カネマツ

筆者

2~18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。 銀行で勧められて買った商品がいわゆるぼったくり投資信託だと知り、投資や経済について探求。 お金にまつわる有益な情報を発信していきますので、末永くごひいきに。

損益計算書

決算書

損益計算書とは?損益計算書の「見方」と「書き方」をわかりやすく解説

2021/6/2    ,

この記事では、決算書類の「損益計算書」について解説していきます。損益計算書は、貸借対照表、キャッシュフロー計算書と並び、「財務三表」の一つとして重要視されています。 決算書には投資家にとって重要な情報 ...

決算書

決算書

決算書とは?決算書の読み方と見方【決算書の7つのルール】

2021/6/2    

決算書は、会社の状態を数字で表したものです。決算書がなければ、その会社がどれだけ儲けていて、どれだけお金を持っているのかわかりません。決算書は会社を知るための唯一の方法です。英語で「Financial ...

信用格付け

投資の知識 四季報

信用格付けとは【信用格付け会社、ランク別評価内容の一覧】

2020/2/15  

信用格付けは会社がお金を生み出す力に着目し、社債や借入金など、債務の元本や利息をちゃんと支払うことができるのかどうか、会社の信用力をひと目で表したものです。 格付けは会社の信用力を見る物差しです。格上 ...

会社四季報で探す、株価が急騰する銘柄の見つけ方【株の短期売買】

四季報

株価が急騰する銘柄の見つけ方【株の短期売買】

2021/6/1    

会社四季報を活用すれば、株価が急騰する銘柄を見つけられます。株式取引で短期に利益を上げたければ急騰する銘柄を見つけることです。株価が急騰(急落)する理由は一つ。それは「サプライズ」です。つまり、サプラ ...

四季報の見方・読み方の基礎知識

四季報

会社四季報とは?会社四季報の読み方をわかりやすく解説

2023/1/4    

会社四季報を初めて開いた時、ぎっしりと文字が詰め込んであるのを見てビックリしたと思います。思わず「なんだコレ」と感じた人もいたでしょう。会社四季報に書かれているすべての情報を読む必要はありません。ぎっ ...

信用取引とは

投資の知識

信用取引とは 一般信用取引をわかりやすく解説

2021/3/27  

信用取引には「一般信用取引」と「制度信用取引」があります。この記事では主に一般信用取引について解説していきます。制度信用取引は、一般信用取引の知識があって理解できる制度ですので、まずはしっかりと一般信 ...

IPO

投資の知識

IPOとは【IPO投資のメリット・デメリット】当選確率を上げる

2021/3/27  

投資で利益を上げたいですよね?IPO投資は「ローリスク・ハイリターン」です。この記事を読めばIPO投資を理解できて、その手順までわかるようになります。 IPO・新規公開株とは IPOとは、「Initi ...

通常NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの メリットとデメリット

投資の知識

通常NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA メリットとデメリット

2021/11/5  

お金欲しくないですか?NISA口座を利用すれば誰でも約20%の得をすることが可能です。制度を活用し、税金を抑えて無駄のない投資をしましょう。この記事を読めば、NISAの制度を理解することができます。 ...

iDeCo 

投資の知識

iDeCo(イデコ)とは?イデコのメリット・デメリットを解説

2021/11/5  

老後の生活に不安はありませんか?iDeCo (個人型確定拠出年金・イデコ) は投資額が全額所得控除の対象です。また、運用益にかかる約20%の税金も非課税になります。 iDeCoは老後資金を蓄えるための ...

フォトレジスト

お金にまつわるニュース

韓国、輸出管理品目のフォトレジストを国内生産へ

2020/1/13  

日本政府が対韓輸出管理を厳格化した3品目の一つ 、 EUV用のフォトレジストが韓国で生産されるようになるかもしれません。世界シェアの90%以上を日本企業が握っていた半導体フォトレジスト市場はどうなるの ...