会話は誰にでもできますが、上手にできてるかと言われると、自信をもってYESと答えられる人は少ないのではないでしょうか?
この記事では、会話が上手くなるおすすめの本を紹介していきます。
コミュニケーションについて学べる本は沢山ありますので、厳選して9冊紹介していきます。
評判の高い本だけを集めましたので、きっとあなたに合う一冊が見つかるはずです。
合わせて読みたい記事⇩
-
-
敬語の使い方が身につくおすすめの本5選【2024年版】
この記事では、敬語の使い方が身につくおすすめの本を紹介していきます。学校を卒業して社会に出れば、上司との会話や取引先との電話対応などで正しい敬語が求められます。しかし、学校で言葉遣いについて教わること ...
続きを見る
-
-
語彙力を鍛えることができるおすすめの本6選【2024年版】
この記事では、語彙力を鍛えることができるおすすめの本を紹介していきます。語彙力があれば、類義語や言い換えの言葉をたくさん知っているため、話の内容に合わせて細やかな表現ができるようになります。また、伝え ...
続きを見る
-
-
正しい文章の書き方が身につくおすすめの本8選【2024年版】
文章と人生は切っても切れない関係です。ライターやプレゼン資料など仕事はもちろんですが、最近ではSNSやブログなど、文章力が求められる場面が多くなっています。この記事では、正しい文章の書き方が身につくお ...
続きを見る
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
50万部突破のベストセラー!
著者の考えでは「1分で話せないような話は、どんなに長くても伝わらない」そうです。
長いのは話がまとまっていない証拠であり、相手に伝わらない一番の原因です。
そこで本書では、伝わる伝え方の「型」の部分だけでなく、「結論の決め方」、「言い切れない」というメンタルの部分の話から、1分で記憶に残す方法など、誰でもできる方法を紹介します。
レビュー・口コミ
私は話がまとまらないタイプだったので、タイトルに衝撃を受けて購入しました。
本書で挙げられている「結論」「根拠」「たとえば」の論理構造と「根拠は3つ並べること」を念頭に置いて話すようにしたところ、会話のキャッチボールがとてもスムーズに行くようになりました。
プレゼンを行う際の準備や心構え、その後のケア等、相手に動いてもらうためにどうするべきかの理論も説かれていて、とても参考になりました。
伝え方に悩んでいる方は、本書に書かれていることを実践すれば、必ず改善できるようになると思います。
本書には、伝え方のテンプレート、シチュエーション別の対策が書かれています。
伝え方のテンプレートは他書でもネットでもよく見かけるありきたりな内容ですが、本書では無駄な説明がないため理解しやすいです。
また、シチュエーション別の対策は、上司や社内会議、顧客向けと、説明相手や状況に応じての具体的な内容が盛り込まれているので、たくさんの人が参考になると思います。
【残り5件の口コミを見る クリック】
特に重要だと思ったポイント。
1.1分で話すことの大切さ
1分でまとまらない話は何時間かけても伝わらない。
2.相手の左脳に訴えかける
「結論」「根拠」「事実(実例)」の順番で話す。
3.相手の右脳に訴えかける
相手に話しのイメージを湧かせる。
・写真や動画など、ビジュアルを見せる。
・例えば…と事例を挙げる。
この本を読めば、短時間でシンプルでわかりやすい話し方ができるようになると思います。
管理職や役員は時間に余裕が少ないので、長時間説明されるとほとんど聴いてくれない事態になります。
この本の内容は、上役の人に自分の提案、企画を通すための手法としてはとても有益だと思います。
短いことばで話すと言うことは、まず自分の頭の中を整理することができ、次に相手の時間を節約できるとができると言うことです。
上司にプレゼンすることのある人なら必ず見るべき本でしょう!
伝え方の指南書なだけあって、書き方はシンプルで分かりやすいです。
情報を削ってシンプルにして、主張を明確にすることが大事。
その理由を3つ、それに実例を付ける、というピラミッド構造を意識するといいようです。
スピーチやプレゼン、会議など、そんなときに辞書のように振り返って読みたい本です。
自分が思っていることを上手に伝えることができず、わかりやすく簡潔に相手にものを伝えるにはどうすればいいのかを知りたくて本書を購入しました。
日常会話で使うものと言うよりはプレゼンなどで使うものでしたが、短く伝えることの重要性とその方法を知ることができたので読んでよかったです。
内容は、結論から述べることが大切で、その後に根拠を3つくらい述べ、さらに具体例をつけることによって説得力が増すというシンプルなものでした。
結論から述べることが大切なことは様々な本で伝えられていますが、その重要性も丁寧に書かれています。
お値段以上の価値がある本でした!
友人に勧められて購入しました。
本の中身は非常に簡単にかつシンプルな内容で、とても読みやすかったです。
1時間くらいで読み終えることができます。
話が長く、仕事でもプライベートでも、「結局何が言いたいのか分からない」と言われていたのですが、本の内容を意識することで、少しずつ改善されてきました。
¥1,386
(2024/11/20 13:04:41時点 Amazon調べ-詳細)
人は話し方が9割
話し方をちょっと変えるだけで、仕事もプライベートも大きく好転します!
「あなた」を多用して自分のファンを作る、肩書き・立場によって話し方を変えないなど、楽しく会話できる「とっておきの秘訣」を紹介します。
言葉の行き違い、ネタ切れ、沈黙など「話すこと」にまつわる悩みを挙げるとキリがありません。
本書でお伝えするのは、コミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる“ちょっとした”でも多くの人が気づいていないエッセンスです。
過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど、人と話すことがラクになり、人生がよりよい方向に動き出します!
レビュー・口コミ
言いたいことがうまく伝えられず、悩んでいたところに書店のランキングコーナーで発見し、購入しました。
2時間程度で読めました。
本書では、苦手な人と無理に話をする必要はない、できるだけ距離を置こう、話し易い相手とたくさん話して、話すのが好きになろう、と言っているのに驚きました。
「社会人として、苦手な人とでも、頑張って話さないと。」と無理をしていましたが、どうしてもうまくいかないと思っていた自分にはハマりました。
他にも、色々と実践できる良いアドバイスが書いてあります。話し方に悩んでいる方にお薦めです。
本書は、人前で話すための本ではなく、話すことで、どうやったら相手を幸せな気分にすることができるのか?
そこにフォーカスした本です。
この本を読んで実践すると、相手が軽快に話してくれるので、話すことが楽しくなります。
難しいことは書かれておらず、どれも今日から実践すれば変化が体感できることです。
会話に苦手意識を持っている方におススメです!
【残り4件の口コミを見る クリック】
営業職のため、スキル向上のヒントにならないかと思いこの本を購入。
本書は話すプロに向けた本ではなく、日常会話を豊かにすることで、人間関係を円満にすることを目的とした本でした。
他の「会話本」でも同じようなことが書かれていますが、改めて違う言葉で書かれていたことでの気付きや、新しい発見もありました。
要点がテンポよく書かれているので、とても読みやすいです。
人と話すときも、それくらいの方がいいのかもしれません。
自分が思っていることを、言葉にするのが苦手な為、購入してみました。
拡張話法や相づちの打ち方など、知らなかったテクニックが沢山あり勉強になりました。
本書は、話し方をさらに磨きたい人より、苦手意識の強い人向けだと思います。
電子書籍で購入したのですが、内容が簡潔なのでスマホでも読みやすかったです。
知っていることもありましたが、役に立ちそうな内容が沢山ありました。
「いじる」というのは、「いじられる」側も含め、プロだけに許された高度なテクニックだという言葉が印象に残っています。
私も知らず知らずのうちに人を傷つけている可能性があると思い、今後は気をつけたいです。
この本に書かれていることを実行していけば、楽しい会話をしていけそうです。
人と話す機会が多いので、試しにと購入してみました。
他人と会話するときのコツがまとめられた本でした。
ざっくりとした説明で、沢山のテクニックが載せられています。
相手を楽しく会話させるコツ、相手と仲良くなるコツを身に着けることができました。
日常の会話が楽しい時間になる、幸せになれる本でした。
¥1,485
(2024/11/20 16:24:32時点 Amazon調べ-詳細)
伝え方が9割
同じ内容でも伝え方次第で「NO」を「YES」に変えるテクニックが書かれています。
すぐに使える手法で、とても参考になります。
自分の頭の中をそのまま言葉にしないで、相手にメリットを感じてもらうことが重要だそうです。
- 好き
NG デートしてください
OK 開店したあそこのパスタを食べに行かない?
- 嫌い
OK 裏庭に入らないで
NG 裏庭にに入ると犬にかまれますよ
- 選択
NG デートしてください
OK 開店したパスタの店と、窯焼きナポリピッツァの店のどっちがいい?
- 承認欲求
NG 残業できるかな
OK 君の企画書が欲しいんだよ。お願いできない?
- 対象者に限定
OK 自治会の会議に出てください
NG 他の人が来なくても、斉藤さんだけは来てほしいんです
- チームワーク
NG 勉強しましょう
OK いっしょに勉強しよう
- 感謝
OK 領収書を落としてください
NG いつもありがとうございます。領収書をお願いできますか?
レビュー・口コミ
相手を意のままに操ることができたら、どんなに生きやすくなるか(笑)
この本で紹介されているテクニックを用いれば、対象者を自分の思っている方向に、ある程度は誘導できるようになります。
書かれていることは、当たり前といえば当たり前のことです。
「そりゃそうだよな~」と納得するすることばかりです。
しかし、実際にそれを実践できているかと言うと、ほとんどの人ができていません。
少なくとも私の周りにできている人はいません。
この本で紹介されているテクニックは、営業やプレゼンなどで特に活躍するすると思いますが、日常会話などでも十分使う機会がありそうな内容です。
すべての人におススメしたい本です!
本書では、ちょっとした工夫をすることで、意図的に人に心に響く伝え方が出来ると説明されています。
説明されているノウハウは難しいものではなく、今日から実践できるものばかりです。
プライベートでも会社の中でも使える技術かつまっています。
非常に簡単なので、口下手な自分にも自信を持ってできそうです!
【残り6件の口コミを見る クリック】
本書は、内容は同じでも、伝え方の工夫でNoをYesに変える方法を解説している書籍です。
相手の立場に立って言葉を作る方法について、具体的なコツや活用法が掲載されています。
中にはそのまま使える例文も用意されているので、とても為になります。
内容は同じでも、伝え方ひとつで相手への印象は変わります。
頼み事をする場面では必ず本書が役に立つでしょう!
「NoをYesに変える」方法を身につけたいなら、本書を一読することを強く勧めます。
「NO」を「YES」に変える技術、伝えるための「強いコトバ」を作る技術が主な内容です。
この本で書かれている方法を実行すれば、確実に効率の良いコミュニケーションができるようになるでしょう。
例えば、デートに誘う時、いきなり「デートしてください」と言っても断られる可能性が大きいです。
しかし、誘う前に相手の関心事を調べ、興味を引きそうな誘い方をすれば成功の確率が高まります。
相手がイタ飯好きとわかれば、「驚くほどパスタが美味い店を見つけたのだけど、今度、行きませんか」と言えばYESの確率が高くなります。
本書を読めば、相手から「YES」を引き出す能力が確実に高まります。
とても読みやすく、1時間かからず読み終えました。
会話の中での伝え方の技術も身に付きますが、キャッチコピーの作り方など、文章構成の作り方のテクニックも身に付きます。
「京都へ行こう」では何の変哲もない文章ですが、「そうだ、京都へ行こう」になると、頭に残る言葉に変わります。
「小林製薬」では、ただの会社名ですが、「あっ、小林製薬」になると、何だろうと思わせる言葉に様変わりします。
その違いなどこにあるのか、についても説明されています。
利用価値の高い本だと思います。
自分の言葉が上手く伝わっているか不安で購入しましたが、買ってよかったです。
内容が分かりやすく、読みやすくてポイントがまとめられているので、1時間くらいで読み終わりました。
仕事だけでなく、日常生活でも使える内容でした。
頭では分かっていても、使いこなせていないので、沢山実践していこうと思いました。
この本は、キャッチコピーなど短いフレーズをいかに魅力的に伝えるのか、ということが書いてあります。
基本的には喋りよりも文章を書くときに重点を置いています。
具体的なやり方など、わかりやすく説明してあり、実践に活かせると感じたものが多いです。
企画やマーケティング部門の人だけではなく、日常的に折衝や商談があるであろう営業の人などに特におすすめです。
他にも、ブログやフェイスブックで何かを書いている人等、幅広い方々にニーズがある本でしょう。
「YES」に変える3つのステップは、海外で普通に教わる「ウィン・ウィン」の手法とほぼ同じです。
「YES」に変える3つのステップ
1 自分の頭の中をそのまま言葉にしない
2 相手の頭の中を想像する
3 相手のメリットと一致するお願いをつくる
「NO」を「YES」に変える切り口
1 相手の好きなこと
2 嫌いなこと回避
3 選択の自由
4 承認欲求
5 相手に限定
6 チームワーク化
7 感謝
「強いコトバ」をつくる5つの技術
1 サプライズ法
2 ギャップ法
3 赤裸裸法
4 リピート法
5 クライマックス法
¥1,109
(2024/11/21 09:06:36時点 Amazon調べ-詳細)
まんがでわかる 伝え方が9割
シリーズ112万部突破のベストセラー「伝え方が9割」の漫画版です。
編集者・五十嵐舞は、伝えベタなせいで失敗の連続です。
そんなある日、「伝え方」には技術があると知る…。
まんがのストーリーを通して、ベストセラー「伝え方が9割」が身につく本です。
「ノーをイエスに変える技術」「強いコトバを作る技術」が自然と身についていく実用書です。
レビュー・口コミ
本書は、ベストセラーになった「伝え方が9割」を漫画化したものです。
ストーリーは、伝えベタの編集者である五十嵐舞が、気持ちや意思を他者に正確に、かつ効果的に伝えるにはある法則があることを知り、困難を乗り越えていく物です。
非常にわかりやすく、一度理解できれば誰にでも実践可能なテクニックが紹介されています。
仕事・プライベートを問わず参考になる内容ですので、全ての人におススメできる本です!
以前から気になっていた「伝え方が9割」。なかなか本を読む時間が取れずにいたところに、漫画版が出版されたということで購入してみました。
オネエ設定もなかなか面白く、楽しく、わかりやすく2,30分でサクッと読むことができました。
自分の頭の中をそのまま言葉にしない、相手のメリットと自分のメリットを一致させる。
参考になる情報ばかりで、さっそく普段の会話の中に取り入れていこうと思いました。
サクッと読めるので時間がない人にはおすすめです。
【残り6件の口コミを見る クリック】
会話術の本を探していましたが、レビューの星マークが高かったのでこの本を手に取りました。
シンプルにいい意味で、漫画の良さが活きていた本だと思います。
あまり難しい内容ではなく、すぐに実践できる会話術がたくさん紹介されています。
ただ、普段の実務で意識せずに実行できるようになるには相当の修練が要るであろうとも思います。
文字ばかりの本が苦手。だけど会話のテクニックを習得したいという人にはうってつけの本でしょう!
仕事をしていれば、人に頼みごとをすることが沢山あります。
人によっては、相手が思い通りに動いてくれず、仕事が円滑に進められずに困った経験のある方もいると思います。
そんな時、本書で紹介されているテクニックを用いればスムーズにお願いを通すことができるでしょう。
頼みごとを聞き入れたもらえない原因は、頼み方が悪いことが大半のようです。
仕事だけでなく、普段の会話でも使えそうです。
文章で読むと、シュチエーションや状況の説明が大変で、理解しにくい部分もありますが、漫画で説明されると、どんな場面でどんな状況なのかイメージしやすいのでとても分かりやすかったです。
頼み方が悪いということで人間関係が上手く行かなくなっていくというのは経験があるので、納得できました。
本当に、参考になる言葉、フレーズばかりです。
色々な場面で活かすことのできます。私のバイブルになりました!
納得できる内容ばかりで、なるほどー!と何度も呟きながら読んでいました。
登場人物のオネエのマリアが面白くて、笑っているうちに一気に読めちゃいました。
同じことを言うのでも、相手を怒らせる人とそうでない人がいるなーと思っていましたが、こんな法則があったんですね!
この本で説明されているとおり、相手を怒らせない人の言葉は、この法則に当てはまっていました。
コミニュケーション上手になるためにも、言葉って大切なんだな、と改めて思いました。
この本を知った方法を使って行けば、余計なトラブルに巻き込まれなくて済みそうです。
仕事が忙しく、なかなか読書の時間が取れなかったので、こちらの本を読みました。
まんが仕立てなので楽しくそしてすらすらと読むことができました。2時間程度で読み終わります。
本書は頼み事をするときに有効なテクニックと言葉の印象を強くするテクニックが書いてあります。
テクニックはなるほど、と納得できるものばかりです。
仕事で失敗続きの主人公がテクニックの伝道師に出会い実践していくことで次々に仕事が上手くいくストーリーとなっています。
本書に載っている切り口を習得すれば、誰でも仕事で上手く立ち回れるようになるかもしれません。
「相手の頭の中を想像する 」
この言葉は仕事やプライベートで常に意識した方がいいなと感じました。
仕事やプライベートで、何かしら人と関わる機会のある人なら読んで損はないと思います。
自分の考えが嫌味なく伝わるというメリットだけでなく、相手にも不快感を与えないことで、相手にもメリットがあると思います。
人付き合いで苦労することが多いですが、これを読んだら試してみたい!と思うようになりました。
¥1,069
(2024/11/20 13:04:42時点 Amazon調べ-詳細)
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
雑談がうまくなりたければ、「雑談力」を身につけましょう。
「気持ちをやりとりする」「肯定して共感する」など基本の7ルールを紹介しています。
初対面、知人といった場面ごとに超カンタンな話し方のコツが満載です。
レビュー・口コミ
要点が分かりやすく書かれていて読みやすいです。1〜2時間程度で読み終わりました。
他の本にも書いてある内容も多いのですが、一般的に会話の定石と言われているような方法に対して著者は異なる方法を提案しています。
私自身も以前から違和感を感じていた部分だったので納得感がありました。
本をたくさん読んできましたが、これは私にとって1番為になった本です。
下手な会話術の本はもういりません!
本書は、順番にポイントを挙げ、それに解説を加えていく構成になっています。
分かりやすく、とても実践的な内容です。
具体例も沢山挙げられており、かなり丁寧に説明されています。
情報量も多く、本書に載っている雑談術を身につければ雑談が苦にならなくなるでしょう。
【残り6件の口コミを見る クリック】
自分は人見知りをするタイプで、初対面の人との雑談には苦手意識がありました。
仕事が営業なので、雑談をスムーズに行うコツを知りたいと思い、本書を購入しました。
本書では、雑談(仕事)と普通の会話(プライベート)は別物だと言っています。
普通の会話に苦手意識は持っていないのに、雑談に苦手意識があったのはこういうことだったのかと腑に落ちました。
本書には雑談の基本ルールと、場面別の雑談のコツが載っています。
情報が多く、ありとあらゆる場面で想定されています。
かつすぐにでも使えそうなものが多かったので面白かったです。
少しずつ実践していって、身につけていきたいです!
本書では、著者の考える7つのルールと、初対面の時や飲み会の時など場面に応じた、雑談のテクニックが学べます。
雑談がすぐに終る悪い例と話が進む良い例がセットで紹介されているので、とてもわかりやすいです。
内容も実用的なので、色々な場面で使えます。
本書を読めば、雑談を通じて関係を構築する術を学べそうです。
100万部以上売れているベストセラー作品です。
読みやすく役に立ちそうな雑談術が沢山学べます。
雑談やコミュニケーションを扱った本は沢山ありますが、本書はかなり実践的・具体的ですぐに役立てたくなるような内容でした。
親しい人達との会話と雑談を切り分けたロジカルな説明はとてもわかりやすく、面白いものでした。
雑談は難しいと思っていましたが、この本を読んでその考えが変わりました。ありがとうございます。
この本を読んで、人付き合いが楽になりました。
もっと早く出会いたかったです。会話の作法の攻略本です。
どれだけ誠意を尽くしても人と距離を置かれたり、会話のテンポが合わず、間ができてしまう人に読んで欲しいです。
雑談後のもやっとした経験がある人なら読んでみる価値ありです。
悩んでいたことに対する答えがあって、みんな悩むところは一緒なんだなと少し安心できました。
実践できそうな雑談術が沢山あり、色々試してみたいと思います。
比較しながら要点を解説してくれているので、非常にわかりやすいです。おすすめです。
口下手で、人と会話するのが苦手だったのでこの本を購入しました。
素晴らしい内容でした。
この本は何回も読み返したいと思います。
情報がたくさん詰まっていますが、簡潔にわかりやすく書かれているので、サクサク進みます。
重要なことは赤文字で書いてあるので、忙しい人や読み返す時は赤文字だけでも十分内容がつかめます!
とてもいい本に出会えて嬉しいです。オススメです!
¥1,584
(2024/11/20 16:24:33時点 Amazon調べ-詳細)
よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
だれかの「ひと言」にイラっとしたこと、ありませんか?
もしくは、「悪気はなかったのに、ちょっとしたひと言で相手を不機嫌にさせてしまった」「相手のためによかれと思って言ったのに、傷つけてしまった」というような、苦い経験はありませんか?
カウンセラーとして、2万人以上の社会人にコミュニケーションの指導をしてきた著者が、人間関係がぐんとスムーズになる「言葉のかけ方」を本書で紹介します。「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に言いかえるパターンを141例、15章のシーン別にわけて解説しています。
よりよい人間関係をつくる大きな助けとなる一冊です。
レビュー・口コミ
自身の失言によって相手に不快な思いをさせてしまったことを機に、こちらの本を購入しました。
「よけいなひと言」「好かれるひと言」というように見開き右ページで対比させて、左ページは具体的なフレーズの使用例やプラスアルファが掲載されています。
実用的で大変参考になります。
タイトル通り、図鑑のように気軽に読めます。
余分なひと言で損している方にはぴったりの一冊です。
具体的な事例が多く紹介されています。
身に覚えのあることも、ちらほら載っています。
過去の自分の発言に反省したり、人から言われてモヤっとした理由がわかったりと、気付きが沢山あった1冊でした。
言い方1つで相手の気分が大きく変わってしまう事もあります。社会人なら一度は見ておくべき本だと思います。
【残り7件の口コミを見る クリック】
順調に話が進んでいたのに、余計な一言で場を凍りつかせたり、迂闊な一言で相手の気分を害してしたったことはないでしょうか?
身に覚えのある人にとっては、有益な一冊になるはずです。
「よけいなひと言」「好かれるひと言」が左右のページで比較しながら、読み進められるので理解しやすいです。
言いかえを知ることで、考え方も変えられるような気がします。
発した言葉で相手に伝わる印象はこんなにも変わるのか~と、大変勉強になりました。
最近はメールでの業務が多くなったので、顔が見えないぶん、より言葉には気をつけていきたいです。
職場での会話だけでなく、プライベートでも使える情報が満載です。
気づかされることが多々あり、考えさせられました。
日常会話で使ってしまいがちなNGワードをNiceな言葉に変換した図鑑です。
書かれていた内容は、漠然と思っていることが明確に文字になっていてスッキリしました。
普段何気なく発してる言葉の影響力について考え直すきっかけになりました。
気持ちよく日常を送るためにも、参考にいたします!
挨拶や頼みごと、断り方、ほめ方、叱り方、子育て…。
さまざまなシーンで、無意識のうちに使ってしまう余計な一言を、好かれる一言に変える方法を、見開き1ページに1つずつ、141シーン紹介されています。
漫画の挿絵も有り、どんなシチュエーションなのかイメージもしやすいです。
知らないで使っていた言葉が相手を傷つけるというものが多々ありました。
気をつけていきたいです。今後の人生に役立つこと間違い無いと思います。
この本に書かれている「言いかえ」をマスターすることができれば、人間関係のトラブルを劇的に減らすことができると思いました。
自分の言い方で、すべて自分が思うように相手に伝わるわけではありません。
自分が思っていることを正しく相手に伝わるよう、様々な日本語を用意しておくことが重要なのかもしれません。
些細なことですが、一番気にするべきことを気づかせてくれます。
自分が発した言葉で、相手がどんなふうに受け取るか、具体的に書いてありとても参考になりました。
身に覚えのある言葉も載っていて、反省しています。
言葉の伝え方がどれだけ重要か。またその事によって人間関係に及ぼす影響が多大であることが理解できました。
無駄なフラストレーションやコミュニケーションギャップをつくらないように実践していきます。
図鑑というだけあって、見開きページで簡潔に、分かりやすく書かれています。
会社でよく耳にするものや、自分でも無意識で使ってるものが沢山ありました。
言われてみれば分かりますが、自分ではなかなか気付けません。
このように分かりやすくまとまっていると、意識的に直すことができるのでとても良いです!
¥1,247
(2024/11/20 16:24:34時点 Amazon調べ-詳細)
話し方で損する人 得する人
本当に好感度の高い話し方を知っていますか?
「自分のちょっとした話し方が、相手をどんな気持ちにさせるか」という点にこだわって、人間関係が180度変わる「得をする話し方」を紹介します。
本書では、実際にその話し方が相手にどれだけ「好印象」を与えるか、「悪印象」を与えるかについて、アンケート調査を実施し、その結果を掲載しています。
好印象な話し方、悪印象な話し方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
レビュー・口コミ
よくある話し方に関するノウハウを書いた本ではなく、話し方によって周囲の人間に与える影響を考えさせる内容となっています。
普段なにげなく使っている言葉が、誤解を生じさせたり、不快感を与えて損をしている可能性があります。
そのような事を自分で気が付くことは困難でしょう。
この本を読めば、日常的に使っている自分の言葉を、客観的に見直すことができます。
日常会話でよく使われる話し方の、損する例と得する例を比較して解説してあり、とてもわかりやすいです。
ひとつのテクニックごとに章が完結しているので、自分が気になったページから見ることもできます。
様々なテクニックの好感度が数値化されており、読者を楽しませる工夫が施されています。
本が苦手な私でもあっという間に読めました。
すぐに実践出来ることが多く載ってるので、すぐに効果出そうです。
【残り6件の口コミを見る クリック】
得な話し方と損な話し方の例が、シーン別に分けられているので、とても分かりやすいです。
プライベートと仕事で得する(損する)話し方が違うことを知り、目から鱗でした。
コミュニケーションの方向性を示してから具体的な例を使って解説しているので、内容を整理しやすかったです。
何度も読み返して自分のものにして、得する人間関係を築いていきたいと思います。
コミュニケーションを扱った指南書は何冊か読みましたが、損得にフォーカスした本は初めてなので、なかなか面白かったです。
「損する人」⇔「得する人」と対比になっているため分かりやすいです。
職場に限らずコミュニケーションはどの場面でもありますので、コミュニケーションスキルに不安のある人は、一読することをお勧めします。
きっと読んで良かったと思えるはずです。
日常会話の「得する話し方」「損する話し方」を明文化してくれている本です。
本に書かれていることは、当たり前と言えば当たり前ですが、完璧にこなせている人は少ないです。
守ったほうがコミュニケーションが円滑になるでしょう。
日々の人間関係で悩んでいる方などが参考にしてみると良いのではないでしょうか。
日常生活で使う、様々な話し方が本書では書かれています。
ポジティブな言葉を使うことで、相手に良い印象を持ってもらえるというのが、この本の要旨だと思います。
みんなが得をする話し方をすれば、心穏やかに平和に暮らせそうです。
全部で3章に渡り、シチュエーション別に解説されています。文章は丁寧で分かりやすいです。
一つの項目について2~3ページで説明されているので、合間時間に読むことができます。
どの章も対人関係を築く上で、とても重要な事だと思います。
学生や新社会人、日常の周りの人達との関係に悩んでいる人に、特におススメです。
コミュニケーションの基本が詰まっています。
いままで全く意識してなかった人には、参考になることが多いんじゃないかなと思いました。
プライベートと仕事とで場面に応じた話し方を学べます。
周りから好かれる人は、たしかにこういう言葉遣いしてると思います。
私も真似しよっと!ってなりました!
¥1,386
(2024/11/20 16:24:35時点 Amazon調べ-詳細)
誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
どんな人とも会話が続く方法を、ポイントを押さえて分かりやすく説明しています。
会話をつなげたり、はずませたりする方法を具体的にアドバイスするほか、困った場面での受け答えや、人の輪にとけこめる話し方などを多数紹介しています。
これ一冊で自然体で話せるようになったり、相手の反応がとてもよくなったり、場を盛り上げられたりと、さまざまな効果が表れます。
レビュー・口コミ
66もの実践的なヒントが書かれている良書です。
特に気になったヒント。
・会話には「話す力」よりも相手の気持ちを「慮る力」が必要。
・会話は言葉ではなくキャッチボール。
・会話を「ねぎらい」の言葉で始める。
・自己開示してから相手に質問する。
・話に詰まったときは「共感の言葉」を繰り返す。また、話題に詰まったら、外の風景や人物など目に見える身近なものからヒントを得る。
初対面やあまり面識のない人と会話をする場面で活かせる会話術の詰まった書籍です。
一般的な会話から、相手を喜ばせる少し上級テクニックまで詰まっており、会話にある程度自信のある人にも有益な情報が載っていると思います。
ただ、この本を読んだだけですぐに会話術が上達するかというと難しい気がします。
喋りは場数を踏まなとなかなか上達しないものだと思っているからです。
少しずつ実践を繰りかえし、テクニックを自分の物にする必要があるでしょう。
【残り6件の口コミを見る クリック】
会話下手な人がおちいりやすいパターン、改善ポイント、実際の会話例が分かりやすく書かれています。
66の話す技術が載っていますが、実戦で役立つ内容になっています。
各々に適したパターンや言い回しをこの本から見つけ出すことができると思います。
誰とでも会話がはずむというところまでは難しいかもしれませんが、コミュニケーションのスキルを上達させるには非常に参考になる一冊だと思います。
今までのコミュニケーションを見直すきっかけになりました。
特に「質問」の仕方を変えることで、コミュニケーションの質が高まるとは驚きです。
会話することを少し楽しめるようになった気がします。
これまでの私は、とにかく何か話さなきゃということばかり考えていて、人と話す事に臆病になっていました。
この本を読んで、相手の気持ちに焦点を当てることの大切さを気付かさてくれました。
この本を読んでいくうちに次第に会話が楽しく感じてきました。
素晴らしい本です。
読んだ後と読む前では、考えがガラリと変わりました!
何かしゃべんなきゃ!って焦ってばかりいましたが、相手の話に耳を傾けてみる姿勢が足りてなかったように思いました。
私は雑談が苦手でしたが、この本を読むことで少し苦手意識が消えたと思います。
一気に66個のルールを覚えるのは難しいので、毎日少しずつ復習して実践しています。
単なる会話テクニックだけと言うよりも、こういう考え方をすれば自ずと会話は続けられるといった内容でした。
最初の方に、会話は言葉のキャッチボールではなく気持ちのキャッチボールと書かれています。
とぎれないのを意識するのでなく、自然にコミュニケーションができるようなれば良いなと思いました。
人間関係を円滑にしたい方。異性にモテたい方。
是非とも読んでみたら、いいと思います。
これまで会話に関する指南書は沢山読んできましたが、こちらの本は例が非常に具体的で分かりやすく、読んでみて素直に為になったと思えた本でした。
多くの本で、会話では話すより聞く力が大事と書かれていますが、この本では実際にどういった聞き方をすれば、「会話がとぎれない」展開になるかが非常に分かり易く例があげられており、参考になりました。
もっと早くに読んでおきたかった本です。
¥2,500
(2024/11/21 09:06:37時点 Amazon調べ-詳細)
マンガでわかる!誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方
ベストセラー『誰とでも15分以上 会話がとぎれない話し方 66のルール』の漫画版です。
会話をつなげたり、はずませたりする方法や、困った場面での受け答え、人の輪にとけこめる話し方などを具体的にアドバイスしています。
会話をするときに、自分と相手の気持ちに目を向けて、「気持ちのキャッチボールをする」というシンプルな方法で会話が続くようになります。
レビュー・口コミ
本書は、ベストセラーのとなった「誰とでも15分以上会話がとぎれない話し方66のルールを漫画で編集し直した書です。
日常生活や職場、デートなどで、会話が続かずに困っている人も多いのではないでしょうか?
本書では、他者の気持ちを察し、気持ちのキャッチボールをするように、気軽に会話を進められる方法を解説しています。
本書で挙げられているポイントをおさえることで、雑談で困ることはなくなります。
正直言って、私には無理をしてまで気の合わない人と話す必要はないだろうと思っていました。
でも、年代も属性も違う人と話をする機会が増えてきて、会話が苦痛の時間になるのが嫌でこちらの本を読んでみましたが、もっと早く読んでおけば良かったと後悔しています。
コミュニケーションを取るためのテクニックや心構えが書かれています。
そして、その根底にあるのは、すべて「人といい関係をつくるための思いやり心の持ち方」なんだと諭されました。
今までは、思いやりの心が足りなかったのだと反省しています。
マンガの主人公は若いビジネスマンですが、幅広い人にとって役立つ本だと思いました。
【残り3件の口コミを見る クリック】
初対面の人と会話を続けるのが苦手なので、この本を購入してみました。
本で紹介されている方法を実践しているうちに、15分以上の会話につながるようになりました。
相手の気持ちに、意識して寄り添うことができるようになりました。
人間としても成長させてくれた本だと思います。
会話を、「相手と自分の気持ちのやりとり」ととらえ、具体的な方法を漫画で分りやすく教えてくれる本です。
構成は、7つに分かれています。
1.聞く力をつける
2.話題選びのコツ
3.質問のコツ
4.会話がとぎれそうなときのワザ
5.人の輪にスッと入れる話し方
6.いい関係がはじまる!とっておきの話し方
7.困ったシーン別・会話レッスン
会話は気持ちですることを知らない人にオススメです!
いろんな切り口から話題の見つけ方や割り込むタイミングなどを教えてくれる、かなり実践的な本です。
説明は丁寧で、わかりやすいですが、書いてあることを実践していくには場数が必要だと思いました。
漫画と端的にまとめてあるので、通勤時間などに気軽に勉強できます。
¥1,287
(2024/11/21 09:06:38時点 Amazon調べ-詳細)