おすすめ商品

株式投資で勝てるようになる中級者におすすめの本 10選!人気ランキング【2025年】

株式投資で勝てるようになる中級者におすすめの本

株式投資を始めてしばらく経ち、「初心者向けの知識は分かるようになったけれど、次のレベルに進むには何を学べばいいのだろう?」と感じていませんか?

中級者になると、基礎的な投資手法や用語は理解できていても、より具体的な戦略やリスク管理、マーケット分析など、実践的なスキルを深める必要があります。

本記事では、そんな中級者の方に向けて、投資の成功率をさらに引き上げるためのおすすめ書籍をランキング形式でご紹介します。

ガイドさん
ガイドさん

ここで紹介する書籍は、単なる知識の詰め込みにとどまらず、現実の投資場面で役立つ実践的なアプローチや、成功者が実際に用いたノウハウを学べるものばかり。

例えば、投資リスクをコントロールする方法や、株価の動向を見極めるためのテクニカル分析、ポートフォリオの最適化といった中級者に必要不可欠な内容が含まれています。


「もっと深く学びたいけど、何を読むべきかわからない」「投資に役立つ本の中から、自分に合ったものを選びたい」と悩んでいる方にとって、本記事は絶好のガイドとなるはずです。

それぞれの書籍の特徴やおすすめポイントも詳しく解説していますので、ぜひあなたの投資スキル向上のヒントにしてください!

読者さん
読者さん


合わせて読みたい記事

ファンダメンタル分析の勉強におすすめの本 7選!人気ランキング【2025年】

「ファンダメンタル分析の勉強を始めたいけれど、どんな本を選べばいいのかわからない…」「効率よく知識を深められる本を探している…」そんな疑問や悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? ファンダメン ...

続きを見る

テクニカル分析ができるようになるおすすめの本6選【2025年版】

株式投資やFXの売買をするときに、対象の株式やチャートを研究する方法に「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」があります。機関投資家などは情報を素早く手に入れることができるため、個人投資家はファン ...

続きを見る

株主優待のおすすめ銘柄がわかる本4選【2025年版】

株主優待とは、企業から株主への還元策の1つです。企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度です。この記事では、株主優待のおすすめ銘柄がわかる本を紹介してい ...

続きを見る



1位 株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方

株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方

株式投資に興味を持ちながらも、決算書という壁に立ち向かうのが怖いと感じている方は多いのではないでしょうか?

そんな悩みを抱える投資家にとって、まさに救世主となる一冊が『株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方』です。

この本の著者「はっしゃん」氏は、フルタイムのサラリーマンとして働きながらも、株式投資を通じて3億円以上の資産を築いた実績を持っています。

彼が実践する独自の「3分速読術」は、限られた時間を効率的に使い、成長株を見つけ出すための画期的な方法です。


本の感想・レビュー

短時間で効率よく学べる内容

この本の最大の魅力は、忙しい人でも短時間で重要なポイントを理解できる構成にあります。

決算書を読むというと、全体を精読しなければならないイメージがありましたが、著者の「速読で十分」という考え方に心から共感しました。

特に、1ページ目に記載されている売上や利益の伸びを確認するだけで「株価が上がりそうな会社が9割わかる」というアプローチは画期的です。

時間のない日常の中でも、3分でこれだけの分析ができるという点は、投資をもっと身近にしてくれました。

今まで決算書に手を出すことをためらっていた私にとって、この本はまさに「始めるきっかけ」になりました。




2位 機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法

「株式投資で成功するには、未来を正確に予測しなければならない」――このような常識が長い間、投資の世界で信じられてきました。

しかし、本書『機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法』はその前提を根本から覆します。

著者・泉田良輔氏が提案するのは、「予測不要」という斬新な投資アプローチ。

未来の不確実な動向に振り回されるのではなく、企業の過去の実績やデータを徹底的に分析し、合理的な判断に基づいて投資を行うという方法です。


本の感想・レビュー

初心者にもわかりやすい解説が魅力

投資に関する本というと、どうしても専門用語や難解な理論が多く、初心者には敷居が高い印象があります。

しかし、この本は全く違いました。

専門用語が出てきても、必ずその背景や意味が丁寧に説明されていて、初めて投資に触れる人でもスムーズに読み進められるように工夫されています。

特に、初心者が投資を始める際につまずきやすいポイントを、具体的に「スクリーニング」「財務指標分析」「バリュエーション」という3つに分けて解説している部分が非常に役立ちました。

自分がどの段階で何を学ぶべきかが明確になるので、初心者でも迷うことなく学べる構成になっていると感じました。




3位 真のバリュー投資のための企業価値分析

真のバリュー投資のための企業価値分析

投資の世界で安定的かつ確実に資産を増やすためには、企業の本質的な価値を正しく見極める力が欠かせません。

しかし、株価が一時的に安いという理由だけで投資を行っても、その企業の真の価値や将来性を理解していなければ、思わぬ損失を被る可能性があります。

バリュー投資の本質は、単に割安株を探すことではなく、企業の実態に基づいた価値分析を行い、適正な価格とのギャップを見極めて投資判断を下すことにあります。

この「企業価値分析」の重要性と、その具体的な手法を徹底的に解説したのが、柳下裕紀氏による著書『真のバリュー投資のための企業価値分析』です。


本の感想・レビュー

投資理論の深さに感銘

この本を読んで、私はこれまでの投資に対する考え方がいかに浅はかだったかを痛感しました。

バリュー投資と聞くと、「割安な株を買って、値上がりを待つ」というシンプルなイメージを持っていましたが、本書が語るバリュー投資の本質はまったく異なりました。

「価値」と「価格」の違いに正面から向き合い、企業の本質的な価値を見極めることが投資の根幹であると強く感じました。

特に、会計上の利益はフィクションであり、キャッシュ・フローこそが企業の真の力を表しているという考え方は、これまでの私の視点を大きく変えてくれました。

読み進めるうちに、私は企業の収益性や安定性をもっと深く掘り下げて考える必要があると痛感しました。

これまでの私は、利益や売上高の増減にばかり注目し、企業の持続可能な成長力や資本の効率性には無頓着でした。

本書の中で、キャッシュ・フローや資本コストといった要素がどれほど企業価値に直結しているかを学び、これからの投資では短期的な株価の上下ではなく、企業の本質的な価値を見極める視点を重視しようと心に決めました。

投資の世界は想像以上に奥深く、ただ安く買って高く売るだけの単純なものではないことに、改めて気付かされた瞬間でした。




4位 株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない

株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない

なぜ株式投資で成功する人と失敗する人がいるのでしょうか?その答えは、知識や技術だけではありません。

「メンタル」こそが勝敗を分ける大きな要因です。

株はメンタルが9割 投資家脳に変わらなきゃ株は一生勝てない』は、現役サラリーマンでありながら投資家として資産を数千万円規模にまで増やした著者・長田淳司氏が、その成功の秘訣を余すことなく伝える一冊です。


本の感想・レビュー

暴落時の「バーゲンセール」理論が面白い

本書を読んで強く印象に残ったのは、「暴落はバーゲンセール」という考え方です。

株価が急落する場面は、多くの投資家にとって恐怖の瞬間です。損失を最小限に抑えたい一心で売却に走る投資家が増え、市場全体が悲観に包まれます。

しかし、著者はそのような状況を「チャンス」と捉えています。

暴落時こそ、価値ある株を安価で手に入れる絶好のタイミングであると語る著者の視点は、多くの投資家にとって新鮮かつ実践的な気づきを与えてくれます。

暴落時に冷静さを保つためには、投資家としてのメンタルの強さが欠かせません。

本書では、そのメンタルをどのように鍛え、維持するかについても具体的に解説されています。

多くの投資家が恐怖で動けなくなる状況を逆手に取る発想は、投資家としての成長に繋がる大きなヒントだと感じました。




5位 最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術

最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術

株式投資に興味があるけれど、「何をどう始めればいいのか分からない」「失敗したら怖い」という不安がある人は多いのではないでしょうか。

そんな初心者から中級者まで、幅広い投資家に向けて書かれたのが、著者「株の買い時」による初の著書『最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術』です。

これまで多くの投資初心者を成功へと導いてきた著者が、自身の成功体験と失敗から得た教訓を基に、誰でも実践可能な「成長株集中投資術」の全貌を公開しています。


本の感想・レビュー

老後資金2000万円問題へのアプローチ

老後資金2000万円問題は、多くの人にとって避けて通れない現実です。

年金だけでは満足な生活が送れない可能性がある中で、「どうすれば効率的に資産を増やせるのか」という疑問に、本書は真正面から答えています。

著者自身がサラリーマンとして働きながら、少額資金からスタートし、コツコツと成果を積み上げてきた経験は非常に説得力があります。

この「現実的な方法論」が提示されていることに、私は深く共感しました。

特に印象的だったのは、著者が「老後資金を貯めることは、焦らず確実に進めるべきプロジェクト」として捉えている点です。

書籍の中で紹介されている「1~3銘柄に集中投資する戦略」は、少ない時間で効率的に資産を増やす手法として非常に納得のいくものでした。

また、「EPS(1株当たり利益)が増加している企業に注目する」というシンプルな基準は、初心者にも取り組みやすいものであり、特にこれから投資を始めたい人にとって大きな安心感を与えると思います。

読者にとって、「少額の投資からでも老後資金をしっかり準備できる」というメッセージは希望そのものです。

この本を通じて、「自分にもできる」という気持ちを持つことができました。




6位 10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資

10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資

多くの株式投資本は、ファンダメンタルズや景気動向から上昇株を推奨していますが、そもそも大型株は、サラリーマンにとって資金面で買うことができません。

しかも、そこにはプロの投資家がたくさんいて、それこそ毎日相場に張り付いて研究しています。

つまり、本業があるサラリーマンが投資という魑魅魍魎とした世界で勝つには相当の覚悟とリスクが必要なのです。

かといって、なかなか給料は上がらない、投資を始めないと老後が心配。 そんな人が多いのではないでしょうか。


本書は、サラリーマン投資家という利点を逆手に取って、プロとは別の土俵で投資をしていくという方法です。

それが「小型成長株投資」です。


本書では、10倍株の見つけ方から資産2000万円をつくる具体的な方法まで、サラリーマン投資家だからこそできる手法を解説していきます。


レビュー・口コミ

ポルコロッソさん

初めて買った株がストップ高、300万円が1000万円に膨れ上がり舞い上がってしまい、調子に乗りすぎてビギナーズラックの陥穽にはまり、打つ手打つ手が裏目に。
結局、初期投資資金まで縮小した段階で株式市場から退場し現在に至っています。

しかしながら定年後を強く意識する年齢になり何らかの準備をせねばと思い始めていたところ、ON THE BOARDの和田憲治さんの動画を拝見し、本書を手に取りました。

著者の長田さんの投資姿勢に感銘を受け、また成功者ならではのアドバイスも大変参考になりました。
大勝ちを狙うのではなく、コツコツと小さな金額から身の丈に合った投資をしていきたいと思わせた価値ある一冊でした。

折に触れて何度でも読み返したくなる一冊である事請け合いです。

iybissさん

資産を200倍にするとタイトルに書いてあるのでまるで楽して儲かるようなイメージですが、読んでいくとそうではない。
むしろ株式投資のベースとなる考え方が全体の8割近く書かれている。
地味で堅実な考え方。
だが、そのベースがあるから時間と経験と共に資産を増やしていくことが出来るとわかってきます。

具体的なやり方でなく、考えを学べる1冊です。
また、本に書かれている条件は筆者にとっての成長株であって、人それぞれ好きな事や使っているサービス、同じものでも感じ方は違うのでそこは自分にあわせてカスタマイズすればいいと思います。

人それぞれ自分なりの仮説はあるので筆者と同じ株を買えばいいのではなく、自分で考える事が大切。
ただ、仮説を立てるための考え方のベースはおおむね同意できる。
そして文章が分かりやすいので初心者でも読みやすい1冊です。






7位 バカでも稼げる 「米国株」高配当投資

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資

本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。

「アメリカの株式投資か、なんか難しそう!」
「英語できないしなー」
「日本株のほうが親しみ持てるよ」

米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。

そりゃ、ニューズウィークとかNYタイムズとかを本国から取り寄せて、これから爆発的に成長するアメリカ企業に投資するのは至難のわざです。

でも、コカコーラやP&Gなど何十年連続で「高配当」を実施している優良企業に分散投資することは誰でもできます。
そして配当投資をするなら日本ではなくアメリカ。これはもうゼッタイ!

なぜなら25年連続で増配を繰り返す企業は米国100社以上に対し、日本は花王の1社のみだからです。


長期保有が前提なので、著者のバフェット太郎さんはサラリーマンながら、たった月3分のチェックで、2年で純利益1000万円を稼ぐことができました。

株のど素人はもちろん、多忙な会社員や、米国株に投資しているものの負け続ける中級者まで、幅広くオススメできる1冊です。


レビュー・口コミ

スーパードライさん

良かった点:
・具体的にどの銘柄を買うべきなのか明示されている。多分ここが一番重要
・日本の株に比べ米国株がいかに堅調な株の値動きをしているか理解できる
・どのセクターがどういう景気状況のときに強いかなどがきちんとまとまっている
・これまでの長期チャートから、株をホールドすることがどれだけ重要か説いている。統計的な手法に近いところが好感を持てた
・他の哲学じみた株のノウハウ本に比べ結論が見やすい。確かにバカでも分かる文書構成になってる

良くないと思った点:
・良くないと思った点はほとんどありませんでした。強いて言えば、本の厚みを出すため、投資判断にあまり重要じゃない知識も書かれている点ですかね

いくつか株関係の本を読んできましたが、この本が一番しっくりきました。
著者がやや毒舌なこともあり、アンチが多く、本の中身ではなく嫌悪感で評価を下げようとしてる方が見受けられるのがいただけないと思います。

Amazon カスタマー

本の購入前の注意点として
以下の方々は読んでも無駄と思われます
・汚い言葉遣いが苦手
・すぐに大儲けしたい
・長期投資の専門書は100冊読んだ

反対に、以下の方々にはオススメです。
・株を最近始めた方
・資産形成を長期で考えてる方
・短期投資で大損をした方 などなど

アメリカ株に興味が無い方でも
株式投資の「基本のキ」のような内容が書かれています。
個人投資家のほとんどが負ける理由などが書かれていますので勉強なります。

低いレビューをつけてる方々は恐らく
著者の痛烈な批判を不快に感じた
or自分の事を言われ図星に感じた方々かと思われます。

少し中傷的な表現も混ざっておりますので評価が割れるかとは思いますが、私は内容に満足して2周読みました。



created by Rinker
¥1,650 (2022/07/24 18:05:38時点 Amazon調べ-詳細)



8位 ウォール街のランダム・ウォーカー

ウォール街のランダム・ウォーカー

全世界で読まれている「投資のバイブル」です。

1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。


本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところです。

過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快です。


硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっています。

間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める一冊です。


レビュー・口コミ

伏見の光さん

資産運用についてきちんと考えるのであれば、内容についての異論等もあるかもしれませんが、これはきちんと読んでおくべき基本文献です。

版を重ねる中で内容もシェイプアップされ、今日的な様々な動向なども取り入れたものになってきていると感じます。

翻訳ものはどうしても隔靴掻痒感があることが多いですが、本書についてはす原書の「しゃれ」的な部分も、よい翻訳でわかりやすく伝えてくれています。

分厚いですが、学術書ではなくて一般向けの資産運用指南書のようなものですので、「この株で大儲け」的なうさんくさい本よりもこの一冊をとりあえず読み込んでください。

すーさん

市場平均の恩恵に与る、インデックス投資の素晴らしさを説いています。
どんな投資スタイルでも、繰り返す読むべき一冊です。

1部は市場の狂気、バブルに関する。
歴史のバブルは、新たなテクノロジーの出現、あるいは新しい事業機会の到来がもたらしてきた。

2部は2大手法に関する。
テクニカル
同じ手法を用いる人数が多くなるほど、シグナルに対して得られる利益は減少し、有用とは言い難い。
ファンダメンタル
何年先を本当に予測できるのかに疑問を呈する。仮に正しくても、株価は反映されないこともある。

第3部は現代ポートフォリオに関する。
リスクは分散化により低減できる。分散できないリスクに対してのみ、リターンが与えられる。CAPM、スマートベータ、マルチファクター。

第4部は前章までを踏まえた投資戦略。
ポイントは個人のリスク選好を見極め、ライフサイクルを意識し、ポートフォリオを組むこと。






9位 敗者のゲーム

敗者のゲーム

激しく変動するマーケットに右往左往する。当初立てた投資計画を無視して、高値で買って安値で売ってしまう――投資家ならこういった経験があるはずだ。この先、ITバブルやリーマンショックに遭遇したら、どうすればよいのか? 本書はそのための現実的な対応を教えてくれる。


投資で成功するというのは、難しい証券分析などの専門知識や経験を身につけることではなく、ましてや短期的に市場を出し抜こうとすることでもない。市場平均利回りを上回る(=市場に勝つ)ことがきわめて難しくなった今、最も簡単かつ結果の出る方法は、インデックス・ファンドを活用することである。


レビュー・口コミ

やまのてさん

"インデックスファンドに投資対象にしましょう。
ただし一度に買わず、ドルコスト平均法でコツコツと。
そして無理しない金額で運用しましょう。"

これがこの本で推奨する投資方法になります。

なぜなのか。その理由について詳しく説明されています。
そして心構えについても。

ただ詳しいだけでなく、説明にユーモアがあり、やさしく読めるところがいい。
この本が最もすごいところは、初版から30年以上経っていても使える投資方法が書かれていること。

確定拠出年金の積立投資と、個人口座の積立投資で実践してますが下落時のストレスを感じていません。
この本の投資方法の欠点を言うなら、この一言に尽きます。
“退屈だ!"

D.IKUSHIMAさん

株式や投資信託を使った投資においてなぜ勝つことが難しいのかを論理的に解説したもの。

個々の投資家がどういった銘柄を選んでいつ売り買いするかという視点ではなく、株式市場全体をマクロな視点で見ることで、なぜ大半の人が投資を損を出すのかを説明していく。

説明の過程で投資に関する用語が登場するため、株式投資や投資信託に関しての基本的な知識を身につけている人向け。
全体的にインデックス運用を推奨する内容で、なぜアクティブ運用で利益を出すのが難しいのかがよくわかる。






10位 投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント

投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント

つみたてNISA、iDeCoにも最適。
100年人生時代、一生お金で困らないためのノウハウを満載!


『ウォール街のランダム・ウォーカー』のバートン・マルキールと『敗者のゲーム』のチャールズ・エリス、2人のカリスマによる「長期投資のバイブル」を全面改訂。


本書では「Keep it Simple」を合言葉に、その投資手法をKISS Investingと名づけ、5つのルールをあげています。

・できるだけ若い時から計画的に貯蓄に励む
・政府や企業の貯蓄優遇や課税軽減制度を最大限に活用する
・インデックスファンドで広範な分散投資を図る
・リバランスを通じて資産配分を守り続ける
・市場価格の変動に惑わされない


このシンプルな投資を実践するための手順を様々な事例やエピソード、
最新のデータを駆使して解説する。


レビュー・口コミ

ぴちょんくんさん

「老後2000万円問題で資産形成しなきゃと思いつつも、全く知識がなくネットで調べようにも何を調べるかさえも分からない」という人におすすめしたい本です。(具体的なトレーディング手法などを求めている人向けではない)

私自身、大学の銀行主催の講義で参考図書として挙げられていたため読みました。
初心者はまず長期投資の積立NISAやiDeCoを勧められますが、本書ではなぜ投資が必要なのかといったレベルから話が始まり、どのようにリスクに備えるのかなどのトピックに展開していきます。

「株でひと儲けしたんだ~w」といった成功体験を耳にする事があるかもしれませんが、そういった投資ではなく10年20年後、長期的な資産形成のための本です。

もちろん、これ一冊読めばいいと言うわけではありませんが、読んだあなたは次に何を学ぶべきか、調べる必要があるのかははっきりするはずです。投資はずっと勉強ですからね。

Umino Kujiraさん

真剣に資産形成を考えている人向けの入門書です。

主張は明快で、「インデックス・ファンドに長期分散投資せよ」です。
たったこれだけのことだが、本当に本当にほんとーに重要で、難しい。

私は短期集中投資で損をしてきた口です。散々痛い目を見て行き着いた結論は、この本の主張と同じです。
市場は海千山千の猛者だらけで、素人が手を出すと「天井買い、底値売り」が関の山です。
過去の投資で、唯一儲かっているのは、市況ガン無視で淡々と続けてきた積み立てインデックス投資でした。

もっと早く、この本と出合いたかった。。いや、本当に。若い世代の人にこそ、ぜひ読んでいただきたい本です。
大事なお金を溶かすことなく、素人にも勝率の高い方法が学べます。






-おすすめ商品
-