必ずしも株価上昇に直結しない理由を詳しく説明しています。
「好材料出尽くし」や「成長鈍化の懸念」といった市場心理に基づく現象が実例を交えながら語られており、読者として非常に納得感がありました。
また、決算発表時の持ち株の対応策として「事前に売る」という提案や、「逆指値注文」の活用など、初心者でも取り組みやすい具体策が示されている点が印象的です。
この章を読んだことで、決算発表のたびに右往左往するのではなく、冷静に分析し、計画的に対応する重要性を理解できました。
本書は、投資初心者にとって欠かせない「決算発表時の行動指針」を提供してくれます。
配当株や優待株は、多くの投資家にとって魅力的な選択肢ですが、本書ではこれらをどのように捉え、活用すべきかが具体的に述べられています。
特に、「高配当銘柄のリスクとメリット」をバランスよく解説している点に感心しました。
著者は、高配当株を「安定的な収入源」として位置付けつつも、「過剰な配当が企業の成長を阻害する可能性」についても注意を促しています。
また、株主優待については、「投資を楽しむ一つの手段」としての捉え方が印象的でした。
優待内容に惹かれて銘柄を選ぶことのリスクや、優待の価値が実際の投資成果に与える影響など、投資家としての冷静な視点が随所に感じられます。
この部分を読むことで、配当株や優待株の魅力に安易に飛びつくのではなく、慎重に検討しながら選択することの大切さを再確認しました。
配当や優待の「嬉しさ」にばかり目が向きがちな初心者にとって、この現実的なアプローチは非常に有益です。
本書全体を通じて感じるのは、著者の熱意があふれる執筆スタイルです。
著者自身が「イナゴトレード」で苦い経験を重ね、試行錯誤の末にたどり着いた投資法だからこそ、文章の一つ一つに説得力とリアリティがあります。
「誰でも成功できる方法を知ってほしい」という真摯な思いが伝わり、投資初心者としては心を動かされる部分が多々ありました。
特に、著者がYouTubeチャンネルを通じて日々の収益を公開しながら、読者や視聴者とコミュニケーションを図っている点には感銘を受けました。
自身の経験を惜しみなく共有する姿勢は、読者にとって非常に心強いものです。
「投資は運だけでなく、努力と知識で勝率を上げられる」という信念が感じられ、この本を手に取った意味を改めて実感しました。
読み進める中で、「自分もこの方法を試してみたい」という気持ちが自然に湧いてきたのは、著者の情熱が文章を通じて直接伝わってきたからこそだと思います。
本書の最大の魅力は、何といっても「実践に繋げやすい」という点です。
単なる理論や抽象的なアドバイスに終始するのではなく、「具体的にどう行動すればよいのか」を明確に示しているため、読者がすぐに行動に移せる内容になっています。
特に、「成長株を選ぶ基準」や「売買のタイミングを見極める方法」については、初心者でもすぐに実践できるようなシンプルなルールが解説されており、投資へのハードルを大きく下げてくれました。
また、著者が推奨する「1~3銘柄に集中投資する」という戦略は、忙しいサラリーマンにも取り組みやすく、非常に現実的です。
この本を手にしたことで、投資は「特別な知識が必要な難しいもの」ではなく、「正しい方法を学べば誰でも成功の可能性があるもの」ということを実感できました。
読者にとって、手元に置いておきたい「実践型の教科書」となる一冊だと思います。
¥1,509
(2025/01/27 10:59:34時点 Amazon調べ-詳細)
6位 10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資
多くの株式投資本は、ファンダメンタルズや景気動向から上昇株を推奨していますが、そもそも大型株は、サラリーマンにとって資金面で買うことができません。
しかも、そこにはプロの投資家がたくさんいて、それこそ毎日相場に張り付いて研究しています。
つまり、本業があるサラリーマンが投資という魑魅魍魎とした世界で勝つには相当の覚悟とリスクが必要なのです。
かといって、なかなか給料は上がらない、投資を始めないと老後が心配。 そんな人が多いのではないでしょうか。
本書は、サラリーマン投資家という利点を逆手に取って、プロとは別の土俵で投資をしていくという方法です。
それが「小型成長株投資」です。
本書では、10倍株の見つけ方から資産2000万円をつくる具体的な方法まで、サラリーマン投資家だからこそできる手法を解説していきます。
レビュー・口コミ
初めて買った株がストップ高、300万円が1000万円に膨れ上がり舞い上がってしまい、調子に乗りすぎてビギナーズラックの陥穽にはまり、打つ手打つ手が裏目に。
結局、初期投資資金まで縮小した段階で株式市場から退場し現在に至っています。
しかしながら定年後を強く意識する年齢になり何らかの準備をせねばと思い始めていたところ、ON THE BOARDの和田憲治さんの動画を拝見し、本書を手に取りました。
著者の長田さんの投資姿勢に感銘を受け、また成功者ならではのアドバイスも大変参考になりました。
大勝ちを狙うのではなく、コツコツと小さな金額から身の丈に合った投資をしていきたいと思わせた価値ある一冊でした。
折に触れて何度でも読み返したくなる一冊である事請け合いです。
資産を200倍にするとタイトルに書いてあるのでまるで楽して儲かるようなイメージですが、読んでいくとそうではない。
むしろ株式投資のベースとなる考え方が全体の8割近く書かれている。
地味で堅実な考え方。
だが、そのベースがあるから時間と経験と共に資産を増やしていくことが出来るとわかってきます。
具体的なやり方でなく、考えを学べる1冊です。
また、本に書かれている条件は筆者にとっての成長株であって、人それぞれ好きな事や使っているサービス、同じものでも感じ方は違うのでそこは自分にあわせてカスタマイズすればいいと思います。
人それぞれ自分なりの仮説はあるので筆者と同じ株を買えばいいのではなく、自分で考える事が大切。
ただ、仮説を立てるための考え方のベースはおおむね同意できる。
そして文章が分かりやすいので初心者でも読みやすい1冊です。
【残り2件の口コミを見る クリック】
サラリーマンが小型成長株への長期投資で2000万円の資産を築いていく方法が、具体的にとてもわかりやすく書かれています。
20~40代ぐらいの人なら、この本に書かれているとおりに実践すれば、年金生活に入るまでに無理なく2000万円の資産を築くことが可能だと思いました。かなり再現性は高いと思います。
私のようにアラカンでとりあえず2000万円は用意できている者が読んでも、年金受給開始まであと数年の運用とその後のアセットアロケーションについて大変参考になりました。
これまで株式投資はなんだか怖そうだし、後ろめたい・・と思っていましたが、この本を読んで初めてやってみたい!と思い、現在投資を始めるべく準備中です。
作者の長田さん自身の経験や実績を元に、初心者にもわかりやすく心得から書かれています。
この本を読まなければ、株式投資を始めようとは思わなかったかも知れません。
株式投資を始めてからも、常に横に置いておきたい一冊です。
¥1,568
(2022/07/23 13:16:57時点 Amazon調べ-詳細)
7位 バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。
「アメリカの株式投資か、なんか難しそう!」
「英語できないしなー」
「日本株のほうが親しみ持てるよ」
米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。
そりゃ、ニューズウィークとかNYタイムズとかを本国から取り寄せて、これから爆発的に成長するアメリカ企業に投資するのは至難のわざです。
でも、コカコーラやP&Gなど何十年連続で「高配当」を実施している優良企業に分散投資することは誰でもできます。
そして配当投資をするなら日本ではなくアメリカ。これはもうゼッタイ!
なぜなら25年連続で増配を繰り返す企業は米国100社以上に対し、日本は花王の1社のみだからです。
長期保有が前提なので、著者のバフェット太郎さんはサラリーマンながら、たった月3分のチェックで、2年で純利益1000万円を稼ぐことができました。
株のど素人はもちろん、多忙な会社員や、米国株に投資しているものの負け続ける中級者まで、幅広くオススメできる1冊です。
レビュー・口コミ
良かった点:
・具体的にどの銘柄を買うべきなのか明示されている。多分ここが一番重要
・日本の株に比べ米国株がいかに堅調な株の値動きをしているか理解できる
・どのセクターがどういう景気状況のときに強いかなどがきちんとまとまっている
・これまでの長期チャートから、株をホールドすることがどれだけ重要か説いている。統計的な手法に近いところが好感を持てた
・他の哲学じみた株のノウハウ本に比べ結論が見やすい。確かにバカでも分かる文書構成になってる
良くないと思った点:
・良くないと思った点はほとんどありませんでした。強いて言えば、本の厚みを出すため、投資判断にあまり重要じゃない知識も書かれている点ですかね
いくつか株関係の本を読んできましたが、この本が一番しっくりきました。
著者がやや毒舌なこともあり、アンチが多く、本の中身ではなく嫌悪感で評価を下げようとしてる方が見受けられるのがいただけないと思います。
本の購入前の注意点として
以下の方々は読んでも無駄と思われます
・汚い言葉遣いが苦手
・すぐに大儲けしたい
・長期投資の専門書は100冊読んだ
反対に、以下の方々にはオススメです。
・株を最近始めた方
・資産形成を長期で考えてる方
・短期投資で大損をした方 などなど
アメリカ株に興味が無い方でも
株式投資の「基本のキ」のような内容が書かれています。
個人投資家のほとんどが負ける理由などが書かれていますので勉強なります。
低いレビューをつけてる方々は恐らく
著者の痛烈な批判を不快に感じた
or自分の事を言われ図星に感じた方々かと思われます。
少し中傷的な表現も混ざっておりますので評価が割れるかとは思いますが、私は内容に満足して2周読みました。
【残り2件の口コミを見る クリック】
米国株というと難しく感じるかもしれませんが、英語が読めなくてもできますし、ネット証券を使えば日本株の取引と対して変わりません。
しかし情報量が日本株に比べて圧倒的に少なく、そういうところでも躊躇してしまいがちです。
この本は米国株の中でも世界的に圧倒的シェアを誇る企業10銘柄に分散し、日本尾企業よりも高い配当金をさらに再投資して雪だるま式に増やして行きましょうと、ごく当たり前の考えで誰でも簡単にできる投資手法について書かれています。
ブログを読んだことがある人はわかると思いますが、所々にバフェット太郎節が盛り込まれています。
とても読みやすく、内容も理解しやすいのでこれからの人はぜひ読んでみていください。
とてもわかりやすい!
オススメの株とかも書かれており、景気の流れによって、こういった株が人気になるとかの情報が書かれていて大変勉強になりました。
上記のことなど自分で調べればいいじゃないかと思う方もいると思いますが、初心者にこんなにわかりやすい本があるのにそれを使わないのは損!
株をやり始めた人、キャピタルゲインではなく、インカムゲインで資産を持とうと思っている方にはオススメの本です!
¥1,650
(2022/07/24 18:05:38時点 Amazon調べ-詳細)
8位 ウォール街のランダム・ウォーカー
全世界で読まれている「投資のバイブル」です。
1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。
本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところです。
過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快です。
硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっています。
間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める一冊です。
レビュー・口コミ
資産運用についてきちんと考えるのであれば、内容についての異論等もあるかもしれませんが、これはきちんと読んでおくべき基本文献です。
版を重ねる中で内容もシェイプアップされ、今日的な様々な動向なども取り入れたものになってきていると感じます。
翻訳ものはどうしても隔靴掻痒感があることが多いですが、本書についてはす原書の「しゃれ」的な部分も、よい翻訳でわかりやすく伝えてくれています。
分厚いですが、学術書ではなくて一般向けの資産運用指南書のようなものですので、「この株で大儲け」的なうさんくさい本よりもこの一冊をとりあえず読み込んでください。
市場平均の恩恵に与る、インデックス投資の素晴らしさを説いています。
どんな投資スタイルでも、繰り返す読むべき一冊です。
1部は市場の狂気、バブルに関する。
歴史のバブルは、新たなテクノロジーの出現、あるいは新しい事業機会の到来がもたらしてきた。
2部は2大手法に関する。
テクニカル
同じ手法を用いる人数が多くなるほど、シグナルに対して得られる利益は減少し、有用とは言い難い。
ファンダメンタル
何年先を本当に予測できるのかに疑問を呈する。仮に正しくても、株価は反映されないこともある。
第3部は現代ポートフォリオに関する。
リスクは分散化により低減できる。分散できないリスクに対してのみ、リターンが与えられる。CAPM、スマートベータ、マルチファクター。
第4部は前章までを踏まえた投資戦略。
ポイントは個人のリスク選好を見極め、ライフサイクルを意識し、ポートフォリオを組むこと。
【残り1件の口コミを見る クリック】
30年くらい前に買って読んでいたが、数年前に捨てた記憶がある。旧版はもっと判型が大きく、タイトルも「ランダム・ウォーク」だった。株式投資を再開したので、あらためて購読すると、これが滅法面白い。本書の結論はただ一つで、物事の過去の動きからは将来の動きや方向を予測することは不可能ということ。酔っ払いがふらふらと歩くように株価の行方は全く予想できず、ランダムな出来事の具体例として、突発的な事件や事故、災害の他、CEOの急死、鉱山のストライキなどをあげている。
株価の分析手法には、テクニカル分析とファンダメンタル分析があるが、本書は前者を「砂上の楼閣」「占星術と同類」などと滅茶苦茶にこきおろしている。後者については「健全な投資は、市場で一時的に本質価値を下回っている銘柄を買い、上回っている銘柄を売ること」とあるので基本的には賛成派だが、パフォーマンスについて疑念を抱いているようだ。
著者は「証券投資は実に面白く、好奇心と探求心が強い人に向いている」と読者を投資に誘う。ユーモアたっぷりの文章は、思わず吹き出すこともしばしばで、投資家にとって一服の清涼剤となるだろう。本書には投資に役立つアドバイスが数多く書かれているが、この荒れ相場で最も参考になったものを一つあげておきたい。「安眠水準を決めるうえで最も重要な要素は、あなたがどの程度の元本損失を許容できるかということだ。」
¥2,475
(2022/07/22 21:34:57時点 Amazon調べ-詳細)
9位 敗者のゲーム
激しく変動するマーケットに右往左往する。当初立てた投資計画を無視して、高値で買って安値で売ってしまう――投資家ならこういった経験があるはずだ。この先、ITバブルやリーマンショックに遭遇したら、どうすればよいのか? 本書はそのための現実的な対応を教えてくれる。
投資で成功するというのは、難しい証券分析などの専門知識や経験を身につけることではなく、ましてや短期的に市場を出し抜こうとすることでもない。市場平均利回りを上回る(=市場に勝つ)ことがきわめて難しくなった今、最も簡単かつ結果の出る方法は、インデックス・ファンドを活用することである。
レビュー・口コミ
"インデックスファンドに投資対象にしましょう。
ただし一度に買わず、ドルコスト平均法でコツコツと。
そして無理しない金額で運用しましょう。"
これがこの本で推奨する投資方法になります。
なぜなのか。その理由について詳しく説明されています。
そして心構えについても。
ただ詳しいだけでなく、説明にユーモアがあり、やさしく読めるところがいい。
この本が最もすごいところは、初版から30年以上経っていても使える投資方法が書かれていること。
確定拠出年金の積立投資と、個人口座の積立投資で実践してますが下落時のストレスを感じていません。
この本の投資方法の欠点を言うなら、この一言に尽きます。
“退屈だ!"
株式や投資信託を使った投資においてなぜ勝つことが難しいのかを論理的に解説したもの。
個々の投資家がどういった銘柄を選んでいつ売り買いするかという視点ではなく、株式市場全体をマクロな視点で見ることで、なぜ大半の人が投資を損を出すのかを説明していく。
説明の過程で投資に関する用語が登場するため、株式投資や投資信託に関しての基本的な知識を身につけている人向け。
全体的にインデックス運用を推奨する内容で、なぜアクティブ運用で利益を出すのが難しいのかがよくわかる。
10位 投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント
つみたてNISA、iDeCoにも最適。
100年人生時代、一生お金で困らないためのノウハウを満載!
『ウォール街のランダム・ウォーカー』のバートン・マルキールと『敗者のゲーム』のチャールズ・エリス、2人のカリスマによる「長期投資のバイブル」を全面改訂。
本書では「Keep it Simple」を合言葉に、その投資手法をKISS Investingと名づけ、5つのルールをあげています。
・できるだけ若い時から計画的に貯蓄に励む
・政府や企業の貯蓄優遇や課税軽減制度を最大限に活用する
・インデックスファンドで広範な分散投資を図る
・リバランスを通じて資産配分を守り続ける
・市場価格の変動に惑わされない
このシンプルな投資を実践するための手順を様々な事例やエピソード、
最新のデータを駆使して解説する。
レビュー・口コミ
「老後2000万円問題で資産形成しなきゃと思いつつも、全く知識がなくネットで調べようにも何を調べるかさえも分からない」という人におすすめしたい本です。(具体的なトレーディング手法などを求めている人向けではない)
私自身、大学の銀行主催の講義で参考図書として挙げられていたため読みました。
初心者はまず長期投資の積立NISAやiDeCoを勧められますが、本書ではなぜ投資が必要なのかといったレベルから話が始まり、どのようにリスクに備えるのかなどのトピックに展開していきます。
「株でひと儲けしたんだ~w」といった成功体験を耳にする事があるかもしれませんが、そういった投資ではなく10年20年後、長期的な資産形成のための本です。
もちろん、これ一冊読めばいいと言うわけではありませんが、読んだあなたは次に何を学ぶべきか、調べる必要があるのかははっきりするはずです。投資はずっと勉強ですからね。
真剣に資産形成を考えている人向けの入門書です。
主張は明快で、「インデックス・ファンドに長期分散投資せよ」です。
たったこれだけのことだが、本当に本当にほんとーに重要で、難しい。
私は短期集中投資で損をしてきた口です。散々痛い目を見て行き着いた結論は、この本の主張と同じです。
市場は海千山千の猛者だらけで、素人が手を出すと「天井買い、底値売り」が関の山です。
過去の投資で、唯一儲かっているのは、市況ガン無視で淡々と続けてきた積み立てインデックス投資でした。
もっと早く、この本と出合いたかった。。いや、本当に。若い世代の人にこそ、ぜひ読んでいただきたい本です。
大事なお金を溶かすことなく、素人にも勝率の高い方法が学べます。
【残り1件の口コミを見る クリック】
約5年ほど、良い投資法などは無いかと懸命に毎日経済について勉強をして来ましたが、最後に「インデックスファンド」に突き当たりました。
ここが素晴らしい。
投資をかじった事が有れば、「敗者のゲーム」と「ウォール街のランダムウォーカー」は既にご存知のはず、「インデックスファンド」の優れた点を簡潔にしかも力強くアナタの背中を押してくれます。
株価の暴落や「インデックスファンド」に迷った時には必ず繰り返し読むべき本。
投資比率の「リバランス」の重要性を具体的に数字の実績を上げ比較している。
こんなにも素晴らしい本を出す2人の著者がおり、米国はさすがに投資先進国だと少し羨ましい。
少し残念。
後半は、米国民を中心に投資方法が述べられており、一部は日本に読み替えて理解する必要が有る。
内容は力強く、正しいが簡素すぎるきらいがあり、全てを理解するには参考本を読んだりしても時間がかかる。
米国は投資家をこんなにも優遇しており、日本も見習うべき制度で羨ましい限りだ。
振り返って日本経済が今も低迷しているのは、もしかするとこれが原因の一つなのかも知れないと思う。
¥1,584
(2022/05/21 01:24:07時点 Amazon調べ-詳細)