この記事では、損益計算書の「売上高」について解説していきます。
売上高は、損益計算書にでてくる収益の一つです。
-
決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本5選
この記事では、「決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本」を紹介していきます。決算書が読めるようになれば企業の状態を知ることができ、安定した企業に就職できるようになったり、株式投資で利益を ...
続きを見る
売上高とは
売上高とは、会社が商品やサービスを提供することにより得られる、売上金額の総額のことです。
売上高は、単に「売上」といったり、「営業収益」といったりもします。
売上とは、商品やサービスの販売によって稼いだ収益金額のことであり、会社の経営における売上の総額が売上高です。
たとえば、単価が100円で販売している商品が1つ売れると、売上高は100円となります。また、決算期間(ある1年間)に商品が10個売れると、1,000円の売上高が計上されます。
この売上高が大きいほど会社の儲けが大きいことを表し、逆に小さいと会社の儲けが小さいことを表しています。
売上高の多寡(たか)によって会社の規模がわかります。
売上高は英語で「amount of sales」と表示されます。
売上と売上高の違い
「売上」と「売上高」は同じ意味として使われることがありますが、厳密には違います。
損益計算書に記載されるような、会社の業績を表すときに使われるのは「売上高」です。
売上高と売上は混同しやすいのでこの機会に覚えてしまいましょう。
売上
売上とは、商品やサービスを提供したときに発生する収益のことです。
会社本来の営業活動によって発生したものが「売上」になります。
つまり、受取利息や有価証券利息、配当金は売上には該当しません。
売上高
売上高とは、上記で説明したとおりです。
ある一定期間の売り上げの合計額から、売上値引・売上割戻・売上返品を控除した金額のことをいいます。
つまり、純粋な売上を合計した金額が「売上高」となります。
売上高を求める計算式
売上高は、「販売価格」に「販売数」を乗算することで求めることができます。
計算式は下記のとおりです。
$$売上高=完売価格×販売数$$
売上高は会社の利益の源泉
売上高は「損益計算書」の一番上にくる科目です。つまり、売上高は会社にとって利益の源泉ともいえます。
売上高から、原材料費などの「売上原価」を引くことで「売上総利益」を求めることができます。
その売上総利益から、人件費や家賃などの「販売費及び一般管理費」を引くことで「営業利益」を求めることができます。
つまり、売上高は会社の利益を計算する大元の数字です。
売上高に含まれる収益
会社の収益は、「営業収益」と「営業外収益」に分けることができます。
売上高に含まれる収益とは、「営業収益」だけになります。
営業収益とは、会社の本業たる事業による収益のことです。
本業の収益とは
本業の収益とは、会社の本来の営業活動で得た収益のことです。
会社の本業については、会社設立時の定款などで定められています。
たとえば、本業が製造業の会社では製品を製造・販売して得た収益になります。不動産業ならば土地や建物を売却・賃貸して得た収益になります。
つまり、製造業の会社が手持ちの不動産を売却して得た利益は、本業での利益とはみなされないので「売上高」には計上できません。
売上高に含まれない収益
会社の収益は、「営業収益」と「営業外収益」に分けることができます。
売上高に含まれない収益とは、「営業外収益」になります。
営業外収益とは、会社の本業以外から得る収益のことです。
本業以外の収益とは
本業以外の収益とは、会社の本業以外の活動で経常的に発生する収益のことです。
営業外利益と呼ばれることもあります。
多くの会社は、余っているお金をそのまま置いておくことはせず、定期預金に預けて金利を得たり、株式を購入して配当金を得たり、売買益を狙ったりします。
このような利益が本業以外の収益になり、売上高には含まれない収益になります。
売上高が計上されるタイミング
売上高が計上されるタイミングは、現金を入手したタイミングではなく、商品やサービスを提供し価格が決まった段階などで計上されます。
会社の経済活動では、商品やサービスの提供に対して即座に金銭を入手することは少なく、「売掛金」として後で回収することが多いです。
「売掛金」は貸借対照表の流動資産に計上される未入金ですが、同時に損益計算書に売上高が計上されます。
売上高を使った経営指標
経営指標とは、経営や会社の状態を表す指標のことです。
売上高や営業利益、販売費及び一般管理費などの数字を使って表すことができ、会社の経営状況を簡単に把握することができます。
経営指標の多くは金額ではなく「比率」で表します。比率にして表すことによって、他社との比較が容易にできて、優れた会社を簡単に発見することができます。
売上高を使った経営指標には下記のようなものがあります。
まとめ
売上高とは、会社が商品やサービスを提供することにより得られる、売上金額の総額のことです。
売上高には、本業の収益のみ計上されます。
売上高の多寡(たか)によって会社の規模が決まります。
-
決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本5選
この記事では、「決算書の読み方がわかるようになる初心者におすすめの本」を紹介していきます。決算書が読めるようになれば企業の状態を知ることができ、安定した企業に就職できるようになったり、株式投資で利益を ...
続きを見る